
MotoGP 2018
ルーキー中上貴晶に心強い味方。ペドロサの元クルーチーフがサポート
ダニ・ペドロサのクルーチーフを務めていたラモン・オーリンが、来季LCR・ホンダからMotoGPデビューを果たす中上貴晶を担当するようだ。







来季、MotoGPデビューを果たす中上貴晶。長くホンダに在籍しているベテランクルーチーフのラモン・オーリンが、中上を支える心強い味方についたようだ。
52歳のオーリンは、レプソル・ホンダのダニ・ペドロサのチーフメカニックを3年間務めた後、今季からマルクVDS・ホンダでジャック・ミラーを担当していた。
しかし、ミラーは来季プラマック・ドゥカティへ移籍。かつて、アンドレア・ドヴィツィオーゾやニッキー・ヘイデンとも仕事をしたベテランメカニックは、LCR・ホンダでルーキーの中上を担当することになった。
中上は、8月にカル・クラッチローのチームメイトとしてMotoGPに昇格することが発表されると、Moto2クラスでの2勝目をマーク。2014年の青山博一以来のMotoGPフル参戦ライダーとなる。
彼は来季2017年仕様、つまり1年落ちのホンダRC213Vに乗る可能性が高いとみられているが、ホンダはまだこれを認めてはいない。
「HRC(ホンダ・レーシング)がどのバイク(2017年仕様か最新仕様か)を使うか決定するはずです」と中上は語った。
「でもどちらでも気にしません。MotoGPバイクに乗った経験が(ほとんど)ないですから、おそらく僕は17年のバイクと18年のバイクの違いがわからないでしょう」
中上は、昨年の12月に行われた3日間のプライベートテストで初めてRC213Vを体験した。その経験から、彼はMoto2のバイクよりもMotoGPバイクの方が自分により合っていると感じているようだ。
「それは信じられないものでした」と、テストを振り返り彼は語った。
「僕にとって最高の3日間でした。僕は常にMotoGPバイクに乗りたいと思っていますし、それが叶った3日間だったんです」
「素晴らしい感触でした。信じられないほどのパワー、タイヤのグリップ、電子制御でしたし、そのスピードも印象的でした」
中上は最終戦バレンシアGP後の公式テストからLCR・ホンダに加わることになるが、MotoGPバイクの電子制御に適応することが、ステップアップにおける最大の挑戦だと述べた。
「バイクの上で電子制御を感じることはありません。鈴鹿8時間耐久の時だけです」
「鈴鹿8時間のバイクはとても競争力がありましたし、感触も良かったです。しかし、MotoGPのバイクとは全く違います」
「現時点では、あまり多くのことは分かりません。おそらく、バレンシアでのテストの後は全く違う気分になるでしょう」
【関連ニュース】
- MotoGP昇格の中上貴晶。昨年末のへレス非公開テストが”鍵”だった
- 【MotoGPコラム】2004年日本GPの玉田誠を思い起こさせる……中上貴晶の劇的逆転PP
- 【MotoGPコラム】最高峰クラス昇格決定直後、中上が挙げた勝利の意味
- Team Asia監督の岡田忠之「中上には大排気量バイクが合う。期待できる」
- クラッチロー1台体制に”うんざり”? チームメイト熱望
この記事について
シリーズ | MotoGP |
ドライバー | 中上 貴晶 |
チーム | Team LCR |
執筆者 | Jamie Klein |