MotoGP イギリスGP

最新型ドゥカティにまたしても敵わなかったマルケス、その差はデカい? 「1周0.2~0.3秒の改善が必要」

マルク・マルケスは2024年型と2023年型のドゥカティのマシン差について、大きな差があると示唆した。

Marc Marquez, Gresini Racing

Marc Marquez, Gresini Racing

写真:: Gold and Goose / Motorsport Images

 マルク・マルケス(グレシーニ)はドゥカティの2024年型MotoGPマシンと、自らが使用する2023年型との間では大きな差があると示唆している。

 マルケスは第10戦イギリスGPのスプリントでは転倒したもののそれまでは4番手と上位を走り、決勝でも4位フィニッシュを果たした。初日に出遅れがあったものの、なんとかそれを挽回した形だ。

 ただ彼の上には、最新型のドゥカティを操るファクトリーチームの2名とホルヘ・マルティン(プラマック)が壁として立ちふさがっていて、いまだドゥカティでの初優勝は果たせていない。

 マルケスはシルバーストン・サーキットが長いストレートを持つということもあり、最新型バイクとの差が顕著に表れていたという。

「2024年型のマシンは、いくつかのコースですごく速いんだ。特にこのコースはリヤのライドハイトデバイスが活きる長いストレートがあって、トップスピードの差が少し大きくなる」

「ただ今日僕らが示したように、上手く作業をすれば……今週末は出遅れてしまったけど……彼らと戦えるレベルにつくことはできる。もちろん、常に限界にあるけどね」

 マルケスはさらに2024年型との差について、こうつけ加えた。

「現時点ではレースで平均して4~5秒遅くなっている。だから(GP24と)戦うためには1周あたり0.2~0.3秒以上改善していく必要があるけれど、それはかなり大きい差だ」

「だから難しいだろうけど、僕らの目標はもう一度トップ4~5に入ることで、そしてできれば更に表彰台を争うことだ」

Additional reporting from Rachit Thukral

 

前の記事 アプリリアの状況は「どんどん悪くなっている」とビニャーレス警告。タイヤ消耗でイギリスGP13位まで後退
次の記事 ドゥカティ、ファビオ・ディ・ジャンアントニオと2年契約を締結。VR46で来季から最新バイク獲得

最新ニュース

【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?

【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?

F3 FIA F3
Monza
【コラム】FIA F3で“0勝王者”→F2昇格決めたフォルナローリ。5年のレースキャリアで優勝たったの2回……その実力をどう評価すべきか?
MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場

MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場

MGP MotoGP
Misano Official Testing
MotoGPミサノ公式テスト:ドゥカティがトップ3を占める。来季を見据えた開発パーツも多く登場
ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」

ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」

F1 F1
ニューウェイ作の車両でF1王者になったハッキネン、フェルスタッペンの”精神”を考察「チームが問題を抱えていたら、集中などできない」
MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

MGP MotoGP
Misano Official Testing
MotoGP、2025年から無線交信システムを導入へ。まずはレースディレクター→ライダーの一方向通信から……安全性向上に繋がると高評価

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本