ロレンソ、現役復帰の可能性が“ちょこっと”上がる。手始めはワイルドカード参戦?
2019年限りで現役を引退し、2020年からは古巣のヤマハでテストライダーとなったホルヘ・ロレンソ。彼はヤマハに戻って以来、わずかながら現役復帰の可能性が高まっていると話した。

3度のMotoGPタイトル獲得経験者であるホルヘ・ロレンソは、2019年限りで現役を引退した。その後の彼の動向には注目が集まっていたが、2020年1月末にヤマハがロレンソをテストライダーとして起用すると発表。過去9年間在籍した古巣へ戻ることとなった。
2月2日から3日間行なわれたシェイクダウンテストでは、ロレンソが早速ヤマハ・YZR-M1に搭乗。マシンは自分にとって理想的なものだ、とコメントした。
こうしたロレンソの状況は、『彼のMotoGPフル参戦復帰の可能性があるのではないか?』という推測を生じさせた。
そしてロレンソに2021年以降にその選択肢はあるのかを訊くと、彼は「知っての通り、僕が引退したときの当初の考えは、完全に競争から退く、というものだった」と答えた。
「僕は18年間を勝利のため、自分の目標を果たすため本当に懸命に取り組んできた。今、僕は人生の違ったステージにいると思っている」
「でももちろん、またヤマハに乗ってとても楽しんでいる、とも言わないとね。長い間感じることができていなかった幸せをまた感じているんだ」
「おそらく僕が最後にプロフェッショナルな喜びを感じたのは、2018年に3勝を挙げた際だろう。あの時期はとても幸せだった。だけど残念ながら怪我やあまり良くない結果もあって、この1年半は同じようなモノを感じられていなかった」
「そして今だけど、このシェイクダウンの3日間は僕にとってとても幸せなものだった。だから(引退会見を行なった)バレンシアで、僕は99%引退だと話したと思うけど、今は98%だ」
そして、ヤマハのマネージングディレクターを務めるリン・ジャービスは、ロレンソのワイルドカード参戦について可能性を否定しなかった。
「我々はそれについて話し合っている。ワイルドカードはオプションだよ」と、ジャービスは言う。
「それはホルヘ、そして我々にとってのオプションだ。彼がそれをしたいと感じ、我々にそれを行なうだけの能力があるなら、彼はそうするだろう」
「当然、ホルヘと我々の契約の主な目的はマシン開発だ。だから我々はワイルドカード(の権利)を特に理由のない場所でするのではなく、使用する意味のある、その後テストを行なうグランプリを選択する可能性が高い」
「これは我々が共に話し合う議題だ。思うにホルヘは(マシンを)快適に感じて、レーススピードを発揮できると感じる必要がある。そうだろう?」
Read Also:
最新ニュース
引退ドヴィツィオーゾ、ヤマハM1の苦戦は予想外だった「ライディングを完全に変えるなんて無理」
アンドレア・ドヴィツィオーゾは2021年にヤマハ陣営へ加入し再起を図ったが、YZR-M1への適応にこれほど苦労することになるとは予想していなかったという。
ビニャーレス、ヤマハ離別から8月で丸一年。キャリア危機からアプリリアで復活……チームも更に期待?
マーベリック・ビニャーレスがヤマハで出場停止処分を受けてから、丸一年が経った。アプリリアへの移籍に繋がったこの出来事は、結果的に上手く進んでいる様子だ。
羽田太河、第13戦オーストリアGPからMoto2に参戦が決定。負傷ロドリゴの代役で8戦出場へ
Pertamina Mandalika SAG Teamは負傷したガブリエル・ロドリゴの代役としてMotoGP第13戦オーストリアGPから日本人ライダーの羽田太河を起用することを発表した。
【アプリリア|勝利への道】RSW 500&RS Cube……アプリリア、最高峰500cc/MotoGP初期の苦闘の歴史とは
MotoGP2022年シーズンに初優勝を成し遂げたアプリリア。最高峰クラスでは長く苦戦が続いていたアプリリアの、最高峰クラス初期からの”旅”を振り返り、現在の好調なシーンまでの繋がりを今一度見てみよう。