【MotoGP】エンジン問題未解決もマルケス「昨年ほど心配してない」
現MotoGPチャンピオンのマルク・マルケスは、ホンダのエンジンと電子制御について、2016年のテストの時よりも心配していないと語った。







レプソル・ホンダのマルク・マルケスはマレーシアのセパンで行われた、2017年最初のプレシーズンテストを終えて、ホンダのエンジンと電子制御について、2016年のプレシーズンの時ほどは心配していないと語った。
ホンダは昨シーズン開幕前、そしてシーズン中も苦しんでいた。扱いにくい”アグレッシブ”なエンジンと、2016年に共通化された電子制御ソフトウェアの組み合わせに奮闘していたのだ。カタールで行われた最後のプレシーズンテストで大きく前進し、同地で行われた開幕戦ではマルケスが表彰台を獲得したものの、ホンダは加速時にパワーをロスしてしまう問題が解決できず、2017年は考え方を一新したエンジンを作ることになった。
2017年の初めての公式テストがセパンで行われたが、ホンダの競争力は2016年のセパンテストの時よりも高かった。マルケスは総合3位のタイムをマークしたが、電気系のトラブルに見舞われコース上にストップするなどしたため、これから取り組んでいくエンジンの仕様について、明確な見解は得られなかったようだ。
「昨年僕たちは、トップの人たちからかなり離されていたし、僕はかなり苦闘していた」と、公式テスト後にマルケスは語った。
「昨年のここ(セパン)の時点では、僕は何も理解していなかった。でも今は違う。問題がどこにあるか、僕たちみんなわかっているんだ」
「だけど、他のサーキットを走るまで待ってみたい。マレーシアは特殊なサーキットだ。本当に暖かくて、特殊なコンディションなんだ。僕は、2015年のプレシーズンテストで、ここでは非常に速く、他のサーキットでかなり苦労した経験があるから」
マルケスは、来週フィリップアイランドで行われる2回目の公式テストで大きな前進を果たすことを期待していない。彼は進歩は一歩ずつ、段階的に行わなければならないと考えているからだ。
彼がセパンで試した2つの仕様が異なるエンジンは、どちらもラップタイムが同じようなものであるものの、そのうちの片方はすでにポテンシャルの限界に近く、もう片方はホンダの現在の電子制御の設定にあまり合っていないと彼は考えているようだ。
「僕は2つの全く仕様が異なるバイクの比較作業を行った」と彼は語った。
「1台はもうほとんど限界に近かった。もう片方は改善の余地が残されているけど、扱いにくい」
「すでに限界が近いと感じた方のバイクは、どこが改善できるか分かりにくい。もう1台はトルクが大きすぎるけど、改善する余地は残されていると感じる」
「しかし今、僕たちはどっちを選ぶか決める必要がある。僕たちはどちらかを選んで、より多くのパワーを出せて、より扱いやすいバイクにしていく」
【関連ニュース】
【MotoGP】クラッチロー「ホンダは劣勢。まだやるべきことが多い」
【MotoGP】マルケス「ビニャーレスはロッシより速いかも」と語る
【MotoGP】今年は”新人王候補”豊作? 昇格の4人、激戦の予感
【MotoGP】公式テスト最終日:マルケスを抑え、ビニャーレスが首位
【MotoGP】マルケス「加速の問題がまだ解決できていない」
この記事について
シリーズ | MotoGP |
ドライバー | マルク マルケス |
チーム | Repsol Honda Team |
執筆者 | Mitchell Adam |