悔し過ぎる7位に中上貴晶、怒りと失望。赤旗後の苦戦は「新品タイヤが無かった……」
MotoGPスティリアGPは中上貴晶にとって悔しいレースとなった。序盤は優勝争いを繰り広げたが、赤旗中断を挟んだ再スタート後は一転苦戦し7位に終わってしまったのだ。彼は再開後のレースでは新品のタイヤが残っていなかったとその理由を語った。

MotoGP第6戦スティリアGPは、LCRホンダの中上貴晶にとって、一筋縄では行かないレースだった。
中上は2番グリッドから決勝をスタートすると、ジョアン・ミル(スズキ)、ジャック・ミラー(プラマック)と共に先頭集団を形成し、ハイペースで走行。初表彰台獲得はおろか優勝への期待も高まった。
Related videos:
中上はレース中盤にミラーを追い抜いて2位に浮上し、表彰台は確実かと思われたが、ここでまさかの赤旗中断という展開が待っていた。
原因はマーベリック・ビニャーレス(ヤマハ)がマシントラブルからバイクを止めきれず、ターン1でクラッシュし、炎上したことだった。
赤旗後の12周に短縮されたレースでは、中上は苦戦。スタートこそ決まったが、ポジションを1周目から落としてしまい、最終的にそれを回復することがきず7位でフィニッシュ。キャリア初表彰台は幻となってしまった。
レース後、インタビューに応じた中上は7位という結果にはガッカリしているとコメント。再開後のレースで苦戦してしまった原因は、すでに新品のタイヤが無かったことだと説明した。
「7位フィニッシュというのは本当にガッカリするものです。苛立たしいですし、本当にガッカリしています。ですがこれがレースです」と、中上は語った。
「レース1(中断前)では素晴らしい仕事ができていました。先頭集団に留まることは容易でした。ミルは1分24秒台前半から中盤ととても速かったですが、ついていくことは容易でした」
「ジャックをオーバーテイクした後、初めてレースに勝てるというフィーリングを感じました。タイヤマネジメントや燃費、全てがコントロール下にあって、全てが完璧だったんです」
「ですがレッドブラッグで全てが変わってしまいました。僕らには履き替えるための新しいタイヤがもうありませんでした」
「他のトップライダーはそれを持っていて、僕らはもう新タイヤが無かったため、ユーズドのミディアムとソフトを使用しました。レース後に言うのは簡単ですが、もうグリップが無かったんです」
「ですが、将来に目を向けなければなりませんし、僕らは間違いなく今週末トップチームであり、トップライダーでした。ですからこの調子を保って、次のミサノ戦でどうなるかを見てみましょう。全てを改善していきますし、自信もあります。待ちきれないですね」
Additional reporting from Gerald Dirnbeck
Read Also:
最新ニュース
ビニャーレス、ヤマハ離別から8月で丸一年。キャリア危機からアプリリアで復活……チームも更に期待?
マーベリック・ビニャーレスがヤマハで出場停止処分を受けてから、丸一年が経った。アプリリアへの移籍に繋がったこの出来事は、結果的に上手く進んでいる様子だ。
羽田太河、第13戦オーストリアGPからMoto2に参戦が決定。負傷ロドリゴの代役で8戦出場へ
Pertamina Mandalika SAG Teamは負傷したガブリエル・ロドリゴの代役としてMotoGP第13戦オーストリアGPから日本人ライダーの羽田太河を起用することを発表した。
【アプリリア|勝利への道】RSW 500&RS Cube……アプリリア、最高峰500cc/MotoGP初期の苦闘の歴史とは
MotoGP2022年シーズンに初優勝を成し遂げたアプリリア。最高峰クラスでは長く苦戦が続いていたアプリリアの、最高峰クラス初期からの”旅”を振り返り、現在の好調なシーンまでの繋がりを今一度見てみよう。
未だ発表されないジョアン・ミルの来季シート。「僕も落ち着かないけど、話さないほうが良い」
スズキのジョアン・ミルは2023年シーズンの所属先がまだ分かっていない。チームメイトがLCRホンダ移籍が発表されたこともありミルの行き先にも注目が集まっているが、ミル本人としても現在の状況は心配していると認めた。