MotoGPサンマリノ決勝:モルビデリ、地元イタリアで初優勝果たす。ロッシ悔しい4位

MotoGP第7戦サンマリノGPの決勝レースが行なわれ、フランコ・モルビデリがキャリア初優勝を果たした。

Franco Morbidelli, Petronas Yamaha SRT

 ミサノ・サーキットで行なわれたMotoGPサンマリノGPの決勝レースで、フランコ・モルビデリ(ペトロナス・ヤマハSRT)がキャリア初優勝を果たした。

 7月にシーズンを再開して以来、無観客での開催が続いていたMotoGPだが、サンマリノGPでは最大1万人と限定的ながら観客の入場が許可された。バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)の地元ということもあり、黄色の旗を振るファンがサーキットには詰めかけた。

 ポールポジションを獲得したのはヤマハのマーベリック・ビニャーレス。ヤマハ勢は今回非常に好調で、2番手3番手にはペトロナス・ヤマハSRTのフランコ・モルビデリとファビオ・クアルタラロが続き、4番手にはロッシが並んだ。

 27周と長丁場の決勝レースだが、スタート時刻には気温30℃、路面温度43℃と暑いコンディションとなった。

 いいスタートを決めたのはモルビデリ。ホールショットを奪うと、そこにロッシとビニャーレスが続いた。中上貴晶(LCRホンダ)は14番手からのスタートだったが、11番手までポジションを上げている。

 オープニングラップを終えてのオーダーはモルビデリ、ロッシ、ジャック・ミラー(プラマック)のトップ3。モルビデリとロッシの2名が若干集団を抜け出しつつあった。

 2番手のロッシはモルビデリの背後でプレッシャーをかけるが、なかなかオーバーテイクにまでは至らないまま周回を消化。4番手以下はビニャーレスが先頭となって、クアルタラロ、アレックス・リンス(スズキ)、ジョアン・ミル(スズキ)の3台で集団を形成。コンマ5ほどの差で3番手のミラーを追った。

 レースは4分の1の7周を消化。依然としてモルビデリとロッシがランデブーを続けていく。

 8周目、クアルタラロがビニャーレスを交わして4番手に浮上したが、その矢先にターン4で転倒を喫してしまった。なんとかレースには復帰したものの、ポイント獲得は望めずタイトル争いにおいては大きな痛手となってしまった。

 4番手のビニャーレスもペースが上がらず、リンスにオーバーテイクを許し、更にフランチェスコ・バニャイヤ(プラマック)にも前に行かれてしまう。前方が開けたリンスはそのままビニャーレスらを引き離して表彰台圏内を目指してミラーを追った。

 先頭争いでは、依然としてモルビデリとロッシがコンマ5秒ほどの差で走行。ややモルビデリのほうがペースに優れており、レース約半分の13周を消化する頃にはそのギャップが更に広がり始めた。

 一方その後方3番手争いでは、リンスがミラーを猛追。13周目にはテールトゥノーズ状態に持ち込み、14周目には軽く追い抜いて3番手に浮上した。

 モルビデリは逃げを打ち、残り10周という段階でロッシに対して2秒近いギャップを確立。またロッシはリンスとバニャイヤにも迫られつつあった。

 残り8周、リンスとバニャイヤがロッシを捉えた。両者ともロッシにプレッシャーをかけていくが、その過程でリンスはバニャイヤの追い越しを許してしまった。

 バニャイヤは次週のターン5でロッシをインから刺してオーバーテイクを完了。2番手に浮上した。後退したロッシはタイヤが厳しいようで挙動が怪しく、ブレーキングでリンスにも迫られてしまうが、ここはなんとかブロックした。

 レースは残り3周。一時は3番手以下を引き離していたバニャイヤが、ロッシ、リンスに捕まり、再び表彰台圏内の争いが僅差になった。

 そしてラストラップ、挙動を乱したリンスを追い抜いたミルが、ターン8でロッシもオーバーテイクし、ロッシは表彰台圏内から脱落してしまった。

 結局モルビデリは一度もトップを譲ること無く27周を走りきってトップでチェッカーを受け、キャリア初優勝を挙げた。2位はバニャイヤ。骨折からの復帰初戦で初表彰台の結果となった。3位はラストラップに見事な追い抜きを見せたミルだ。そしてその後方4位でロッシがフィニッシュしている。

 中上は最終的に8番手までポジションを上げてフィニッシュ。ただラストラップにトラックリミット違反があり、1ポジションダウンのペナルティが科され9位となった。

 今回、クアルタラロが転倒ノーポイントに終わったことにより、ランキングではアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)が首位に浮上。クアルタラロは6ポイント差の2番手となった。

 

Read Also:

順位 ライダー 周回数 タイム 前車との差 平均速度 ポイント
1 Italy フランコ モルビデリ 27         25
2 Italy フランチェスコ バニャイヤ 27 2.217       20
3 Spain ジョアン ミル 27 2.290       16
4 Italy バレンティーノ ロッシ 27 2.643       13
5 Spain アレックス リンス 27 4.044       11
6 Spain マーベリック ビニャーレス 27 5.383       10
7 Italy アンドレア ドヴィツィオーゾ 27 10.358       9
8 Japan 中上 貴晶 27 10.839       8
9 Australia ジャック ミラー 27 11.155       7
10 Spain ポル エスパルガロ 27 12.030       6

シェア
コメント

「僕以上のリズムはクアルタラロだけ」リンス、サンマリノ決勝に自信あり?

中上貴晶、ミサノ初戦は9位。「ポジティブなレース」と振り返り連戦で表彰台目指す

最新ニュース

”変わらないはず”だった性能調整がル・マン公式テストを前に変更。トヨタGR010は最低重量が36kg増加

”変わらないはず”だった性能調整がル・マン公式テストを前に変更。トヨタGR010は最低重量が36kg増加

LM24 Le Mans

”変わらないはず”だった性能調整がル・マン公式テストを前に変更。トヨタGR010は最低重量が36kg増加 ”変わらないはず”だった性能調整がル・マン公式テストを前に変更。トヨタGR010は最低重量が36kg増加

今年のMotoGPもタイトル争いは波乱万丈? 大接戦の現状に「去年みたく極端な争いになる」とミラー予言

今年のMotoGPもタイトル争いは波乱万丈? 大接戦の現状に「去年みたく極端な争いになる」とミラー予言

MGP MotoGP
フランスGP

今年のMotoGPもタイトル争いは波乱万丈? 大接戦の現状に「去年みたく極端な争いになる」とミラー予言 今年のMotoGPもタイトル争いは波乱万丈? 大接戦の現状に「去年みたく極端な争いになる」とミラー予言

左フロントタイヤの断末魔の叫びが聞こえる……? コースレイアウト“原点回帰”のF1スペインGPに向けドライバーは不安も

左フロントタイヤの断末魔の叫びが聞こえる……? コースレイアウト“原点回帰”のF1スペインGPに向けドライバーは不安も

F1 F1
モナコGP

左フロントタイヤの断末魔の叫びが聞こえる……? コースレイアウト“原点回帰”のF1スペインGPに向けドライバーは不安も 左フロントタイヤの断末魔の叫びが聞こえる……? コースレイアウト“原点回帰”のF1スペインGPに向けドライバーは不安も

F1分析|抜けないモナコに見るレースペースの差……このままでは今季のフェラーリは未勝利かも

F1分析|抜けないモナコに見るレースペースの差……このままでは今季のフェラーリは未勝利かも

F1 F1
モナコGP

F1分析|抜けないモナコに見るレースペースの差……このままでは今季のフェラーリは未勝利かも F1分析|抜けないモナコに見るレースペースの差……このままでは今季のフェラーリは未勝利かも

登録