登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本
特集

二輪レースの未来へ……ディーン・ベルタ・ビニャーレスのレース中事故死受け、”対策”への動きが始まる

二輪のモータースポーツ界では、2021年だけでもこれまで3名ものライダーがレース中のアクシデントで亡くなっている。先週末起きたワールド・スーパースポーツ300でのディーン・ベルタ・ビニャーレスの事故を受け、この悲劇のサイクルを断ち切るために、緊急の安全性への変更が要求させたことが明らかとなった。

Dean Berta Vinales, 10 second silence

Dean Berta Vinales, 10 second silence

Gold and Goose / Motorsport Images

 モータースポーツは、大きな危険が伴うスポーツである。近年では以前と比べて安全性が格段に向上しているが、依然として大きなリスクが存在していることに変わりはなく、命を落とす可能性もいまだ存在している。

 スーパーバイク選手権(WSBK)のサポートレースとして開催されたワールド・スーパースポーツ300(WSSP300)では、MotoGPライダーであるマーベリック・ビニャーレスの従兄弟、ディーン・ベルタ・ビニャーレスが複数台による悲劇的な事故に巻き込まれて亡くなった。まだ15歳であった。

 7月には、14歳のスペイン人ライダー、ヒューゴ・ミランがアラゴンで行なわれたCEVジュニア世界選手権のヨーロッパ・タレントカップのレース中に事故死した。6月には、MotoGP世界選手権Moto3クラスに参戦をしていた19歳のジェイソン・デュパスキエが第6戦イタリアGPの予選中に転倒し命を落とした。

 2021年のモーターサイクルレース界は、悲痛な想いを抱えている。そして、こうした事故が悲しいことに続発している。

 2019年には、20歳のアジアタレントカップのライダーであるアフリザ・ムナンダールがマレーシアで行なわれたレース中に死亡。2018年のCEV Moto3レース中には14歳のアンドレアス・ぺレスも同じくレースで事故死した。

 ミランの事故後、若いライダーをレースへ参加させるべきかを巡り、見解が変わりはじめた。そして、先週末へレスで起きたビニャーレスの悲劇を受け、対策を求める声は更に強まっている。

Bike of Dean Berta Vinales, Vinales Racing Team

Bike of Dean Berta Vinales, Vinales Racing Team

Photo by: Gold and Goose / Motorsport Images

 レースは危険だ。それは誰も否定できないし、受け入れない人もいない事実である。しかし、モーターサイクルレース界全体としては、2021年の国際大会で3人の死亡者のうち2人を16歳以下のライダーが占めていることについて、一線を引かなければならない。

 ビニャーレスの事件の直後、国際レベルでのジュニア競技のあり方が問題視された。ビニャーレスが参戦をしていたWSS300にエントリーするための最低年齢制限は15歳だ。ジュニアMoto3世界選手権は14歳。MotoGP世界選手権Moto3クラスは16歳となっている。彼らがレースで使用するバイクは最高速度225km/hにも及び、参戦台数も多い。事故の起きたWSS300のレースには、実に42人のライダーが参戦していた。

 元MotoGPライダーのロリス・バズは、小型A2マシンをベースにしたWSS300について以下のように語った。

「僕にとってこのクラスは最も危険であり、好きではない。見たくもないし、見ていると恐くなる」

「あのバイクは重すぎる上、パワーも十分ではない」

 若干15歳でヨーロッパチャンピオンに輝いたバズは、WSS300マシンの限界について重要な指摘をする。それは、究極的にMotoGP世界選手権Moto3クラスに通じるものがある。この種のレースでは、大規模な集団でのポジション争いが常態化している。先頭グループに20台以上のマシンが並ぶこともある中で、パワーの無い性能が限られたマシンでレースをするためには、スリップストリームを使うことは速く走るための重要な要素となる。

 WSBKライダーのスコット・レディングも、安全性において次のように指摘した。

「問題は安全性が高まるにつれて、死亡事故が増えているということだ」

「10年前、15年前と何が違うのかを考えなければならない」

「何が違うかというと、とても接近戦のレースになったということだ。全てがレベルアップしていて、休むことができない。レースは素晴らしいが、15歳の子供達が40人もいて、同じバイクでしかも1秒以内の間隔にいるとなると、いつ何が起きても不思議ではない」

Romano Fenati, Max Racing Team race start

Romano Fenati, Max Racing Team race start

Photo by: Gold and Goose / Motorsport Images

 またレディングは、接近戦でのレースの危険性を熟知する。2010年に彼は、Moto2クラスのミサノ戦で富沢祥也の命を奪った事故に巻き込まれたが、先週末彼が語ったことは「傷跡は癒えない」ということだった。

 ライダーが他のライダーの前でクラッシュをすることは、モーターサイクルレースにおいて避けることのできない事故のひとつだ。どんなに高度な安全性を備えていても、最高水準の装備であっても、高速での衝撃に耐えられない。先に挙げた全ての事故は残念ながらそうだった。

 スリップストリームで他のバイクの後ろに入ると、大勢のライダーが目に見えないアクシデントに反応するのが難しくなる。しかし、スリップストリームがラップタイムの鍵を握るというMoto3クラスの特性は、この問題をさらに大きくする。

 Moto3世界選手権では、レースディレクションが、予選で後追い走行をしようとするライダーを厳しく取り締まっている。結局ライダーは、計測ラップ1回の走行しか確保できないことが多い。デュパスキエの事故は、他のライダーたちと一緒に、予選の終盤の最終ラップに向けてプッシュしている時に起こった。

 ジュニアカテゴリーにももっとパワフルなマシンを与え、ラップタイムを稼ぐために個人のライディングスタイルに責任を持たせるべきだという意見が多い。スーパースポーツ600やMoto2、さらにはMotoGPやWSBKでは、10人以上のライダーが集団で順位を争うことはあまりない。実際、国際レースの大きなマシンのクラスで死亡事故が発生することは非常に稀であり、WSBKやMotoGPなどの競争環境が近年大きく変化しているにも関わらず、そのような状況が続いている。

 しかし、マシンをパワフルにすればすべてが解決するというわけではない。MotoGPのレジェンドであるバレンティーノ・ロッシは、近年この問題について訴えているひとりだ。Moto3クラスでは、ライダーがクラス昇格を目指す上で、よりアグレッシブで危険なレースが行なわれるようになっているとロッシは感じているというのだ。これは、MotoGPやWSBKレベルでは許されないことである。

 ではどうすればいいのか。ジュニアクラスの参加台数を削減することは、これらの事故を受けて多くの人が訴えていることだ。また危険すぎる行動を止めさせるために、より厳格な競技規則や厳しい罰則を設けることも提案されている。

Darryn Binder, Petronas Sprinta Racing

Darryn Binder, Petronas Sprinta Racing

Photo by: Gold and Goose / Motorsport Images

 ドルナ・スポーツはMotorsport.comの取材に対し、ここ数日行われている議論についてのコメントを避けた。しかしここ数週間、全チャンピオンシップを網羅したワーキンググループが組織され、安全性を向上させるためのあらゆる選択肢を議論するための準備が進められているという。その中には、シリーズへの参加者の最低年齢を引き上げるというアイデアも含まれているという。

 現代のモータースポーツ界では競技者の若年化が進んでおり、国際大会への参加も数十年前に比べて格段に低年齢化しているのが事実だ。しかし、前述の通り今年のレースで16歳以下の選手が2名亡くなっているという事実は、非常にネガティブなものにしてしまった。もはやこの状況を擁護することはできない。

 世間では、ライダーの才能は年齢に関係していると思われている。今シーズン、ペドロ・アコスタが16歳という若さでMoto3ルーキーとして登場したことに世間を驚かせた。2024まで現在所属するKTM3年契約を結んだ彼は、20歳になる頃にはMotoGPにデビューすることになるだろう。

 しかし、アコスタに才能があるのは年齢とは関係ない。その実例とも言えるのがミック・ドゥーハンだ。ドゥーハンは24歳になるまでグランプリにデビューをしていないが、1994年から1998まで5年連続でMotoGPタイトルを獲得するという活躍を見せた。1999年のクラッシュによる負傷でキャリアが短縮されていなければ、間違いなくもっと多くのタイトルを獲得していただろう。

 前述のレディングは、最近の死亡事故は「年齢とは何の関係もない」と考えている。ある意味ではおそらくその通りだろう。しかし15歳という年齢は、レースで人生を棒に振る年齢ではない。なぜならディーン・ベルタ・ビニャーレスは、彼の人生を真に経験することができなかったからだ。彼はレースが好きだったのかもしれないが、15歳の彼にとっては世界はまだ真新しく、未知の世界もたくさんあったはずだ。

 このような事故を防ぐには、ジュニアの世界選手権レースの性質を根本的に変え、マシンの改良やグリッドの縮小などを行うしかない。その上で年齢制限を17歳までに引き上げ、さらなる安全策を講じることは悪いことではないだろう。

Dean Berta Vinales

Dean Berta Vinales

Photo by: Dorna

 今回の事件を受けて、スーパースポーツ世界選手権のレーサーであるミシェル・ファブリツィオは、抗議の意味を込めてレースを辞めることをソーシャルメディアで発表した。彼は、ジュニアクラスの危険性を強調する一方で、他のライダーが過去にコース上で行ったこと、特にマルク・マルケスが行なった行為が、これらの死亡事故に関係していると考えた。

 これは、はっきり言って不当な非難である。今コース上で起きている事件は、他のライダー自身が過去に行ったレースのやり方に起因するものではないからだ。

 確かに、今回のことを受けてルールが変わるだろう。しかし、それはレースディレクションが考慮するものであり、だからこそ、年を追うごとに新しいレギュレーションが生み出されていくのだ。

 またレディングは、重大な事故や死亡事故が発生した場合、その対応は似通ったものになる傾向があると指摘する。

「このスポーツにおいては難しいことだ。人々は『何が起きるかは分かっているはずだ』というようなことを言うが、それはでたらめだ」

「僕たちはそんなことは考えない。レースに出る度に死ぬ可能性があると思っていたら、レースに出ようなどとは思わないだろう」

 このようにモータースポーツにおける死を軽視する考え方は、レーサーを「剣闘士」と考える毒々しい男性的な考え方に通じるものがある。このような考え方は、2018年にF1が安全装置「ハロ」を導入した際、反対意見の一部でもあった。しかしそれ以来、何度もそのハロがドライバーの命を救ってきた。

 モータースポーツは危険であるべきだ、それがモータースポーツをユニークなものにする……そう言う人もいる。しかし、競技するのは人間だ。死にたいと思ってレースに参加する人はいない。それを必然的に受け入れなければならないと考えるのは、単に冷酷なだけだ。

 先週の日曜日、WSBKはその日のレーススケジュールを続行すると発表し、反感を買った。ビニャーレスの家族はレースの続行を認めており、全クラスがそれぞれWSBKの長であるグレゴリオ・ラヴィラとミーティングを行なった。その場にはラヴィラとライダーたちだけがいた。

 ドルナは今回の事態を慎重に受け止め、先週末に起きた悲劇的な事態に対して、今後はより積極的に対応していくという。また、ライダーの精神面の健康を守るための方法についても議論される。

 このままの状態で続けていくことができないのは明らかではあるが、前進するための基盤は整ってきている。

Dean Berta Vinales, Vinales Racing Team

Dean Berta Vinales, Vinales Racing Team

Photo by: Gold and Goose / Motorsport Images

 

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 250cc王者の青山博一、MotoEでチーム立ち上げを検討中「アジアの若手ライダーが世界で戦う場を作りたい」
次の記事 Moto3のガルシア、初日の転倒によりアメリカズGP欠場。タイトル争い3番手も、ここで脱落濃厚に

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本