ロッシ「真のライダーと感じられる」テスト3日目に大幅改善。ペトロナスSRTで復活の狼煙か?
ペトロナス・ヤマハSRTのバレンティーノ・ロッシは、カタールテスト後半に入り再び自身が“真のライダー”であると感じられるようになったと語る。

カタールのロサイル・インターナショナル・サーキットで行なわれているMotoGPのプレシーズンテスト。計5日間開催されるこのテストだが、3月10日からは3日間の後半戦が始まった。
今季ペトロナス・ヤマハSRTへと移籍したバレンティーノ・ロッシは、テスト前半の2日間では総合19番手、タイムはトップから1.6秒差という位置だった。
だがテスト後半に突入した3日目(後半初日)、ロッシは1秒以上タイムを縮め、2021年型シャシーがコーナリングの点でこれまでより改善されていると評価した。
またロッシは新型の空力フェアリングも試験。ヤマハはトップスピードが課題とされてきたが、この新型フェアリングによってそれが改善されたという。
「今日は僕としては結構良い1日だった」と、テスト3日目を13番手で終えたロッシは語った。
「最終的に僕は13番手タイムで、これは確かに最高というものじゃない。だけどラップタイムはほぼ1秒と大きく改善しているんだ」
「ペースやバイクのフィーリング、チーム全体との取り組みも改善したんだ。ペースがトップとは同じではないけど、接近している。だから作業には満足している」
「今日は自分が真のライダーだと感じられた。かなり上手く乗れていたし新しい素材、新しいシャシーも試し続けていた。ポジティブだったよ」
「最終的には何か失っている部分はあっても、悪くない1日だった。それにまだ後半の初日だ。いいスタートだよ」
「新シャシーは良くなっていて、より曲がるんだ。残念ながら2020年型シャシーではいくらか失っている部分があった。これ(2021年型)はその点で言えば良くなっている」
「2019年型と同じフィーリングなわけではない。でもとにかく、近くなっているし他に良い点もある」
「テストでは空力の方にも取り組んだ。新カウルはかなりいいね。トップスピードを大きく改善できたんだ。たとえドゥカティからまだ時速10キロ離されていても、これはポジティブなことだ」
なおロッシはテスト前半では、2021年型シャシーにあまりポジティブな印象を抱いていなかった。そこから一転した評価だが、ロッシはタイヤのグリップが欠けていたことが原因だと説明している。
「テスト2日目にはタイヤで多くの問題を抱えていたんだ。グリップがなくてね」
「(タイヤに)かなり苦戦したんだ。今日はタイヤがより機能しているようで、シャシーも良く、ペースも改善できた。僕のライディングスタイルの方でもね。前はいくつかのコーナーに入る時に十分な強さが無いように感じられていたところがあったんだ」
「長いテストでは適切なモチベーションを見つけることが簡単じゃない。だからとっても良いことだ」
「それにフィジカル面でも最初のテストよりもいい感じなんだ」
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。