ロッシ、ドーハGP予選は厳しい戦いになると予想。トラックコンディション悪化でグリップ低下
バレンティーノ・ロッシはMotoGP第2戦ドーハGP初日を終えた段階では「十分な速さが無い」と認めており、予選も厳しい状況になることを予想している。


ロサイル・インターナショナル・サーキットで、開幕戦カタールGPから2週連続で行なわれているMotoGP第2戦ドーハGP。初日のフリー走行でペトロナス・ヤマハSRTのバレンティーノ・ロッシは苦戦気味で、Q2への直接進出が可能となる総合トップ10から外れる14番手となった。
カタールGPでロッシは予選4番手を獲得するなど上位の速さを見せていたが、ドーハ初日は1分54秒112と、開幕戦よりもコンマ3秒遅いタイムを記録するに留まった。
ロッシによると、ドーハGP初日はリヤグリップの欠如に悩まされており、2日目に向けて改善できる自信は持てていないという。
「苦戦している。リヤグリップとタイムアタックにかなり苦戦していて、十分な速さがなかったんだ」
ロッシはそう語る。
「先週と同レベルのラップタイムを刻むことができなかった」
「先週末、僕は1分53秒8をマークすることができた。これなら(ドーハGP初日でも)トップ10に入るに十分なタイムだった。残念だけど今日は少し遅くなっていて、Q2進出圏外になってしまった。これは問題と言える」
「(2日目は)リヤグリップを見つけ、より強くなるためにトライしていく必要がある」
初日の低調な出足に心配しているか、そう問われたロッシは次のように答えている。
「ああ。ペースが素晴らしいわけでもないし、改善していくための作業が必要だ」
「FP3でも改善していくための作業をするし。トップ10から大きく離れているわけでもないからQ1で上位に入ってQ2へ向かうためにトライするよ」
なお開幕戦と比べた際のトラックコンディションの悪化には、ロッシ以外にも多くのライダーが不満を漏らしている。ヤマハのファビオ・クアルタラロも、YZR-M1のフィーリングが悪くなっていると感じていると認めている
「コンディションに変化がなければ、僕らは今日のようなラップタイムが限界だろう。トラックを走っていて悪い感触があるんだ」と、クアルタラロは語る。
「トラックに出るとグリップしているように全然感じられない。ドゥカティ勢は良いみたいだ。でも僕らのバイクの強みであるコーナリングやグリップが、今日は素晴らしくは感じられなかった」
「だから明日はより良いコンディションになって、僕らが少しでも速く走れればいいと思う。今日は素晴らしいフィーリングとは行かなかったからね」
「全体としてコンディションは良くない。僕らは減速の部分で苦戦していて、かなりチャタリングが出てしまっている。先週と比べて全くコンディションが違っているんだ。2日目はグリップが改善されて、良いラップタイムを出せることを願っている」
Read Also:

王者ミル「タイヤ交換のタイミングが良くなかった」初日13番手で予選Q1スタート濃厚な状況
MotoGPドーハFP3:風強く砂塵舞う難コンディション。クアルタラロ首位もタイムは初日に及ばず

最新ニュース
未だ発表されないジョアン・ミルの来季シート。「僕も落ち着かないけど、話さないほうが良い」
スズキのジョアン・ミルは2023年シーズンの所属先がまだ分かっていない。チームメイトがLCRホンダ移籍が発表されたこともありミルの行き先にも注目が集まっているが、ミル本人としても現在の状況は心配していると認めた。
中上貴晶、2023年WSBK転向はナシか? HRCはレクオナとビエルへ継続起用の予定
ホンダは2023年のスーパーバイク世界選手権でもイケル・レクオナとジャビ・ビエルへのラインアップを維持する方針で、MotoGPのシート喪失が噂される中上貴晶がWSBKへ転向する可能性が小さいことが分かった。
トップから転落7位のリンス、タイヤのグリップ激落ちが原因? 「普通じゃなかった」
スズキのアレックス・リンスはMotoGPイギリスGPで上位を争いつつも表彰台を逃した。彼曰く、タイヤのグリップ低下が異常だったことで、好リザルトを逃すことになったのだという。
タイトル争うアレイシ・エスパルガロ、後半戦激戦を肌で実感「残り8レースはタイトな争いになる」
アプリリアのアレイシ・エスパルガロは、MotoGP2022年シーズンのタイトルを争っている。イギリスGP終了後もその差は小さいものとなっており、このタイトル争いは非常にタイトなものになっていると考えている。