スズキのMotoGP参戦継続は”ノーチャンス”。チームマネージャー「状況は変わっていない」
スズキのチームマネージャーであるリヴィオ・スッポは、MotoGPからの撤退を検討しているスズキが、2023年も参戦を継続する可能性はゼロだと語った。


今季限りでのMotoGP撤退を検討しているスズキ。チームマネージャーのリヴィオ・スッポは、2023年のスズキ参戦継続は”ノーチャンス”だと語った。
5月のスペインGP後、スズキは2022年末でMotoGPプロジェクトを終了することをレースチームに伝えたという衝撃的なニュースが駆け巡った。一方、MotoGPを運営するドルナ・スポーツは一方的な撤退は認められないと通達した。
スズキはフランスGPの際、2026年までのMotoGP参戦契約の終了についてドルナと協議に入ったことを発表。その理由として財政的な理由と市場動向の変化を挙げている。
一方で、2009年にファクトリー参戦を休止し、プライベートチームへのバイク供給という形をとったカワサキと同じように、スズキも今後プロジェクトの規模を縮小し、別の形態をとる可能性があるのではないかと考えられていた。
しかし、金曜日に行なわれたオランダGPでのチーム代表記者会見でスッポは、スズキが2023年のMotoGPグリッドに登場する可能性は「ゼロ」だと述べた。
スズキの決定に関する最新情報を問われた彼は「つまり、スズキは来年レースに出ないと公式に確認した」と彼は答えた。
「それから、現在進行中のドルナとの交渉だが、これは私の仕事ではない。だから、それについては何も言えない」
「だが、何も変わっていないことは確かだ。来年、スズキがここにいる可能性はノーチャンスだ」
スズキの衝撃的な離脱により、2020年の世界チャンピオンであるジョアン・ミルや、チームメイトのアレックス・リンスの将来に焦点が当たっているが、レースチーム全体が来年の仕事を失うことになった。スッポはこの解決策を見つける手助けをするために活動してきたと語り、スズキの決断を受けたチームの”復活力”を称賛した。
「チームのみんなには、本当に感謝しなければならない。というのも、あのニュースにもかかわらず、彼らは決してあきらめなかったからだ」と彼は付け加えた。
「彼らは良い雰囲気を保っている。パドックにいても、夜になっても、とてもフレンドリーでハッピーな雰囲気が続いている」
「当然、私は来年に向けた解決策を見出す手助けをしようとしている」
「しかし重要なのは、(発表後の)最初の数時間のショックや衝撃とは別に、彼らが非常に強い反応を見せてくれたということだ」
ミルとリンスは、共にホンダ陣営入りする可能性が高いと見られており、ミルはマルク・マルケスのチームメイトとしてレプソル・ホンダに加入。リンスはアレックス・マルケスの後任として、LCRと契約間近だと考えられている。

乾きゆく路面をライダー爆走! バニャイヤ初日最速をマーク。中上貴晶はトップ10逃す|MotoGPオランダFP2
中上貴晶、オランダGP初日は11番手「クリアラップが取れなかったが、フィーリングには満足」

最新ニュース
ビニャーレス、ヤマハ離別から8月で丸一年。キャリア危機からアプリリアで復活……チームも更に期待?
マーベリック・ビニャーレスがヤマハで出場停止処分を受けてから、丸一年が経った。アプリリアへの移籍に繋がったこの出来事は、結果的に上手く進んでいる様子だ。
羽田太河、第13戦オーストリアGPからMoto2に参戦が決定。負傷ロドリゴの代役で8戦出場へ
Pertamina Mandalika SAG Teamは負傷したガブリエル・ロドリゴの代役としてMotoGP第13戦オーストリアGPから日本人ライダーの羽田太河を起用することを発表した。
【アプリリア|勝利への道】RSW 500&RS Cube……アプリリア、最高峰500cc/MotoGP初期の苦闘の歴史とは
MotoGP2022年シーズンに初優勝を成し遂げたアプリリア。最高峰クラスでは長く苦戦が続いていたアプリリアの、最高峰クラス初期からの”旅”を振り返り、現在の好調なシーンまでの繋がりを今一度見てみよう。
未だ発表されないジョアン・ミルの来季シート。「僕も落ち着かないけど、話さないほうが良い」
スズキのジョアン・ミルは2023年シーズンの所属先がまだ分かっていない。チームメイトがLCRホンダ移籍が発表されたこともありミルの行き先にも注目が集まっているが、ミル本人としても現在の状況は心配していると認めた。