
レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコが、スーパーフォーミュラのもてぎ戦を視察するために来日。来季に向けた可能性を探るための訪問だったと語った。
ツインリンクもてぎで行われたスーパーフォーミュラの第5戦。この現場に、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務める、ヘルムート・マルコ博士の姿があった。
スーパーフォーミュラでレッドブルのカラーリングをまとったマシンが初めて走ったのは、2017年のこと。TEAM MUGENのマシンの1台に、F1の”RBシリーズ”を彷彿とさせるカラーリングを施し、ピエール・ガスリーがステアリングを握った。そのガスリーは同年後半にはF1デビューを果たし、2018年からF1にフル参戦している。
2018年シーズンのスーパーフォーミュラでは、福住仁嶺がレッドブルカラーのTEAM MUGENのマシンをドライブ。今季はTEAM MUGENの1台(当初はダニエル・ティクトゥムがドライブしていたが、第4戦富士からはパトリシオ・オワードに交代)に加えてB-Max Racing with motoparkの1台もレッドブルのカラーリングとなり、DTMで実績を残したルーカス・アウアーが来日している。
そんなスーパーフォーミュラをマルコ博士が視察……これは昨年に続く出来事だ。
「我々はスーパーフォーミュラで2台のマシンを走らせている。そして、来年に向けてどんな可能性があるのか、それを話し合いに来たんだ」
来季以降もスーパーフォーミュラへの挑戦を続けることを示唆したマルコ博士は、同シリーズの印象について改めて次のように語った。
「スーパーフォーミュラはとても良いね。マシンはとても速いし、コストとパフォーマンスが非常に良い関係性になっている」
ただ、来季に向けて決まっていることはまだないようだ。
「まだ話をしに来たというだけの段階だ。全ての関係者と話をして、我々の決断を下すことになるだろう」
F1は現在サマーブレイクの真っ最中だが、9月1日には休み明け初戦ベルギーGPの決勝レースを迎える。シーズン前半を振り返り、ホンダとの関係をどう評価するか? そう尋ねると、マルコ博士は次のように語った。
「ホンダのパフォーマンスには満足している。信頼性も満足だ。そして、新しいエンジンももうすぐ手にできるだろう。これまでの協力体制については、とてもとても満足しているよ」
Read Also:
この記事について
シリーズ | F1 , スーパーフォーミュラ |
イベント | 第5戦:もてぎ |
執筆者 | 田中 健一 |
ヘルムート・マルコ来日。今年もSFを視察「来季へ向けた可能性を話し合いに来た」
レースハブ
セッション | 日付 | ローカル時刻 ローカル時刻(日本でご視聴頂いている場合は日本時間) | コンテンツ |
Free Practice 1 | 木 24 10月 金 25 10月 | 22:00 11:00 | |
Free Practice 2 | 金 25 10月 土 26 10月 | 20:20 09:20 | |
Qualifying | 金 25 10月 土 26 10月 | 23:25 12:25 | |
Free Practice 3 | 土 26 10月 日 27 10月 | 19:10 08:10 | |
Race | 日 27 10月 日 27 10月 | 01:00 14:00 | |