
2018スーパー耐久第5戦もてぎ。ST-TCRでチャンピオン獲得に王手をかけている#97 Modulo CIVIC TCRだが、ウエイトハンデに加えてBoPの調整が入り、合計85kgのウエイトを積んで苦しんでいる。
ツインリンクもてぎで行われている2018スーパー耐久第5戦。ST-TCRクラスでチャンピオンに王手をかけている#97 Modulo CIVIC TCRは、週末からトラブルや重いウエイトハンデに頭を悩ませている様子だった。
今シーズンはFK8型のシビックTCRを導入し、植松忠雄/中野信治/大津弘樹/小林崇志の4人体制で臨んでいる#97 Modulo CIVIC TCR開幕戦の鈴鹿、第2戦SUGOと連勝。ウエイトが重くなった第3戦富士24時間と、第4戦オートポリスでは粘り強い走りで2位を獲得し、ST-TCRクラスのチャンピオン争いでも大きくリードしている。
今回、#97 Modulo CIVIC TCRはクラス2位以内に入ればチャンピオン確定だが、今週末はトラブルに悩まされている。金曜日の専有走行では燃料系のトラブルでしばらく走行ができなかった他、植松が担当したAドライバー予選でも別のトラブルが発生し緊急ピットインを余儀なくされた。その都度チームが懸命に対応しているが100%解消されたと言える状態ではないようだ。
チームの主軸のひとりである大津も、この状況に険しい表情を見せた。
「ちょっと金曜日からトラブルが続いています。チームが必死に対応してくれていますが、なかなか直らなくて……」
「(金曜日に)燃料系のトラブルが見つかって、それは直りました。なのでセッションの途中から順調に走れましたが、なかなか(トラブルの原因が)見つかりにくい場所で、直すまでが大変でした」
「植松選手の予選の時も富士24時間で出たようなトラブルがまた発生して、それはまだ直っていない状況です。前回のオートポリスでも出ていた症状なので心配です」
さらに大津は、もうひとつの“悩みのタネ”としてウエイトハンデを挙げた。スーパー耐久では直近3レースでの結果に応じてウエイトハンデがつくのだが、#97 Modulo CIVIC TCRは全て2位以内でレースを終えているため、今回は55kgという重いハンデを背負っている。
さらにレースウィーク直前になって、性能調整が入った。シビックTCR勢はさらに30kgのハンデが課されることになり、#97 Modulo CIVIC TCRは実質85kg分のウエイトが積んでレースに臨まなければならないのだ。
「BoP含めて80kg以上積むことになって、トラブルがなかったにしてもタイム差がある状態です。重いクルマに対して、合わせ切れていない部分があります。走っている感じは普通なんですが、1周回ってきてタイムを見ると遅くて、みんな『何でだろう?』となっています。それくらい多分ウエイトが効いているんだと思います」
#97 Modulo CIVIC TCRにとっては今シーズン最大の試練だという大津。それでも決勝では1ポイントでも多く獲得できるよう力を合わせて臨みたいと語った。
「今まで積んだことがない85kgのウエイトを積んでいるので……厳しいところはありますね。決勝ではトラブルが出ないことを祈りつつ、何とか完走して、ポイントを獲りたいですね」
この記事について
シリーズ | スーパー耐久 |
イベント | 第5戦ツインリンクもてぎ |
サブイベント | 土曜 予選日 |
ドライバー | 大津 弘樹 |
執筆者 | Tomohiro Yoshita |