登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

スーパーGTが環境対応ロードマップを発表。目標は「2030年までにシリーズ全体のCO2排出量半減」、ハイブリッド化含め検討

スーパーGTは、2030年までにシリーズ全体の二酸化炭素排出量を50%削減するためのロードマップを発表した。

GT500 Start action

写真:: Masahide Kamio

 スーパーGTをプロモートするGTアソシエイション(GTA)は、スーパーGT第8戦もてぎの決勝日に行なわれた定例記者会見で、『SUPER GT Green Project 2030』と銘打った環境対応ロードマップを発表した。

 2023年からのカーボンニュートラルフューエル導入を決定するなど、環境対策に向けて積極的なアクションを起こしてきたスーパーGT。今回のロードマップ発表により、シリーズの中長期的な目標と指針が明らかとなった。

 スーパーGTが目指すのは、2023年までにシリーズ全体の二酸化炭素(CO2)排出量を半減させること。自動車メーカー、タイヤメーカー、エントラントならびにJAF、オーガナイザーと歩調を合わせて、シリーズ全体のカーボンニュートラル化を推進するとしている。またCO2排出量の算定方法については、JAFカーボンニュートラル分科会と提携した上で確立していくという。

 具体的な施策としては、まず前述の通り2023年からカーボンニュートラルフューエルを導入する。これはバイオマスを使用した化石燃料を一切使わない燃料となる。またこの2023年は、各イベントに持ち込まれるドライタイヤのセット数も削減され、300kmレースの場合は現行の6セットから5セットに減らされる。

 また2024年からはGT500クラスに新型車両が導入される予定だが、ここに向けては燃費向上技術の開発などが推進される。また2024年以降には持ち込みタイヤ数がさらに減らされ、ドライ4セット、ウエット5セットとなるようだ。

 2027年からはGT500クラスの車両がさらに新しくなる予定で、ここではHEV(ハイブリッド)などの電動化技術を採用する可能性があるという。これに関しては2022年〜2023年の間に検討が進められるようだ。またこれと同時期には、水を電気分解した水素と二酸化炭素を合成して作る『eフューエル』の導入が目指されるようで、しかもこのeフューエルは国産とすることを検討しているという。

 さらにサーキット内のゴミ削減や自治体との連携を通して、カーボンニュートラル化を進めていくというスーパーGT。こういった取り組みを続けることで、可能な限り長期間にわたって「音があるレース」をしていきたいとしている。

 なお、第8戦もてぎの決勝レース翌日である11月7日(月)には、同サーキットでカーボンニュートラルフューエルのテストが実施される。

 
 
関連ニュース:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 4台をQ2に送り込んだホンダと、5台がQ1でノックアウトされたトヨタ。対照的な結果となった要因はどこに?|スーパーGT最終戦もてぎ
次の記事 スーパーGT第7戦優勝の17号車Astemo、同レースでFCY中追い越しも発覚が遅れる。GTAが再発防止策について説明

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本