前 / WEC初優勝の可夢偉「『勝つために何ができるか教えて欲しい』とチーム伝え続けた」 次 / 小林可夢偉「タイヤ無交換のダブルスティントはリスクがあった」:TOYOTA GAZOO Racing News
WEC / 富士 / 速報ニュース トヨタ内山田会長「ル・マンの記憶があるから、チェッカーをくぐるまで心配だった」
執筆: 赤井邦彦
今季WEC初優勝を果たしたトヨタ。レース終了後、トヨタ自動車の内山田会長に話を訊いた。

WEC富士6時間レースで優勝したTOYOTA GAZOO Racing。今季WEC初優勝の感激を、現地富士スピードウェイで応援した内山田竹志トヨタ自動車取締役会長が語ってくれた。
「正直言うと、チェッカーフラッグをくぐるまではル・マンの記憶があるものだから心配でしたが、チームもドライバーももの凄く頑張ってくれました。それと同時に、今年は富士スピードウェイにトヨタのジャケットを着て応援に来てくれたファンの皆さんが、今までで一番多かったと思います。皆さんの応援があると、チームもドライバーも頑張り甲斐があります」
「終わってから表彰台に行くとき、他のチームの人からおめでとうと言ってもらったんですが、その感じが今までと違っていました。よくやったね、って本当に言ってくれてました。ライバルチームの選手も讃えてくれましたし、メカニック同士も、よそのチームのメカニックが走ってきて、うちのメカニックを祝ってくれていました。これがモータースポーツの楽しさであり、やり甲斐のあるところですね」
「我々のチームには中嶋君、小林君と日本人選手が2人いますが、チーム内の切磋琢磨も含めて、とても大きい力になっていると思います。ピットウォークの時も2人のファンが長い列を作ってくれています。これが選手達のモチベーションを上げているし、お客さんも日本のメーカーのクルマに日本人ドライバーが乗っているということで、応援し甲斐があると思います。でも、本当によかった」
シェア
コメント

前の記事
WEC初優勝の可夢偉「『勝つために何ができるか教えて欲しい』とチーム伝え続けた」
次の記事
小林可夢偉「タイヤ無交換のダブルスティントはリスクがあった」:TOYOTA GAZOO Racing News

コメントを読み込む
この記事について
シリーズ | WEC |
イベント | 富士 |
サブイベント | Sunday Race |
ロケーション | 富士スピードウェイ |
チーム | Toyota Gazoo Racing |
執筆者 | 赤井邦彦 |
トヨタ内山田会長「ル・マンの記憶があるから、チェッカーをくぐるまで心配だった」
シェア
コメント
Trending
2020/11/14
【動画】WEC最終戦バーレーン8時間レース:ハイライト
2020/05/02
1990: World Sports Car - Dijon
2020/01/09
FIA WEC:バーレーン8時間レースハイライト
2019/11/11
FIA WEC上海4時間レース:決勝ハイライト
Trending 今日
スライドショー
Listen to this article