登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

【WRC】ダウンフォースは最大2.2G! 開発者が語るトヨタ・ヤリスの"強さ"

TOYOTA GAZOO Racingのチーフエンジニア、トム・ファウラーに対し、ヤリスWRCの開発コンセプトや長所について訊いた。

Tom Fowler Toyota gazoo racing

Tom Fowler Toyota gazoo racing

Izumi Hiromoto

Jari-Matti Latvala, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Jari-Matti Latvala, Miikka Anttila, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Jari-Matti Latvala, Miikka Anttila, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Яри-Матти Латвала и Миикка Анттила, Toyota Yaris WRC, Toyota Gazoo Racing WRC
Juho Hänninen, Kaj Lindström, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Juho Hänninen, Kaj Lindström, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Juho Hänninen, Kaj Lindström, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing
Jari-Matti Latvala, Miikka Anttila, Toyota Yaris WRC, Toyota Racing

 18年ぶりのWRC(世界ラリー選手権)復帰参戦にもかかわらず、トヨタのエースであるヤリ-マティ・ラトバラが開幕戦モナコで2位につけたほか、第2戦スウェーデンで勝利を獲得。さらに第7戦イタリアでは同じくラトバラが2位入賞を果たすなど、まさにトヨタのワークスチーム"TOYOTA GAZOO Racing"は、2017年のWRCで猛威を発揮している。その原動力となっているのがトヨタ・ヤリスWRCだ。

 ラリーオペレーションやマシン開発など、TOYOTA GAZOO RacingのWRC参戦で主軸を担っているのは、チーム代表のトミ・マキネンが率いるトミ・マキネン・レーシングだ。当然ながらWRカーの開発はこの2017年型のヤリスWRCが第1号モデルにあたる。その言わば“処女作”が最前線で活躍しているが、ヤリスWRCの強さはどこにあるのだろうか?

 チームの母国ラウンドとなる第9戦ラリー・フィンランドでTOYOTA GAZOO Racingのチーフエンジニア、トム・ファウラーを直撃したところ、次のようにヤリスWRCの開発コンセプトを語ってくれた。

「WRCは様々なステージを走るため、どんなコンディションでも簡単にドライビングできるようなクルマを理想とした。同時に完走しなければならないので強いクルマを目指した」

 まさにヤリスWRCの特徴はステージを選ばないコントロール性の高さと耐久性にあるが、さらに“どこが強いのか?”という疑問に対してファウラーは「サスペンションシステムの完成度は高いと自負している。さらにエアロダイナミクスも良くできていると思う」と回答。

 2017年のWRCマシンを語るときに欠かせないキーワードであるエアロダイナミクスだが、「今年のレギュレーションでエアロダイナミクスの自由度が今までにないぐらいに高くなり、より空力パッケージがマシンのパフォーマンスを左右することになった」とファウラーは語る。

 通常、スーパーGTなどのGTカーのダウンフォースは最大で3Gと言われているが、ファウラーによれば「サーキット用のレーシングカーほどではないが、ヤリスWRCもグラベルで1.6G、ターマックでは2.2Gのダウンフォースが掛かっている。レーシングカーと違ってラリーカーは車高とサスペンションストロークを確保しなければならないし、マシンの姿勢制御を行うための要素も必要であるため細かい部分では異なるが、今はラリーマシンといえどもエアロダイナミクスは重要なアイテムになっている」とのことだ。

 事実、ジャンピングスポットでのマシンの姿勢を見ても分かるとおり、2017年型のWRカーは巨大なリヤウイングが強いダウンフォースを生み出していることから、フロント側がリフトした姿勢で着地するシーンも珍しくはない。つまり、2017年型のWRカーはドライビングを変えるほどエアロダイナミクスが重要なポイントとなっているが、ヤリスWRCはこの空力性能の高さが抜群のコントロール性能を実現し、前半戦の躍進を演出したのである。

取材・文/廣本泉

【関連ニュース】

トヨタが目指す「プッシュせずに勝つクルマ作り」

WRCトヨタ、フィンランドで新感覚の観戦体験サービスを提供

10位完走のハンニネン「次戦フィンランドに期待したい」

WRCポーランド最終日:ヌービル今季3勝目。ラトバラ5ポイント獲得

豊田社長「車作りの為の“トヨタの新たな旅”がついに始まる」

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 【WRC】イタリア最終日:タナク今季初優勝。ラトバラ2位表彰台獲得
次の記事 【WRC】ヒュンダイ「WRCはマーケティングに最適なカテゴリー」

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本