登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本
インタビュー

2020年ホンダ系ドライバーの大活躍は、相乗効果の賜物?:佐藤琢磨インタビュー

2020年にインディ500で2勝目を挙げた佐藤琢磨。しかし彼だけでなく、ホンダ系ドライバーが大活躍したのが、2020年シーズンだった。佐藤は、それぞれのドライバーの活躍が相乗効果になったと考えている。

Takuma Sato, 佐藤琢磨

写真:: Motorsport.com / Japan

 2020年のインディ500に勝利し、同レース自身2勝目を挙げた佐藤琢磨。佐藤は常々、若いドライバーや自身がプリンシパルを務める鈴鹿サーキット・レーシングスクール(SRS)の生徒たちに、この勝利から「何かを感じてほしい」と語ってきた。

Read Also:

 シーズン終了後に日本に帰国した佐藤は、”後進たち”が何かを感じ取ってくれたという手応えを感じているのだろうか? そして何らかの反応があったのだろうか? それを尋ねると、彼は次のように語った。

「反応という意味では、リザルトが物語ってますよね」

 そう佐藤は語る。

「僕が(インディ500に)勝ったから、彼らが勝ったわけじゃないと思います。でも、自分が(SRSの)校長として何ができるかと言えば、現役でもある以上、自分のカテゴリーで挑戦しまくっている姿を見てもらって、感じてもらうしかないです」

「(佐藤プリンシパルの体制となって)初めてのスカラシップを獲得した岩佐歩夢がフランスF4でチャンピオンを獲ってくれたし、佐藤蓮もそれに続いた。角田裕毅もFIA F2で素晴らしいシーズンを送ってくれたし、国内でもみんな頑張ってくれている。僕だけがというわけじゃなくて、相乗効果の結果として、全員が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたんじゃないかと思いますね」

「自分の功績だとは絶対に思わないです。僕自身も、若いドライバーたちの頑張りに刺激を受けていますからね」

 佐藤が言うように、確かにホンダのドライバーたちは、2020年それぞれのカテゴリーで大活躍した。名前が挙がったドライバー以外にも、山本尚貴はスーパーGTとスーパーフォーミュラでチャンピオンに輝き、野尻智紀と大湯都史樹はスーパーフォーミュラで優勝、スーパーGTでは山本のチームメイトである牧野任祐はもちろん、野尻と福住仁嶺、そして塚越広大も勝利を掴んだ。

 インディ500を勝った後、そして2勝目を挙げた後に見える景色は、それまでとは異なるはずだ。それは厳しい日々、戦いを経ても掴む価値のあるものだと感じているのか? あえてそう尋ねてみると、佐藤は次のように語ってくれた。

「それを目指すかどうかは、その人の考え方次第だと思います」

「何をやるにしても、極めるのは大変ですし、本当に人それぞれです。でも自分が勝ったことで、モータースポーツメディア以外にも取り上げてもらうことができる。色々な賞をもらいましたし、ホンダの八郷(隆弘)社長と一緒に、ウイニングマシンを2台並べて記者会見もやらせてもらいました。それは、勝たなきゃできないことです。そのために勝つわけでもないんですけどね。でも結果的にスポーツはコロナ禍の中でも、みんなのモチベーションだったり元気に繋がるんだと思います」

「やると決めたら勝つしかない。そうするのはすごく大変な世界で、生半可な覚悟じゃできません。でもそれを達成した時には、何者にも変えられないモノを手にできるわけです。金銭的な価値だけじゃなく、例えば最初は言葉も通じない外国人のなかで一緒にモノを作り上げていくことの意味とか……勝って初めて感じられるモノもあります」

「無理かもしれないと思いながら挑戦したことでも、結果的にできるようになることもあるわけです。夢や未来っていうのは無限大だし、限界はないと僕は思っています。だから、それぞれがやっていることに挑戦していくというのは、すごく大事だと思います」

「だからこの世界に挑むことについては勧めもしないし、やめておけとも言わない。でも少なくとも、ある程度の覚悟がないと大変な世界であることは間違いないです」

 そんな覚悟が必要であることを、佐藤はいつ理解したのか?

「(1987年の日本GPで初めてF1を見た10歳の佐藤少年は)まったくそんなこと思っていないですよ。まだ社会の仕組みも分かっていないし、目の前をとてつもないスピードで加速していくF1マシンの音と、空気を切り裂いていく雰囲気に、ただただ魅せられただけですね」

「そこから10年後に、鈴鹿のフェンスの向こうを、SRSに入って初めて走ったわけです。その子供から成人になるまでの10年で成長して、その間に自転車競技を通じて得られたモノもたくさんあった。その時のことは、間接的ではあるかもしれないけど、その後の自分の取り組み方には間違いなく影響しているんです」

 現代のトップレベルのモータースポーツを戦うドライバーの多くは、小さな頃からカートなどを走らせ、スキルを磨くのが常だ。佐藤はそういう環境にはなく、実際にレースに挑んだのはかなり年齢を重ねてから。しかしもし幼少期からレースをやっていたら、その”10年”で手にしたモノは、得られなかったかもしれないと佐藤は言う。

「自分は、幼少期からレースをすることはできませんでした。そういう意味では、(他のことから得られたものがあって)うまくバランスが取れていると言えるかもしれないです。全てを得ることはできないですからね。自分が置かれている環境の中で、ベストを尽くすしかないんです」

Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 インディカー、2021年開幕戦の延期を決定。4月11日のアラバマ戦からシーズン開始か
次の記事 ホンダの米国拠点HPD、Fリージョナル・アメリカズの王者にSF挑戦の為の奨学金を提供へ

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本