【ギャラリー】知る人ぞ知る名車たち? 惜しくも勝利に届かなかったF1マシン10選

これまでに多くの優れたF1マシンが日の目を浴びてきたが、運やタイミングの問題により勝利を手にすることができなかったマシンがいくつかある。今回はそんなマシンを10台ピックアップして紹介する。

【ギャラリー】知る人ぞ知る名車たち? 惜しくも勝利に届かなかったF1マシン10選
Listen to this article
10.ウイリアムズFW06(1978年〜1979年)
10.ウイリアムズFW06(1978年〜1979年)
1/10
予選最高位:3番手:決勝最高位:2位
パトリック・ヘッドがデザインしたFW06は、1978年シーズンのF1に登場した。ドライバーはアラン・ジョーンズの1台体制。信頼性は今ひとつだったが光る速さを見せた。この後継マシンFW07によって、ウイリアムズにとって初のタイトルがもたらされることとなる。

写真:: Sutton Images

9.ジョーダン197(1997年)
9.ジョーダン197(1997年)
2/10
予選最高位:2番手:決勝最高位:2位
ジャンカルロ・フィジケラとラルフ・シューマッハーという勢いのある若手コンビで1997年シーズンに臨んだジョーダンは、計3回の表彰台を獲得し、コンストラクターズランキング5位となった。翌1998年のベルギーGPではデイモン・ヒルによってチーム初優勝がもたらされた。

写真:: LAT Images

8.ローラMK4(1962年)
8.ローラMK4(1962年)
3/10
予選最高位:PP:決勝最高位:2位
1962年、MK4を引っさげてF1に参入したローラは、開幕戦でジョン・サーティースがいきなりポールポジションを獲得。最終的に2位を2度獲得したサーティースがドライバーズランキング4位、コンストラクターズランキングでも4位に入る大健闘を見せた。さらには非選手権レースでは優勝も飾ったが、参戦資金が足りずこの年限りで撤退した。

写真:: David Phipps

7.マトラMS120(1970年〜1972年)
7.マトラMS120(1970年〜1972年)
4/10
予選最高位:PP:決勝最高位:3位
改良型も含めて3シーズンにわたって活躍したマトラMS120。クリス・エイモンが2度ポールポジションを獲得したが、優勝には届かなかった。

写真:: LAT Images

6.マーチ711(1971年〜1972年)
6.マーチ711(1971年〜1972年)
5/10
予選最高位:5番手:決勝最高位:2位
その個性的なマシン形状が印象的なマーチ711だが、その実力も確かなもので、1971年シーズンはロニー・ピーターソンが4度も2位に入りランキング2位となったが、優勝を手にすることはできなかった。特にイタリアGPでBRMのピーター・ゲシンに0.01秒差で敗れたのは有名。

写真:: Rainer W. Schlegelmilch

5.ロータス95T(1984年)
5.ロータス95T(1984年)
6/10
予選最高位:PP:決勝最高位:2位
1984年シーズンを戦ったロータス95Tは、いつ優勝してもおかしくないマシンだったが、不運やトラブルに泣かされた。ナイジェル・マンセルは雨のモナコでトップ走行中にクラッシュ。猛暑のダラスでも優勝争いを演じたが、最終的にチェッカー寸前でストップ。マシンを押してチェッカーを目指したが、熱中症で倒れるという珍事を起こした。

写真:: Rainer W. Schlegelmilch

4.ルノーRE50(1984年)
4.ルノーRE50(1984年)
7/10
予選最高位:PP:決勝最高位:2位
ロータス95Tと同じく、1984年シーズンに勝てそうで勝てなかったのがルノーRE50だ。前年にタイトル争いを繰り広げたプロストが離脱し、パトリック・タンベイとデレック・ワーウィックのコンビとなったが、ふたり合わせて18回のリタイアを記録するなどトラブルが多かった。

写真:: LAT Images

3.シャドウDN5(1975年〜1977年)
3.シャドウDN5(1975年〜1977年)
8/10
予選最高位:PP:決勝最高位:3位
1975年シーズンに登場したシャドウDN5は、間違いなく速さのあるマシンだった。その証拠に、ジャン=ピエール・ジャリエが開幕から2戦連続でポールポジションを獲得した。しかしジャリエはシーズンを通して完走2回にとどまるなど信頼性の低いパッケージだった。
2.B.A.R 006(2004年)
2.B.A.R 006(2004年)
9/10
予選最高位:PP:決勝最高位:2位
フェラーリが18戦中13勝と他を寄せ付けない強さを見せた2004年シーズンの中で輝きを放ったのがB.A.Rホンダだった。特にジェンソン・バトンは実に10回も表彰台を獲得したが、トップチェッカーを受けられず。初優勝は2006年までおあずけとなった。佐藤琢磨もアメリカGPで3位表彰台、ヨーロッパGPではフロントローを獲得するなど、日本人F1ドライバー史上最も成功したシーズンを送った。

写真:: LAT Images

1.ブラバムBT45B(1977年)
1.ブラバムBT45B(1977年)
10/10
予選最高位:PP:決勝最高位:2位
ゴードン・マレーがデザインし、アルファロメオの水平対向12気筒エンジンを積んだブラバムBT45B(写真手前)は、幾度となく優勝のチャンスが巡ってきたが、ことごとくトラブルが発生し、それをモノにすることができなかった。モナコGPではジョン・ワトソンがポールを獲得するも、スタートでウルフのジョディ・シェクターに先行され、その後リタイア。フランスGPではワトソンが最終ラップまで首位を走行するも、最後の最後でエンジンが音を上げてマリオ・アンドレティ(ロータス)に勝利を譲った。翌イギリスGPでもワトソンが首位を走ったが、チェッカーを受けることはできなかった。

写真:: LAT Images

 

Read Also:

シェア
コメント

リカルド、2021年マクラーレン移籍が決定か。フェラーリ加入のサインツ後任で

フェラーリ、新型コロナ対策の人工呼吸器を発表「我々が引き受けたかった仕事だ」

最新ニュース

グリッド位置“横ズレ”ペナルティは厳しすぎ? アルピーヌはルール再考を求む「横に10cmズレたって誰も得しないのに……」

グリッド位置“横ズレ”ペナルティは厳しすぎ? アルピーヌはルール再考を求む「横に10cmズレたって誰も得しないのに……」

F1 F1

グリッド位置“横ズレ”ペナルティは厳しすぎ? アルピーヌはルール再考を求む「横に10cmズレたって誰も得しないのに……」 グリッド位置“横ズレ”ペナルティは厳しすぎ? アルピーヌはルール再考を求む「横に10cmズレたって誰も得しないのに……」

ミック・シューマッハーのF1カムバックに動き。複数F1チームが2024年の獲得に関心示す「既にいくつか話は来ている」

ミック・シューマッハーのF1カムバックに動き。複数F1チームが2024年の獲得に関心示す「既にいくつか話は来ている」

F1 F1

ミック・シューマッハーのF1カムバックに動き。複数F1チームが2024年の獲得に関心示す「既にいくつか話は来ている」 ミック・シューマッハーのF1カムバックに動き。複数F1チームが2024年の獲得に関心示す「既にいくつか話は来ている」

僕が勝てたはずなのに! フェルスタッペン、2位に終わったF1サウジGPの悔しさ隠さず「信頼性トラブルさえなければ……」

僕が勝てたはずなのに! フェルスタッペン、2位に終わったF1サウジGPの悔しさ隠さず「信頼性トラブルさえなければ……」

F1 F1
サウジアラビアGP

僕が勝てたはずなのに! フェルスタッペン、2位に終わったF1サウジGPの悔しさ隠さず「信頼性トラブルさえなければ……」 僕が勝てたはずなのに! フェルスタッペン、2位に終わったF1サウジGPの悔しさ隠さず「信頼性トラブルさえなければ……」

”F1を面白くする責任”はレッドブルのライバルにアリ。メルセデス代表「全力で追いつくことが我々の義務」

”F1を面白くする責任”はレッドブルのライバルにアリ。メルセデス代表「全力で追いつくことが我々の義務」

F1 F1
サウジアラビアGP

”F1を面白くする責任”はレッドブルのライバルにアリ。メルセデス代表「全力で追いつくことが我々の義務」 ”F1を面白くする責任”はレッドブルのライバルにアリ。メルセデス代表「全力で追いつくことが我々の義務」