これまでに見たことのないトラブル……レッドブル「ホンダと共に調査している」
レッドブル・ホンダのクリスチャン・ホーナー代表は、F1開幕戦オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンが見舞われたトラブルは、これまでに見たことがない問題だったと語った。

ついに開幕した2020年のF1。下馬評ではレッドブル・ホンダは優勝候補の一角と見られていたが、最終的には2台揃ってリタイア(アレクサンダー・アルボンは完走扱い)。痛恨の無得点に終わった。
しかしマックス・フェルスタッペンもアルボンも、メルセデスにプレッシャーをかけるシーンがあり、その速さの片鱗を見せた。ただ、今シーズンが何戦になるか分からない中、タイトルを目指す上ではあまりにも痛すぎる結果である。
Read Also:
「トラブルの原因は現在調査中だ。ホンダと一緒に、それを調べている。結論が出たらお知らせするが、これまでに見たことがあるようなトラブルではない」
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、フェルスタッペンに起きたトラブルについてそう語った。
なおメルセデスは今も強力ではあるものの、ホンダの今季のパワーユニットは、まともな進歩を遂げたと感じているという。
「メルセデスは、まだ非常に強力に見える。ホンダは、いくつかのまともなアップグレードをもたらした。これから数日かけてデータを確認し、マシンのウイングとダウンフォースのレベルを比較して、パフォーマンスを評価する」
今シーズンを戦うにあたって、信頼性は重要な鍵になると、ホーナー代表は改めて語る。
「それは今年のチャンピオンシップがどれだけ長いかにかかっている。もし、8戦で終わるということになれば、今回の結果は大きな影響を及ぼすだろう」
「このサーキットの縁石はかなり攻撃的であり、その振動の一部が原因で問題が発生しているようだ。でも結局のところ、レイアウトは誰にとっても同じ……課題も同じなんだ。ホンダは、その詳細を我々に知らせる必要がある。しかし調査は今も進行中だ」
Read Also:
最新ニュース
批判殺到のフェラーリのレース戦略、2023年はどうなる? 新代表バスール「船頭多すぎ問題」に対処を示唆
フェラーリF1は昨年のレースで戦略について批判に晒されることが多かった。新代表となったフレデリック・バスールは戦略に問題があったことを認めつつ、特定の個人ではなくチーム構造の全体の問題だと語っている。
フォーミュラEディルイーヤePrix:ウェーレイン連勝! ポルシェ勢が3戦連続でトップ2占める
フォーミュラEの第9シーズン第3戦ディルイーヤePrixの決勝レースが行なわれ、ポルシェのパスカル・ウェーレインが連勝を果たした。
FIAとF1の間に生じた”亀裂”。今後全面戦争に発展してしまうのか?
FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長の発言に、公式な書簡として”抗議”したF1。両者はこれまで、表面的には良好な関係を築いていたように見えたが、この綻びが発端となり、今後大きな事態に発展する可能性はあるのだろうか?
トヨタWRC代表のラトバラ、『GRヤリスRally2』で全日本ラリー選手権参戦へ。9月のラリー北海道が最有力か
トヨタ世界ラリー選手権チームのヤリ-マティ・ラトバラ代表が、新開発の『GRヤリスRally2』でのラリー出場を目指していることが明らかになった。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。