驚きの番狂わせ優勝4:マルドナド、一世一代の完勝劇。アロンソ以下を圧倒

F1の長い歴史の中には、番狂わせレースというのがいくつかある。2012年のスペインGPは、ウイリアムズ・ルノーのパストール・マルドナドが完勝。チーム復活かと思わせたが、その後の成績は低迷してしまう。

驚きの番狂わせ優勝4:マルドナド、一世一代の完勝劇。アロンソ以下を圧倒
Listen to this article

 2012年のスペインGPで勝利を収めたのは、ウイリアムズ・ルノーのパストール・マルドナドだった。

 2010年のGP2でチャンピオンになったマルドナドは、翌2011年にウイリアムズからF1デビュー。ただ、当時のウイリアムズは既に低迷期を迎えており、10位入賞1回、獲得ポイント1で1年目のシーズンを終えることになった。ただ、チームメイトのルーベンス・バリチェロも9位が2回のみという成績であり、ルーキーとしては健闘したと言えるかもしれない。

 2012年も引き続きウイリアムズに残留。この年のF1は稀に見る乱戦状態であり、シーズン4戦を終えた段階で勝者が全て違うという状況だった。そんな中マルドナドも、第3戦中国GPで8位に入り、自身2度目のF1入賞を果たした。

 そして迎えたスペインGP。マルドナドは予選で2番手となった。しかし最速タイムをマークしたマクラーレンのルイス・ハミルトンにペナルティが科されたことで、マルドナドがポールポジションを手にすることになった。

 スタートでは2番グリッドのフェルナンド・アロンソが好スタートを決めて首位に浮上。ただマルドナドはこれに食らいついていき、ピットストップの際に逆転することに成功する。

 首位に立ったマルドナドは、アロンソからのプレッシャーも跳ね除け、見事トップチェッカー。F1初優勝をポール・トゥ・ウインで達成した。 

 ただその後のマルドナドはパッとしなかった。なんと第14戦シンガポールGPまで無得点。レースウイナーにあるまじき成績だった。日本、アブダビ、アメリカで入賞したものの、優勝を手にしながらなんとランキング13位。スペインでの力強い戦いぶりが嘘のような、そんな結果に終わった。

 マルドナドはその後2015年までF1を戦ったが、表彰台はおろか5位以上に入ることもなかった。ある意味、最も不可思議であり、もっとも番狂わせの1戦だったと言えるかもしれない。

Read Also:

シェア
コメント

F1チームはタバコ広告禁止のレースにどう対処したのか? 個性が光る6つの解決策

奔放で自由人な天才、ネルソン・ピケのF1キャリアを振り返る

最新ニュース

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

F1 F1

データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強? データで見るF1界の“日本対メキシコ”。選手層では日本に軍配も、実績はペレス一強?

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

F1 F1
サウジアラビアGP

”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線 ”ウォーマーなし”のタイヤ導入へ、バーレーンGP後のテストにピレリ自信。ドライバーはまだまだ懐疑的な視線

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

WEC WEC
セブリング1000マイル

WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」 WEC開幕戦でPPデビューのフェラーリ、決勝は3位もトヨタに勝てないことは分かっていた?「我々は“目標”を達成した」

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性

F1 F1
サウジアラビアGP

F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性 F1サウジアラビアGP決勝分析|アロンソもまだまだ”余裕残し”だった? ラッセルを10秒引き離すことができた可能性