レッドブル・ホンダF1、新車『RB16B』を発表。ホンダの“最後の挑戦”がついに始まる!
レッドブル・ホンダが2021年シーズンのF1を戦うニューマシン『RB16B』の画像を発表した。

レッドブル・ホンダは2月23日、2021年マシン『RB16B』の画像をローンチイベントに先駆けて発表した。
F1における今季用マシンの開発に関しては、基本的に2020年マシンのシャシーを引き継ぎながら、開発トークンを使用して一部変更を加えるという形となっている。チーム代表のクリスチャン・ホーナーは以前、2020年マシンのRB16からRB16Bに引き継がれるコンポーネントは60%ほどと語っていた。
今回公開された画像を見るに、RB16Bは形状、カラーリング共にRB16と似たものになっているが、2021年のテクニカルレギュレーションに合わせてフロアの形状などが変更されている。そして『HONDA』のロゴがエンジンカウルだけでなく、リヤウイング両面にも大きくあしらわれている。
レッドブルは昨年、マックス・フェルスタッペンが2勝を挙げたもののメルセデスの牙城を崩すことはできず、彼らに選手権7連覇を許してしまった。今季はアレクサンダー・アルボンに代えてベテランのセルジオ・ペレスをフェルスタッペンのチームメイトとして迎え入れ、8年ぶりのタイトル奪取を目指す。またアルボンはリザーブ兼テストドライバーとして引き続きチームに帯同することとなっている。
そして2021年は“レッドブル・ホンダ”のラストイヤーでもある。2019年からレッドブルにパワーユニット(PU)を供給してきたホンダは、2021年をもってF1活動を終了する。2022年からはPU開発が凍結され、レッドブルはホンダが開発したPUを自社運用する形でF1に継続参戦することになっている。
2021年用のF1マシンを公開したのはレッドブルで4チーム目となった。これまでに、マクラーレン、アルファタウリ、アルファロメオが新車を発表している。なおレッドブルは日本時間24日4時からオンラインでローンチイベントを行なう予定となっており、そこにはチーム代表のホーナーと、フェルスタッペン、ペレス、アルボンのドライバー陣が参加する。
Read Also:
最新ニュース
来季のドライバーはどうしよう? ウイリアムズ代表、育成サージェントのF2タイトル争いに嬉しい悲鳴
ウイリアムズのヨースト・カピト代表は、FIA F2で育成ドライバーのローガン・サージェントが活躍していることから、来季のドライバーラインアップ決定に頭を悩ませていると明かした。
ポーパシング対策のレギュレーション変更、さらに”奇抜”なソリューションの呼び水に? レッドブルが警鐘
F1はポーパシング対策としてレギュレーションの改定が検討されているが、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はFIAがレギュレーション変更をしっかりと整理しなければ、チームはさらに”奇抜”なデザインを追求する可能性があると警鐘を鳴らしている。
2022年F1前半戦総括|予選ではルクレールが7PPと圧倒も、戦略ミスとトラブル相次ぐ。フェルスタッペン大リード
2022年シーズンのF1も、束の間の夏休みに入った。ここまで予選ではシャルル・ルクレールが圧倒的な速さをみせてきたが、決勝では取りこぼしが目立ち、マックス・フェルスタッペンが勝利を重ねるという形に終わった。
ハミルトン、ベッテルが若いドライバーの模範となることを願う「自分たちの立場をより”大きなこと”に活かして欲しい」
ルイス・ハミルトンは、今季限りでF1を引退することを決めたセバスチャン・ベッテルのF1以外の問題に対して取り組んできた姿勢が、他のドライバーたちが自分達の立場を「はるかに大きな何か」のために活かす模範となることを期待している。