最後まで諦めなかった! 悲願の初優勝を挙げたサインツJr.「忘れられない、特別な1日になった」
フェラーリのカルロス・サインツJr.は、F1イギリスGPでチームメイトのシャルル・ルクレールに先行を許したものの、初優勝を達成できると信じ続けていたと語った。


フェラーリのカルロス・サインツJr.は、F1イギリスGPレース終盤に出動したセーフティカー(SC)を活用し、チームメイトのシャルル・ルクレールを攻略。F1キャリア初優勝を挙げた。
ポールシッターのサインツJr.は、赤旗中断後のリスタートでトップをキープ。11周目にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)にオーバーテイクを許したものの、フェルスタッペンがトラブルで後退したことで、サインツJr.がトップに復帰した。
その後は、ルクレールやルイス・ハミルトン(メルセデス)とのバトルを展開したサインツJr.。一時チームは、彼のペースが伸び悩んだために、ルクレールにポジションを譲るよう指示する場面もあった。
しかし、レース展開はサインツJr.に味方した。終盤にSCが出動し、首位のルクレールはハミルトンがピットストップしなかった場合を想定してかステイアウト。一方、サインツJr.は新品のソフトタイヤに交換し、ハードタイヤを履くルクレールを攻めるチャンスを得た。
リスタート後、サインツJr.はすぐさまルクレールを抜き去り、悲願のF1初優勝を達成したのだ。
レース後、サインツJr.は最後まで苦難を乗り越え、初優勝を掴めると信じていたと語った。
「簡単じゃなかったよ。バランスの面でかなり苦労していたんだ。特にミディアムタイヤを履いた最初のスティントは、マックスが迫ってきて、プッシュすることを強いられたんだ。そんな中でも、僕はまだ可能性があると信じ続けていたんだ」
「僕がやったように、レースに残り続ける必要があった。そして突然のセーフティカーが、僕にチャンスを与えてくれた。そして、僕たちはやったんだ」
「リスタートが僕にとってチャンスだと分かっていたし、僕がナーバスになっていたことは想像に難くないだろう」
今季はなかなかルクレールを上回るレースができず、苦しんでいたサインツJr.。レーススタート150戦目にして初勝利を達成し、「忘れられない1日になるだろう」と話した。
「すごいことだよ。150戦を戦った後に、フェラーリで、シルバーストンで初勝利を挙げるなんて、これ以上のことを望めない。とても特別な日だし、決して忘れることのできない1日だ」
「全体的にとても特別な週末だった。シルバーストンは僕にとってちょっと特別な場所で、2010年にここでフォーミュラBMWのレースで初ポールポジションを獲得し、初勝利しているんだ」
「それから12年後、フェラーリで同じことを成し遂げたんだ。だから、ここは僕にとって特別な場所なんだ。応援してくれた観客のみんなに感謝するよ」

サインツJr.が波乱のレースを制しF1初優勝! ペレスは最後尾から2位。ハミルトン母国で3位掴む|F1第10戦イギリスGP
【動画】F1イギリスGPスタート直後に起きた、戦慄のクラッシュ

最新ニュース
「今も毎日思い出す」メルセデスのウルフ代表、”まさか”の展開でタイトル逃した2021最終戦がトラウマに?
メルセデスF1のトト・ウルフ代表は2021年のドライバーズタイトルを逃すことになった最終戦アブダビGPのことを、今でも“毎日”思い出すと語った。
角田裕毅にはF1で勝つための可能性が備わっている……レッドブルのマルコ博士評価「それが育成プログラムの目指すところ」
アルファタウリの角田裕毅について、レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコは、F1で勝つだけの能力を秘めているとの評価を語った。
メルセデスF1、ポーパシングの発見が遅れたのは、シェイクダウン時の”嵐”のせい?
メルセデスは今季マシンW13のシェイクダウンが強風に見舞われたことで、ポーパシングの深刻さに気付くのが遅れたと示唆する。
フェラーリのF1マシンが高速道路を爆走!? チェコでお騒がせフォーミュラカー再び
チェコ共和国の高速道路で、フェラーリF1を模したマシンが走行している姿が確認された。数年前にも目撃されていたこの”謎”のF1マシンをドライブしている人物が、捕まるリスクを厭わない”度胸”の持ち主なのは確かだろう。