登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

メルセデスが“大幅アップデート”で投入した超小型サイドポンツーン。レギュレーションではどう規定されている?

メルセデスは、F1バーレーンテストに大きくアップデートが施されたニューマシン「W13」を持ち込んだ。これには多くの関係者が驚かされたが、レギュレーションでは当該箇所はどう規定されているのだろうか?

Mercedes W13 side detail

写真:: Giorgio Piola

Motorsport.com's Prime content

The best content from Motorsport.com Prime, our subscription service. <a href="https://www.motorsport.com/prime/">Subscribe here</a> to get access to all the features.

 メルセデスは、バーレーン・インターナショナル・サーキットで始まった2回目のF1プレシーズンテストに、大幅にアップデートされたマシンを持ち込んだ。そのマシンはサイドポンツーンがF1の歴史を振り返っても類を見ないほど小型化されていた。

 このデザインはレギュレーションを満たしているのか? すでに論争の的となっており、今後もそれが加熱していくことになるかもしれない。では、このエリアはレギュレーションではどのように規定されているのだろうか?

 レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、このメルセデスのサイドポンツーンはレギュレーションの「精神」に反していると示唆したと、一部のメディアで報じられている。しかしF1では『レギュレーションの精神』を推し量るのは、非常に難しい。実際に検証できるのは、レギュレーションに書かれていることのみである。

 今回のサイドポンツーンに関するレギュレーション上の重要な要素は、横方向の衝撃吸収構造(SIS)の配置と、フェアリングであろう。

 F1マシンでは、SISを上下ふたつ設けることが規定されている。これは、2014年に導入されたモノで、搭載位置も厳格に規定されている。そのため、マシンをデザインする上での自由度も制限されることになった。

 2022年には、ふたつあるうち上のSISの取り付け位置が、50mm引き上げられることになった。その結果各チームは、どうやって取り付けるのか、そしてサイドポンツーンのインテークへの気流にどう影響が及ぶのかを再考する必要があった。

Mercedes W13 chassis canards

Mercedes W13 chassis canards

Photo by: Giorgio Piola

 メルセデスは、SISを許される範囲内のできるだけ高い位置に置き、それをフェアリング状のボディワークで覆った。そして超小型化されたサイドポンツーンからは独立して存在させ、空力パーツとしても機能させることを目指したのだ。

 レギュレーションではこのSISは「車体で完全に囲まれていなければならない」と規定されているが、フェアリングで覆うことで「車体で完全に囲む」という文言を満たせると解釈したのだろう。

 このフェアリングの上にはリヤビューミラーが設置され、ミラーのステーに並ぶような形でフェアリング外縁にボーテックスジェネレータ状のフィンが4枚(青い矢印)立てられた。

 さらにコクピットのすぐ横にも、新しいフェンス(緑色の矢印)が設けられている。これを使って、気流を最適な方向に導こうとしていると考えられる。このフェンス自体は、他のチームも採用しているモノだ。

 上部のSISをサイドポンツーンから切り離すことで、チームは内部のコンポーネントのサイズ、形状、レイアウト、さらにはインレットの形状を検証する上での自由度を引き上げる。さらにはそれらを覆うボディワークも再検討できるわけだ。

 なおSISを内包するフィンは後傾しており、サイドポンツーンの上を通る気流を下向きに変えるようコントロールする役割も果たしているようだ。これに呼応する形で、コクピットの横、サイトポンツーンのインテーク前には2枚のカナード(赤い矢印)が設置され、インテーク内部に向かう気流の向きを下方に転換している。

 メルセデスがサイドポンツーンを小型化するためには、前述の通り内部のレイアウトも大きく変える必要があったはずだ。この小さなインテークだけでは、各コンポーネントを冷却する上では不十分だろう。おそらくマシンの中心エリアに冷却用の機器を移動させ、サイドポンツーンの内部に置く機器の数を減らしているモノと考えられる。

 そのためメルセデスのエンジンカウルも大きくなったように見え、排熱用のルーバーも、サイドポンツーン上面とエンジンカウル側面の2箇所に開けられるようになった。

■サイドポンツーン以外にも大規模アップデート

Mercedes W13 front wing comparison

Mercedes W13 front wing comparison

Photo by: Giorgio Piola

 この他にも、W13にはいくつかアップデートが加えられている。

 まずフロントウイングの形状は、より複雑になった。ノーズ付近の角度が立てられた一方で、翼端板に近い部分にはうねるような複雑な形状が設けられている。さらに、複雑な波状の部分が特徴的だったフロアは、より平らでシンプルな形状に変わった。

 バーレーンテスト初日、メルセデスはジョージ・ラッセルが9番手、ルイス・ハミルトンが11番手と、タイムシートでは下位に沈んだ。そして激しいポーポイズ現象にも相変わらず見舞われているようだ。さて、今回のアップデートの効果やいかに? そして彼らの真の実力はどれほどのモノなのだろうか?

 
Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 2022年のF1マシン、最低重量を3kg引き上げることで合意。フェラーリ代表「軽量化も戦いの一部だが、良い妥協点」
次の記事 バーレーンテスト初日首位のガスリー「全体的に良い1日。でもタイムよりパフォーマンスに集中」

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本