Moto3オーストリア決勝:ガルシア、今季3勝目でランク首位アコスタとの差縮める。2番手スタート鈴木は11位フィニッシュ
MotoGP第11戦オーストリアGPのMoto3クラス決勝が行なわれた。優勝はセルジオ・ガルシアで、ランキング首位のペドロ・アコスタとの差を縮めることになった。

レッドブルリンクでの2連戦2戦目となる、第11戦オーストリアGP。そのMoto3クラス決勝が行なわれ、セルジオ・ガルシア(SANTANDER Consumer GASGAS)が今シーズン3勝目を挙げた。
予選で日本勢は、鈴木竜生(SIC58 Squadra Corse)が転倒を経験しつつも2番手を獲得。佐々木歩夢(Red Bull KTM Tech 3)も6番手で2列目に続いた。なお山中琉聖(CarXpert PruestelGP)はFP3で起きたクラッシュによって左腕を骨折。レースは欠場となった。
全23周のレースが始まると、蹴り出しこそポールポジションのロマーノ・フェナティ(Sterilgarda Max Racing Team)が良かったが、5番手スタートのデニス・オンジュ(Red Bull KTM Tech 3)が一気にポジションを上げ、1周目に先頭まで浮上。フェナティ、ペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)を筆頭に6台ほどが続いて先頭集団を形成した。一方で鈴木はポジションを5番手辺りに落としてしまった。
先頭集団の争いは激しく、毎周のように先頭が入れ代わる状態でレースが進行。その間に、4番手には後方からセルジオ・ガルシアが浮上してきた。
レース6周目、7番手周辺を走行していた佐々木がターン10でイン側に入り込んできたダリン・ビンダー(Petronas Sprinta Racing)と接触し転倒。ここでレースを終えた。
トップ争いではジャウマ・マシア(Red Bull KTM Ajo)やフェナティが先頭に浮上……しかし直線でスリップストリームを利用されポジションを落とすという光景が続き、結果的にはオンジュがトップを維持した状態でレース折返しを迎えた。
フェナティ、マシア、アコスタらは先頭を狙ってバトルを続けていたが、オンジュによる先導が崩れないまま残りラップは消化されていき、残り5周を切った。
動きがあったのは残り3周。ガルシアがターン3で先頭に立つと、さらにストレートでアコスタがスリップストリームを活かして先頭に浮上。しかしオンジュも簡単には引かず、ターン9で先頭を取り戻すと、以後はオンジュとアコスタの2台が先頭争いの中で抜け出し始めた。
しかしガルシアがターン4のブレーキングで勝負に出て、アコスタを交わして2番手に浮上。さらにそのままオンジュにも襲いかかった。
ガルシアはターン9で先頭のオンジュもオーバーテイク。最終コーナーではそのオンジュの逆襲を抑えきってトップチェッカーを受け、今シーズン3勝目を挙げた。2位はオンジュ、3位は終盤にかけて追い上げを見せたデニス・フォッジア(Leopard Racing)だ。
2番グリッドスタートだった鈴木は序盤にポジションを落とした後、それを挽回できず最終的に11位でフィニッシュ。また他の日本人勢は鳥羽海渡(CIP Green Power)が10位、國井勇輝(Honda Team Asia)が18位でレースを終えた。
Read Also:
順位 | ライダー | 周回数 | タイム | 差 | 前車との差 | 平均速度 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | |
23 | - | 25 | |||
2 | |
23 | 0.027 | 0.027 | 0.027 | 20 | |
3 | |
23 | 0.346 | 0.346 | 0.319 | 16 | |
4 | |
23 | 0.394 | 0.394 | 0.048 | 13 | |
5 | |
23 | 0.462 | 0.462 | 0.068 | 11 | |
フルリザルトを見る |
最新ニュース
フォーミュラEディルイーヤePrix:ポルシェ勢強し! ウェーレインがクリーンな一戦を制す。開幕戦勝者デニスが2位
フォーミュラEシーズン9第2戦ディルイーヤePrixの決勝レースがサウジアラビアにて行なわれ、パスカル・ウェーレイン(ポルシェ)が制した。
今のフェラーリには、チャンピオンになるために必要なモノが全て揃っている……新代表バスール自信「2位を目指すなんて、野心の欠如だ!」
新たにフェラーリのチーム代表を務めることになったフレデリック・バスールは、チームにはチャンピオンになるために必要な全てのモノが揃っており、それ以下の成績を目標にするのは「野心の欠如」であると語る。
KTM移籍のミラー、夢はでっかく「開幕戦で完全適応」!? 史上初3メーカー優勝なるか
ジャック・ミラーは2023年シーズンにドゥカティからKTMへマシンを乗り換えるが、その適応期間をできるだけ短くしていくことに楽観的な姿勢を見せている。
ハッキネン&クルサードのF1往年コンビがレースの舞台で久々の再会!「マクラーレン時代のように接触しないで」との声も
2023年のレース・オブ・チャンピオンズに共に参加するミカ・ハッキネンとデビッド・クルサード。かつてマクラーレンで共にF1を戦ったふたりが再会を喜んだ。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。