キャリアに大打撃……イアンノーネ、ドーピング疑惑への控訴が棄却。4年の出場停止に
ドーピング疑惑の渦中にあったアンドレア・イアンノーネは、18ヵ月の出場停止処分に対する上訴が棄却され、出場停止期間が4年に延長されることとなった。


昨年のマレーシアGPで禁止薬物となっているステロイド(筋肉増強剤)の陽性反応が出たことで、FIMから出場停止処分を受けていたアプリリアのアンドレア・イアンノーネ。彼はこの件に関する控訴審に臨んだが、結果的に上訴は棄却され、4年間の出場停止となってしまった。
イアンノーネはホテルで汚染された食品を摂取したことが原因だとして無罪を主張していたが、今年3月に行なわれていた聴聞会の後、18ヵ月の出場停止処分が科されていた。ただ、過去に同様のケースで無罪になった例があるため、彼とアプリリアはスポーツ仲介裁判所(CAS)に控訴した。
Read Also:
これを受けてCASは証拠の見直しを行なったが、この控訴を棄却。イアンノーネの出場停止期間を18ヵ月から4年に延長するべきという世界アンチ・ドーピング機関(WADA)の主張を支持した。
またCASは、2019年11月1日からのMotoGPにおけるイアンノーネのレース結果を公式に失格とすることを明らかにした。
CASの陪審員は、イアンノーネ側が汚染された肉の摂取を裏付けるために必要な証拠を提出しておらず、肉の正確な種類などを立証することができなかったと主張している。
アプリリアはこれまでイアンノーネを支持する姿勢を見せており、彼の出場停止処分を覆すことができるならば、彼との契約を延長したいと繰り返し語ってきた。しかしながら今回の判決により、アプリリアはアレイシ・エスパルガロと共に2021年シーズンを戦うライダーを探さなければいけなくなった。
アプリリアは現LCRホンダのカル・クラッチローと事前合意に達していると言われているが、一方で今季イアンノーネの代役として出走したテストライダーのブラッドリー・スミスも選択肢であると認めている。
イアンノーネは2013年から最高峰MotoGPクラスに出場し、2019年までドゥカティ、スズキ、アプリリアで活躍。ドゥカティ時代の2016年には優勝も果たしている。
Read Also:
最新ニュース
「アプリリア移籍を疑ったことはない」ビニャーレス、2度目の表彰台獲得で自信深める
マーベリック・ビニャーレスはMotoGP第13戦イギリスGPで2位表彰台を獲得。アプリリアで2度目の表彰台となったが、彼はヤマハからの移籍が報われると信じていたと語った。
アレイシ・エスパルガロ、かかとの骨折が判明。1週間の絶対安静も、手術の必要はなし
アプリリアのアレイシ・エスパルガロは、MotoGPイギリスGPでのクラッシュにより、右かかとを骨折していたと診断されたことが明らかとなった。
ザルコ、MotoGP初優勝はまたもお預け。クラッシュに驚きも「ドゥカティでの成長につながる」
プラマックのヨハン・ザルコは、MotoGPイギリスGPのスタート前に、フロントタイヤをミディアムに交換。彼はこのタイヤ選択が、”ヒーロー”になれなかった原因だと考えている。
ケガは言い訳にしない。エスパルガロ、周囲のペースアップに困惑「レース展開が理解できない」
アプリリアのアレイシ・エスパルガロは、フリー走行でのクラッシュで負ったケガは、MotoGPイギリスGPの決勝で苦戦した言い訳にはならないと話した。