【MotoGP】スズキの弱点は”今年も”予選? 20年王者ミル「自然なスタイルで走れない!」
昨年のMotoGP王者であるスズキのジョアン・ミルは、予選では「自然ではない」スタイルで走っているため、好タイムを記録できないでいると語る。


2020年のMotoGP王者に輝いたジョアン・ミル(スズキ)は、予選でのパフォーマンスに苦労しており、自然なスタイルでバイクに乗ることができていないと語った。
チャンピオンを獲得したとはいえ、予選でのパフォーマンスは、昨年からスズキの弱点だったと言える。ミルはコンスタントにポイントと表彰台を獲得したが、優勝は1回のみ。それ以上に、ポールポジションは1度も獲得できなかった。ポールポジション獲得0回でタイトルを獲得したのは、1992年のウェイン・レイニー以来のことである。
スズキは、2015年にMotoGP最高峰クラスに復帰して以来、ポールポジションを獲得したのは同年のカタルニアGPのみ。アレイシ・エスパルガロの手によるものだった。同GPではマーベリック・ビニャーレスも2番グリッドを手にしており、スズキが1-2を独占したのだった。
そして今季カタールで行なわれたMotoGPの開幕戦と第2戦では、ミルはいずれもフリー走行で予選Q2直接進出の権利を手にすることができず、スターティンググリッドは9番手と10番手が精一杯だった。
「やるべきことがたくさんある」
ミルはスズキの予選パフォーマンスについてそう語った。
「今は離されているけど、徐々に近づいている。改善しなければいけない部分は分かっているけどね。でも、良いラップタイムをまとめるのは本当に難しいんだ」
「(好みの形とは)別の形でバイクに乗らなきゃいけない。ラップタイムをまとめ上げるために、こういう形で乗るのは本当に自然なことじゃないんだ」
ただレースでの力強さは今年も健在。開幕戦カタールGPでは、表彰台まであと一歩(0.093秒差)まで迫る4位、続くドーハGPでは、ジャック・ミラー(ドゥカティ)と接触したことでポジションを落としたが、最終的に7位まで挽回してみせた。
スズキのマシンはタイヤに優しく、それが予選という”弱点”を埋める結果になった。しかしそれでも、予選パフォーマンスを改善することは「最も重要なことのひとつ」だとミルは認める。
「土曜日は、日曜日よりもずっと緊張する。ストレスも多いんだ」
そうミルは付け加える。
「1周アタックのペースで、ライバルから遠く離れているのは、普通ではない。これは、僕らが修正しなければいけないモノだ」
「結局レースペースを見れば、僕らは本当に力強い。本当に良い形でバイクに乗れているんだ。でも普通じゃないのは、アタックラップでライバルたちは1秒半ほど速く走るということなんだ」
「だから、それは僕らが取り組む必要のあることだと思う。しかも、今の形は僕のスタイルの助けになっていない」
「通常なら、僕は本当にアグレッシブにアタックする。アタックをまとめ上げるには、アグレッシブでなければいけない。プッシュしなきゃいけないし、アグレッシブに減速しなければいけない。それが僕のスタイルなんだ」
「しかしこのバイクは、本当にスムーズに、そしてリラックスして走らせなければいけないんだ」
Read Also:

“得意”カタールで勝利逃したドゥカティ……でも大丈夫! チーム上層部「2020年から改善大きい」
俺の身体、デカすぎ……? ダニーロ・ペトルッチ、テック3KTM移籍も大柄体躯に悩まされ苦戦中

最新ニュース
ビニャーレス、ヤマハ離別から8月で丸一年。キャリア危機からアプリリアで復活……チームも更に期待?
マーベリック・ビニャーレスがヤマハで出場停止処分を受けてから、丸一年が経った。アプリリアへの移籍に繋がったこの出来事は、結果的に上手く進んでいる様子だ。
羽田太河、第13戦オーストリアGPからMoto2に参戦が決定。負傷ロドリゴの代役で8戦出場へ
Pertamina Mandalika SAG Teamは負傷したガブリエル・ロドリゴの代役としてMotoGP第13戦オーストリアGPから日本人ライダーの羽田太河を起用することを発表した。
【アプリリア|勝利への道】RSW 500&RS Cube……アプリリア、最高峰500cc/MotoGP初期の苦闘の歴史とは
MotoGP2022年シーズンに初優勝を成し遂げたアプリリア。最高峰クラスでは長く苦戦が続いていたアプリリアの、最高峰クラス初期からの”旅”を振り返り、現在の好調なシーンまでの繋がりを今一度見てみよう。
未だ発表されないジョアン・ミルの来季シート。「僕も落ち着かないけど、話さないほうが良い」
スズキのジョアン・ミルは2023年シーズンの所属先がまだ分かっていない。チームメイトがLCRホンダ移籍が発表されたこともありミルの行き先にも注目が集まっているが、ミル本人としても現在の状況は心配していると認めた。