登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

ホンダF1山本雅史マネージングディレクター、大きなプレッシャーがかかるF1の仕事は「楽しめた」

2021年でF1の活動を終了するホンダの山本雅史F1マネージングディレクターは、F1の仕事には大きなプレッシャーがかかるものの、その日々を大いに楽しめたと語った。

Masashi Yamamoto, General Manager, Honda Motorsport

写真:: Andy Hone / Motorsport Images

 2021年、マックス・フェルスタッペンの手によりついに悲願のF1ドライバーズタイトルを獲得したホンダ。しかしこの年限りでホンダのF1活動は終了し、来季はHRC(ホンダ・レーシング)を通じて、レッドブルが新たに作り上げたパワーユニット部門”レッドブル・パワートレインズ”をサポートする立場となる。

 当初はモータースポーツ部長として、そして後半はF1マネージングディレクターとしてホンダのF1活動を率いてきた山本雅史は、F1の仕事をする上でかかるプレッシャーを楽しんでいたという。

 F1は時間との勝負であり、巨額の費用がかかる。そして成果は結果として表れ、対峙するのは、長くF1の世界で働いてきたある意味”手強い”面々……かかるプレッシャーは相当なモノだろう。しかし山本マネージングディレクターは、そうは感じていなかったようだ。

「最終的には結果も良かったですし、それは差し置いても、楽しかったですね」

 そう山本マネージングディレクターは語る。

「これまで経験してきた全ての業務が、F1に活かされたと思うんですよね。そういう意味では楽しかった。私の中には、マクラーレンとの関係を解消し、トロロッソと組み、その兄弟チームのレッドブルとも組んでチャンピオンを獲りに行くというシナリオが出来上がっていました。そこにできるだけ早く到達するんだということを考えていたんで、プレッシャーはなかったですね」

 そうは言っても、身体に異常を感じたこともあったという。

「サウジアラビアGPの時でした。その頃は楽には勝てないなと思いました……実際、楽に勝ったわけではないですが、当時は最悪の場合は同点で最終戦を迎えるかもしれないと思っていました。そんな中、フェルスタッペンが予選の最終ラップでぶつかってしまいました」

「自分ではプレッシャーを感じていないと思っていたんですが、色々と考えていたら、翌朝起きたら耳から少し出血していた……そんなことはありました。自分の中では、目標を達成するためには何をすればいいのかということだけを考えてやっていました。それがプレッシャーなのかもしれないですけど、それも含めて僕は楽しんでいたのかもしれません」

 F1の業務をこなす中で最も楽しかったのは、レッドブルとの交渉だったと山本マネージングディレクターは語る。普通なら、胃が痛くなるようなプレッシャーを感じてもおかしくはなさそうだが……。

「レッドブルと契約するまでの交渉が、一番楽しかったですね」

「やっぱりホンダにとって良い条件の交渉をしなきゃいけないです。僕は駆け引きはしたくないんですけど、フェアな条件にしたかった。そういう意味では、マルコさん(ヘルムート・マルコ/レッドブルのモータースポーツ・アドバイザー)とのやりとりなんかは、楽しんでいたと思います」

 逆にマクラーレンとの契約を解消するための交渉が一番辛かったと山本マネージングディレクターは明かすが、それでもフェアな状況に持ち込むという信念は貫いたという。

「マクラーレンとの契約を解消する時は一番辛かった。でもそれも、会社の代表としての僕の仕事でした。win-winにするというのは僕の哲学ですから、マクラーレンともしぶとく、諦めずに交渉しました」

「話がもつれている時も、一緒にステーキハウスに行ったりしました。僕ひとり、マクラーレン側は4人という時もありました……その時は『どうするんだよ』と自問したりしましたけど、今でも覚えてます。でも意外と楽しくて、2次会まで行ってしまいました」

「最終的には、フェアな条件で解消できたことを、会社の役員にも褒められましたが、あの3ヵ月は厳しかったですね」

■2022年、ホンダF1活動終了後の山本の”立ち位置”は?

 来季以降、山本はレッドブルをサポートするHRCの”F1プロジェクト”に何らかの形で関わることはあるのだろうか?

「シーズンが終わってから会社に出勤できていません。まだ隔離期間中なので、年内に出社するのも難しいです」

 そう山本は明かす。

「長井(昌也/モータースポーツ部長)とはアブダビで色々と話をしましたが、年が明けた後、状況も含めて色々と相談しながら考えられればと思います」

「ただ個人的な意見で言えば、僕も浅木(泰昭/F1プロジェクト・LPL)も田辺(豊治/F1テクニカルディレクター)も、気持ちよく退いた方が良いと思います。次の世代がやるべきだと、前から言っているんです」

「もちろん、みんなに伝えなきゃいけないことは伝えます。今はこれまでにあった事をまとめていて、それを会社に報告するつもりです。そしてF1に限らず、若い人たちが世界に出ていく機会、ホンダという企業を通じてやれることはたくさんあるので、そういうことを若い人たちに伝承していきたいと思っています」

 F1に限らず、世界中の自動車業界を取り巻く状況は、急速に進化している。エンジン車から電動車へ……確実に移り変わっている。そんな中でホンダが撤退した後のF1はどうなっていくと思うか? そう尋ねると、山本マネージングディレクターは次のように考えを明かしてくれた。

「(F1のCEOであるステファノ)ドメニカリさんともよく話していますが、F1は全てのモータースポーツの頂点であるべきだと思います。そういう意味では、世の中の環境等に影響を及ぼす、ひとつのファクターになるはずです」

「来年からはE10燃料が導入され、まずは燃料の進化を進めていくことになります。そんな中、2026年からは電気系が強化される。その後も、電気系はさらに強化されていくと思います。自動車メーカーも関わって、会議が行なわれています」

「でもまだしばらく、ICE(内燃エンジン)がゼロになることはないと思います。小さいICEで今と同じくらいのパワーを出す、エネルギーの元を考え出していく……そんなことになるのではないかと思っています」

 
Read Also:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 F1分析|フェルスタッペンvsハミルトン”激戦のシーズン”。勝敗を分けたのはアゼルバイジャンGP
次の記事 アルファタウリ・ホンダのガスリー、マクラーレン&フェラーリと戦えたのは「これまでとは違う興奮」

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本