スパでサインツJr.に起きたトラブルが、アイフェルGPでノリスにも……問題解決が急務
F1アイフェルGPでリタイアに終わったランド・ノリス。彼に起きたトラブルは、ベルギーGPでチームメイトのカルロス・サインツJr.に起きたものと同じだったようだ。

F1第11戦アイフェルGPでランド・ノリス(マクラーレン)は、一時表彰台圏内を走行するなど好調な走りを見せていたが、レース中盤にマシントラブルに見舞われ、リタイアすることになった。
ノリスはトラブルの兆候が現れた後、エンジンモードを変更するなどして問題を克服しようとしたが、そのパワーロスには徐々に拍車がかかっていってしまい、最終的にはマシンを止めざるを得なかった。なお、止まったノリスのマシンからは煙が上がっており、ボディワークが焼け焦げている様が確認されていた。
マクラーレンのアンドレアス・ザイドル代表によると、ノリスを襲ったトラブルは、ベルギーGPでチームメイトのカルロス・サインツJr.に起きたものと同じで、イグニッション(点火系)に問題が発生したことが原因のようだ。サインツJr.はこのトラブルにより、ベルギーGP決勝のグリッドにつくことなくリタイアしている。
「スパでカルロスに起こったのと同じ問題のようだ」とザイドルは語った。
「結局のところ、イグニッションに問題が発生して、燃焼できなかった燃料がエキゾーストに入ってしまったんだ。そしてやがて使い物にならなくなってしまうんだ」
ザイドル曰く、ノリスにこの問題が発生した時、チームとルノーのエンジニアは問題解決のために出来る限りのことをしようとしたが、最終的にはあれ以上のことはできなかったという。
「このような問題が起きた時、エンジンはプロテクション(保護)モードに入ってしまうが、我々はそこから抜け出そうとした。しかしそれは不可能だった」
「ランドはレースで非常に良い位置につけていたので、もちろん非常にがっかりしている。彼はダニエル(リカルド)と異なる戦略を採って4番手を走っていたし、彼に追い付こうとしていた」
「異なるタイヤ戦略でレース終盤に向かっていたら、どうなっていたのか気になるところだ。彼はとても良いペースで走っていて、我々の主要なライバルと戦えていたので、今回のことはとても残念だ」
マクラーレンにパワーユニットを供給するルノーのシリル・アビテブール代表は、ルノーワークスチームがマクラーレンとコンストラクターズ3番手を争っている最中ではあるものの、マクラーレンが抱えている問題の真相究明を最優先に考えていると語った。
「マクラーレンが(今年限りで)我々との契約を終えること、そして選手権争いが僅差となっていることを考えると、我々にかけられそうな疑いを払拭する必要がある」とアビテブールは言う。
「だから月曜から、ヴィリー(ルノーのパワーユニット拠点)のチームがそれに取り組むことになる。エンストン(ルノーのシャシー拠点)の人間も同様に、エステバン・オコンのマシンに起こった油圧の問題に取り組まないといけない。なぜなら、信頼性が(最終戦)アブダビを終えた際の順位に大きく関係してくるからだ」
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。