結局今もDRS頼り。レッドブルのトラブルが必要性を証明「今のF1マシンには必要だ」とフェルスタッペン
レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、レギュレーション改定後もDRSはオーバーテイクに不可欠だと指摘している。

レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、スペインGPで彼を襲ったDRSトラブルが、2022年型マシンでもF1がこのオーバーテイクシステムを必要としていることを示したと語った。
F1は2022年からテクニカルレギュレーションを一新。前車からの乱気流の影響を大きく受けるボディワークではなく、比較的乱気流の影響が少なくフロア面から大半のダウンフォースを得るグラウンドエフェクトカーが復活した。
新レギュレーションはオーバーテイクの増加を目的に導入されたモノで、今シーズンここまでのレースでは、高速コーナーでよりマシンが接近して追従することは可能になった。しかし、必ずしもそれがオーバーテイクの増加に繋がっている訳ではなく、オーバーテイクのほとんどがDRSの効果によるモノだというのが現状だ。
先月のスペインGPでは、スピンにより失った順位を挽回するため、先行するメルセデスのジョージ・ラッセルを追っていたフェルスタッペンのマシンに、DRSフラップが1秒圏内でも安定して開かないというトラブルが発生。フェルスタッペンはテール・トゥ・ノーズで迫りながらもラッセルの後ろで抜きあぐねる周回が続いた。
フェルスタッペンはその後のピット戦略によりラッセルを交わし、首位を走っていたシャルル・ルクレール(フェラーリ)がトラブルによりリタイアを喫したことでトップチェッカーを受けた。
ただフェルスタッペンは、DRSがなければ決勝レースでのオーバーテイクは無かったとして、現在のマシンには不可欠だと語った。
「もし(DRSが)付いていなかったら、僕らはただ”トレイン状態”の中を走っていただろうね。僕が示した通り、本当にイライラすることだと分かるはず。今のマシンにはDRSが必要なんだよ」
また、現在のマシンはボディワークの空力パーツが少ない分、空気抵抗も少ない。これにより後方乱気流が少ない代わりに、後続車に与えるスリップストリームの効果も小さくなることをフェルスタッペンは指摘する。
「追従することは少し簡単になったけど、一度後ろにつくと、去年みたいなスリップストリームの効果はない。空気抵抗が少し少なくなっていると思う。だからターン1への進入にはDRSが必要なんだ」
スペインGPに続けて行なわれた極低速のモナコGPではDRSが威力を発揮する機会は少なかったが、次戦アゼルバイジャンGPでは重要な要素となることは間違いない。
舞台となるバクー市街地サーキットは、低速セクションとF1カレンダー屈指のロングストレートが組み合わされたコースレイアウト。DRSを用いたハイスピードでの駆け引きが観られることだろう。
最新ニュース
F1レースディレクターも育成が大事! FIA、次世代育成プログラムを強化し”交代制”の維持を目指す?
FIAは2023年もF1レースディレクターのニールス・ウィティヒを続投させるが、次世代を育成するプログラムも強化していく方針を発表した。
共にF1を夢見た亡き親友のために……ガスリー、新天地アルピーヌでの成功誓う「移籍時、真っ先にユベールのことを思った」
2023年にアルピーヌへ移籍するピエール・ガスリーは、新天地で成功を収めることができれば、亡き友アントワーヌ・ユベールへの素晴らしい手向けになると語っている。
KTM、2023年のMotoGPチーム体制を発表。ジャック・ミラー加入でムードも変わる?
KTMはMotoGP2023年シーズンの体制発表を実施。ブラッド・ビンダーを継続起用しつつ、新たにジャック・ミラーを獲得し、2023年はさらなる飛躍を目指している。
ホンダ移籍のリンス、同じく元スズキの河内健の加入でさらに自信? 「素晴らしいニュース。スズキの成功で彼は重要だった」
アレックス・リンスはスズキのMotoGP撤退によりLCRホンダへ移籍したが、ホンダ(HRC)にスズキ時代を通して共に働いてきた河内健が加入したことを喜んでいる。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。