小椋藍、2021年のMoto2クラス昇格が発表。Moto3クラス2年目でタイトル争い演じる
ロードレース世界選手権Moto2クラスに参戦するIDEMITSU Honda Team Asiaは2021年シーズンのライダーラインアップを発表。今季Moto3でタイトル争いを演じている小椋藍が起用されることとなった。

11月17日、ロードレース世界選手権Moto2クラスに参戦するIDEMITSU Honda Team Asiaは2021年のライダーラインアップを発表。現在Moto3クラスにHonda Team Asiaから参戦している小椋藍が、Moto2クラスへ昇格することが明かされた。
小椋は2019年にMoto3クラスへデビュー。ルーキーイヤーから表彰台を獲得するポテンシャルを見せていた。
2020年シーズンになると、小椋はさらにポテンシャルを発揮。開幕戦カタールGPで3位表彰台を得ると、7月にシーズンが再開されて以降もコンスタントに表彰台を獲得。最終戦ポルトガルGPを前にした現在、彼はランク首位のアルベルト・アレナスとわずか8ポイント差でチャンピオン争いを演じている。
その小椋は来季IDEMITSU Honda Team AsiaからMoto2クラスへステップアップ。チームメイトは継続起用となるソムキャット・チャントラだ。またチーム監督は今季と変わらず、2009年の250cc王者である青山博一が努める。
なお合わせてMoto3クラスのHonda Team Asiaの来季ライダーラインアップも発表。國井勇輝が継続参戦となり、小椋の後任としてアンディ・ファリド・イズディファールが起用されることとなった。
今回のMoto2昇格に際し、小椋は次のようにコメントを寄せている。
「まず、全てのスポンサー、そしてチームに感謝したいです。2019年から僕たちは良いリザルトを出すための素晴らしいテクニカルパッケージを手にしています」
「僕らは共にハードに働いてきました。世界選手権に来る前から、僕は次のステップに進む前にMoto3で2年間を過ごすのが完璧なプランだと思っていました」
「今、僕はそれができているので、嬉しく思っています。新しいマシン、新しいライバルたちとなり、また難しくなることは確かですが、今のようにステップバイステップで頑張ります」
Read Also:
最新ニュース
批判殺到のフェラーリのレース戦略、2023年はどうなる? 新代表バスール「船頭多すぎ問題」に対処を示唆
フェラーリF1は昨年のレースで戦略について批判に晒されることが多かった。新代表となったフレデリック・バスールは戦略に問題があったことを認めつつ、特定の個人ではなくチーム構造の全体の問題だと語っている。
フォーミュラEディルイーヤePrix:ウェーレイン連勝! ポルシェ勢が3戦連続でトップ2占める
フォーミュラEの第9シーズン第3戦ディルイーヤePrixの決勝レースが行なわれ、ポルシェのパスカル・ウェーレインが連勝を果たした。
FIAとF1の間に生じた”亀裂”。今後全面戦争に発展してしまうのか?
FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長の発言に、公式な書簡として”抗議”したF1。両者はこれまで、表面的には良好な関係を築いていたように見えたが、この綻びが発端となり、今後大きな事態に発展する可能性はあるのだろうか?
トヨタWRC代表のラトバラ、『GRヤリスRally2』で全日本ラリー選手権参戦へ。9月のラリー北海道が最有力か
トヨタ世界ラリー選手権チームのヤリ-マティ・ラトバラ代表が、新開発の『GRヤリスRally2』でのラリー出場を目指していることが明らかになった。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。