ホンダの次期GT500マシン”シビック・タイプR-GT”。その最大の武器はエンジンである可能性……F1由来の技術を投入か?

ホンダは2024年から、スーパーGTのGT500クラスにシビック・タイプR-GTを投入する予定だ。どんなパフォーマンスを発揮するのか、今から注目が集まっているが、その武器のひとつはエンジンにあるのかもしれない。

CIVIC TYPE R-GT CONCEPT

 東京オートサロンでホンダは、2024年からスーパーGTのGT500クラスに参戦するマシンを、シビック・タイプR-GTとすることを発表した。まだHRC(ホンダ・レーシング)で開発途中だというこのシビック・タイプR-GTだが、オートサロンにはそのコンセプトモデルが展示され、高い注目を集めた。

 2023年シーズンまではNSX-GTでスーパーGTを戦うホンダ。NSX-GTは空力的にも優れているという評価があったが、この次期車両となるシビック・タイプR-GTも、同レベルの空力効率を実現できそうだという。

「結果的に言えば、NSXとあまり変わらないレベルになります」

 そう語るのは、HRCの渡辺康治社長である。

 NSX-GTのベースとなっている市販のNSXはミッドシップ車両。そのため、車体の両側、左右のドアの後に、上下に長いエアインテークが設けられている。スーパーGTのGT500クラスのレギュレーションでは、ベースとなる車両のデザインを踏襲しなければならないとされており、FRに変更されたNSX-GTでも、このミッドシップ用のエアインテークの意匠を残さなければならない。当然ここに段差が生じてしまい、気流を乱すことに繋がってしまう。

ドアの後方、給油口を経た先にある段差が、ミッドシップ用エアインテークの”跡”

ドアの後方、給油口を経た先にある段差が、ミッドシップ用エアインテークの”跡”

Photo by: Motorsport.com / Japan

 一方シビック・タイプR-GTのベースである市販のシビック・タイプRはFFであり、エンジンはフロントに搭載されている。GT500で走らせる際にはFRに変更する必要はあるが、NSXにあったようなリヤのエアインテークは存在せず、空気を乱す要素は少ない。フロント周りの空力デザインはNSXの方が優れているかもしれないが、車体全体を総合すれば、シビック・タイプR-GTも遜色ないパフォーマンスを発揮する可能性があるということだろう。

 ただ空力以上に注目すべきは、もしかしたらそのエンジンにあるのかもしれない。前出の渡辺社長は、シビック・タイプR-GTのエンジンについて、次のように語っていた。

「もう少ししたらお話できると思いますが、燃費に関して改善した方が、競争力を高められると思います。また純粋なパワーの面でも、もう少しできることがあると思います。これに関しては、HRCで他のカテゴリーの内燃機関を担当しているメンバーの知見を投入してやっていきたいと思います」

「パワーを出すための耐久性や、しっかりしたエンジンの骨格……こういうことについても、研究開発チームにやってもらっています」

HRC Sakura

HRC Sakura

Photo by: Honda

 HRC Sakuraと言えば、元々はホンダのレース開発部門「HRD Sakura」であり、2021年までF1パワーユニットの開発を行なっていたため、現在もそのノウハウが残されているはずである。パワーユニットとは言え、その中心はエンジン。すなわち、パワーユニット開発とはエンジン開発と言い換えることもできる。このシビック・タイプR-GTのエンジンも現在HRC Sakuraで開発されているため、渡辺社長の「他のカテゴリーの知見を投入する」という言葉は、F1で得た知見をスーパーGTのエンジンに流用するという意味にも聞こえてくる。

 HRC Sakuraでエンジン制御の開発を担当する丸山陽平研究員は、motorsport.comに次のように語っている。

「F1の存在はやっぱり大きいですね。Sakuraには、世界で勝ったエンジンを開発した部隊がいますから」

 そう丸山研究員は語る。

「燃焼の部分は、F1の方が進んでいます。レギュレーション的にそれをそのままGTに活かすことはできませんが、考え方は参考にできますし、設計や性能を考える際は、実際に共同でやっているところもあります」

「F1の研究開発部隊がずっと隣にいますので、活かせるところは活かす……という感じです」

HRC Sakuraで組み上げられたF1用パワーユニット

HRC Sakuraで組み上げられたF1用パワーユニット

Photo by: Honda

「しかし、制御のところは、なかなか活かすことができません。F1はもっと複雑ですし、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)も作りたいように作れます。確かにベース部分はレギュレーションで指定されたものですが、独自で開発できることが多く、開発次第で自社のパワーユニットの特性にあった制御、すなわち力を最大限引き出すことができます。一方で、スーパーGTは完全にレギュレーションで指定されたECUを使用しなければならないので、F1と同じことをやるのはルール上不可能です」

「使えるセンサーの数も、国内レースは非常に限られています。走行中は燃焼室の中のことはほとんど分かりません。分かるのはノック(異常燃焼)が起きていないかどうかくらいです」

「制御に関しては残念ながらスーパーGTでは活用できていませんが、F1参戦によって培ったノウハウはこの領域でもたくさんあると思っています」

 シビック・タイプR-GTのエンジンに、どんな技術が投入されるのか、そしてそれがF1由来のモノなのか、それはまだ分からない。しかし、渡辺社長と丸山研究員の話を総合すると、エンジンこそがシビック・タイプR-GT最大の武器であるようにも感じられる。前述の通り渡辺社長は「もう少ししたらお話できる」と言っているので、その発表を待ちたい。

 F1由来の技術がHRC Sakuraからどのような広がりを見せていくのか、今後のHRC/ホンダに注目だ。

 
関連ニュース:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 K2 R&D LEON RACING、2023年のスーパーGT参戦体制を発表。蒲生尚弥&篠原拓朗コンビ継続し5年ぶり王座目指す
次の記事 ジェンソン・バトン、NASCARでのレースはル・マンだけじゃない?「チャンスがあれば飛び込むだろうね」

Top Comments

最新ニュース

バスティアニーニ、地元戦3位は「素晴らしいこと」雨の難コンディションに”乗り換えが正解か?”と疑心あったと明かす

バスティアニーニ、地元戦3位は「素晴らしいこと」雨の難コンディションに”乗り換えが正解か?”と疑心あったと明かす

MGP MotoGP
Misano Official Testing
バスティアニーニ、地元戦3位は「素晴らしいこと」雨の難コンディションに”乗り換えが正解か?”と疑心あったと明かす
F3ランク2位のミニ、マグヌッセンの代役でF1参戦のベアマンに代わり”ひと足早く”F2昇格「来季に向け絶好のチャンスになる」

F3ランク2位のミニ、マグヌッセンの代役でF1参戦のベアマンに代わり”ひと足早く”F2昇格「来季に向け絶好のチャンスになる」

F2 FIA F2
Baku
F3ランク2位のミニ、マグヌッセンの代役でF1参戦のベアマンに代わり”ひと足早く”F2昇格「来季に向け絶好のチャンスになる」
いざ母国・日本戦へ。トヨタ、WEC富士に向け意気込み語る。小林可夢偉「ここでは10戦9勝。その記録を更新することが目標」

いざ母国・日本戦へ。トヨタ、WEC富士に向け意気込み語る。小林可夢偉「ここでは10戦9勝。その記録を更新することが目標」

WEC WEC
いざ母国・日本戦へ。トヨタ、WEC富士に向け意気込み語る。小林可夢偉「ここでは10戦9勝。その記録を更新することが目標」
ヒョンデ代表、2026年以降のWRC参戦は未確定事項と明かす。ヌービルとの1年契約が撤退の噂加速させるも「今発表できるのがそれだけなんだ」

ヒョンデ代表、2026年以降のWRC参戦は未確定事項と明かす。ヌービルとの1年契約が撤退の噂加速させるも「今発表できるのがそれだけなんだ」

WRC WRC
Rally Greece
ヒョンデ代表、2026年以降のWRC参戦は未確定事項と明かす。ヌービルとの1年契約が撤退の噂加速させるも「今発表できるのがそれだけなんだ」

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

エディション

日本 日本