ジャック・ミラーは2023年シーズンにドゥカティからKTMへマシンを乗り換えるが、その適応期間をできるだけ短くしていくことに楽観的な姿勢を見せている。
日産が2023年シーズンのスーパーGT参戦体制を発表。昨年と同じドライバーラインアップでシーズンに臨むことが明らかとなった。
スクーデリア・アルファタウリは、昨年までアルファロメオのタイトルスポンサーを務めていたPKNオーレンとパートナーシップを結んだことを発表した。
2026年からF1で使用が義務付けられることになるカーボンニュートラル燃料。ホンダはこのカーボンニュートラル燃料を社内で研究・開発しているが、F1での使用を前提に開発することで、そのスピードが加速しているという。
トップニュース
KTM移籍のミラー、夢はでっかく「開幕戦で完全適応」!? 史上初3メーカー優勝なるか
ジャック・ミラーは2023年シーズンにドゥカティからKTMへマシンを乗り換えるが、その適応期間をできるだけ短くしていくことに楽観的な姿勢を見せている。
ハッキネン&クルサードのF1往年コンビがレースの舞台で久々の再会!「マクラーレン時代のように接触しないで」との声も
2023年のレース・オブ・チャンピオンズに共に参加するミカ・ハッキネンとデビッド・クルサード。かつてマクラーレンで共にF1を戦ったふたりが再会を喜んだ。
F1新規参戦希望はアンドレッティのみ? F1は複数候補の存在を主張もFIA会長は「今のところ1チーム」と否定
FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長は、複数のF1参戦候補が存在すると言われる中、グリッドに加わることに興味を示したのはアンドレッティのみだと主張している。
アルファタウリ、昨年までアルファロメオの冠スポンサーだったPKNオーレンとの契約を発表。クビサの移籍は伴わない見通し
スクーデリア・アルファタウリは、昨年までアルファロメオのタイトルスポンサーを務めていたPKNオーレンとパートナーシップを結んだことを発表した。
ハンコックタイヤ、グリップが7割足りない?? フォーミュラE王者経験ベルニュが「コンクリートみたいに滑る」と痛烈批判
ジャン-エリック・ベルニュは、フォーミュラEのGen3マシンとともに導入されたハンコック製のタイヤのグリップ不足に大きな不満を示しており、「まるでコンクリートのよう」と揶揄している。
ルーカス・アウアー、デイトナ24時間のプラクティス中に大クラッシュ。救出後搬送も腰椎に“重大な”骨折
メルセデスのルーカス・アウアーは、2023年デイトナ24時間レースのプラクティスで大きなクラッシュを喫し、背骨に重傷を負った。
英国貴族院がFIA会長を猛バッシング。人権問題懸念し送った書簡に返答なく「なぜ議員を無視できる? 非常に無礼でプロ意識に欠ける」
FIA会長のモハメド・ベン・スレイエムは、英国貴族院からの人権に関する問い合わせに返答しなかったため、同院の議員から「非常に無礼でプロ意識に欠ける」と非難されている。
バスティアニーニ「ドゥカティは他に比べて細部で先んじている」ファクトリーで迎える新シーズンにもやる気満々
ドゥカティファクトリーチームに昇格したエネア・バスティアニーニは、ドゥカティのGPマシンは他メーカーよりも「“細部”で勝っている」と語った。
F1フル参戦復帰するヒュルケンベルグ、3年間の”休み”はポジティブだったと明かす「過去を振り返って反省する、良い機会になった」
2023年にハースからF1復帰を果たすニコ・ヒュルケンベルグは、F1から離れていた時間はポジティブなモノであり、過去を反省する貴重な時間を与えてくれたと語った。
スペインの”侍”がMotoGPに帰ってくる! ペドロサ、スペインGPでKTMから2度目のワイルドカード参戦決定
ダニ・ペドロサは、4月に行われるMotoGPスペインGPにKTMからワイルドカード参戦を果たすこととなった。
日産/ニスモがスーパーGTの2023年参戦体制を発表。ドライバーラインアップは前年と変わらず、星野一樹がインパルの監督に就任
日産が2023年シーズンのスーパーGT参戦体制を発表。昨年と同じドライバーラインアップでシーズンに臨むことが明らかとなった。
F1レースディレクターも育成が大事! FIA、次世代育成プログラムを強化し”交代制”の維持を目指す?
FIAは2023年もF1レースディレクターのニールス・ウィティヒを続投させるが、次世代を育成するプログラムも強化していく方針を発表した。
共にF1を夢見た亡き親友のために……ガスリー、新天地アルピーヌでの成功誓う「移籍時、真っ先にユベールのことを思った」
2023年にアルピーヌへ移籍するピエール・ガスリーは、新天地で成功を収めることができれば、亡き友アントワーヌ・ユベールへの素晴らしい手向けになると語っている。
KTM、2023年のMotoGPチーム体制を発表。ジャック・ミラー加入でムードも変わる?
KTMはMotoGP2023年シーズンの体制発表を実施。ブラッド・ビンダーを継続起用しつつ、新たにジャック・ミラーを獲得し、2023年はさらなる飛躍を目指している。
ホンダ移籍のリンス、同じく元スズキの河内健の加入でさらに自信? 「素晴らしいニュース。スズキの成功で彼は重要だった」
アレックス・リンスはスズキのMotoGP撤退によりLCRホンダへ移籍したが、ホンダ(HRC)にスズキ時代を通して共に働いてきた河内健が加入したことを喜んでいる。
アルファロメオ/ザウバー、新チーム代表がついに決定。アレッサンドロ・アルンニ・ブラビを任命、ザイドルCEOとの二人三脚で飛躍目指す
アルファロメオF1チームの代表として、ザウバーのマネージングディレクターであるアレッサンドロ・アルンニ・ブラビが新たに任命された。
トヨタ自動車の豊田章男社長、4月から同社の会長に就任。新社長はGRカンパニーの佐藤恒治プレジデント
トヨタ自動車は、2023年4月1日付で新会長に豊田章男氏が就任することを発表した。
マクラーレン、インディカーを3台体制に拡充。オワード、ロッシ、ローゼンクヴィストの強力トリオ
インディカーに参戦するアロー・マクラーレンは、2023年から3台でのフル参戦に体制を拡充。フェリックス・ローゼンクヴィストを引き続き起用する。
マルケス、レッドブルのアスリート向け施設を訪問。過去4回手術の右腕も回復良好か
レプソル・ホンダのマルク・マルケスは、2023年シーズンの開幕に向けてレッドブルのトレーニング施設を訪問。2020年に骨折した右腕の回復は順調な様子だ。
ジュニアフォーミュラの雄カーリン、買収により新体制に。過去には佐藤琢磨や角田裕毅らを輩出
FIA F2やFIA F3などに参戦するイギリスのレーシングチームであるカーリンは、ニュージーランドの自動車メーカーであるローディン・カーズの買収を受け、2023年からチーム名称を変更する。
F1日本GP直前!〜角田裕毅にエール〜|戦友であり親友。笹原右京&大湯都史樹「楽しんで」「日本の美味しいイタリアン連れてくよ!」
F1ドライバーとして初めての日本GPを迎える角田裕毅へのエールを、彼と関係の深い人物からもらう本企画。SRS時代、そしてF4時代に共に切磋琢磨した笹原右京と大湯都史樹に話を聞いた。
MotoGPコラム|喜ばしいリンス優勝と問われる企業の姿勢……並べられた美辞麗句がスズキに刺さる?
MotoGPオーストラリアGPでは、スズキのアレックス・リンスが見事優勝。今季限りで撤退するスズキに、シーズン初優勝をもたらした。多くのファンもリンスの優勝に湧いたが、だからこそスズキの撤退という判断に疑問も投げかけられた。
千代勝正が”かつての職場”で語る、プロになる決意を固めた日【連載|ドライバーと食べながら話そう】
現役ドライバーがかつてアルバイトをしたレストランで、ドライバーの本音を聞くこのシリーズ。1回目は、千代勝正選手に話を聞いた。
連載|ドライバーはレース中に何を思う? "理論派F1候補生"岩佐歩夢が明かす「精神戦」
2023年シーズンもFIA F2に参戦する岩佐歩夢に、マシンを操るドライバーだからこそ理解し得る”精神的な部分”について質問を投げかけてみた。連載5回目は「ドライバーの気持ち」についてだ。
2022年、予想に反しチームの独自色が現れたサイドポンツーン。しかし最終的には”ダウンウォッシュ型”に集約……2023年はどうなる?
2022年、開幕戦に登場した各チームのF1マシンは、予想に反してそれぞれが独自のデザインとなっていた。2023年はどんな解決策を各チームが採用してくるのだろうか?
F1でも後方確認用ビデオカメラ&モニター導入へ? 解決しなければいけないいくつかの”ハードル”
F1は、これまで長らく使い続けられてきたリヤビューミラーを排除し、後方を確認するためのビデオモニターをコクピットに設置するというアイデアを検討している。しかしそれを実現するためには、いくつかのハードルがありそうだ。
メルセデスとアストンマーチンが投入した画期的”ウイングデザイン”、2023年は禁止に「新レギュレーションが目指した意図に反する」
メルセデスとアストンマーチンが2022年のF1に導入した極端な空力アイデアは、2023年には使用が禁止されることになった。
マクラーレン、最終戦アブダビGPにフロアのアップデートを持ち込む。2023年用マシン開発に向けた”評価”
マクラーレンはF1最終戦アブダビGPにアップデート版のフロアを投入。これは最終戦でのパフォーマンスアップを目指したモノではなく、来季を見据えたモノであるという。
Schedule
- F1
- MotoGP
- スーパーGT
- スーパーフォーミュラ
2 3月 - 5 3月
|
|
16 3月 - 19 3月
|
|
30 3月 - 2 4月
|
|
27 4月 - 30 4月
|
|
4 5月 - 7 5月
|
|
18 5月 - 21 5月
|
|
25 5月 - 28 5月
|
スタンディング
![]() |
マックス フェルスタッペン | 454 ポイント |
![]() |
シャルル ルクレール | 308 ポイント |
![]() |
セルジオ ペレス | 305 ポイント |