フィルター:
wrc News and Analysis
オジェ、WRCサファリ・ラリーでトヨタからのスポット参戦決定。昨年の覇者が今季3度目のドライブ
トヨタは、セバスチャン・オジェが6月に開催されるWRCサファリ・ラリーで今季3度目のスポット参戦を果たすことを発表した。
WRC第4戦ポルトガル|トヨタのロバンペラ、怒涛3連勝でランク首位固める。勝田貴元は惜しい4位
世界ラリー選手権(WRC)の第4戦ラリー・ポルトガルが行なわれた。優勝はトヨタのカッレ・ロバンペラ。日本人ドライバーの勝田貴元は4位フィニッシュとなった。
オジェ、ラリー・ポルトガルで今季2度目のWRC参戦。3台目のトヨタGRヤリスをドライブ
セバスチャン・オジェは5月に開催される第4戦ラリー・ポルトガルで、今季2回目のWRCスポット参戦をする予定だ。
WRC第3戦ラリー・クロアチア|トヨタのロバンペラ、最終ステージで逆転優勝。スウェーデンから2連勝
WRC(世界ラリー選手権)第3戦、ラリー・クロアチアが4月21~24日にかけて開催。TOYOTA GAZOO Racingのカッレ・ロバンペラが逆転優勝を果たした。
WRC9度王者のレジェンド、セバスチャン・ローブが第4戦ポルトガルへ参戦。今季開幕戦では最年長優勝も
WRC(世界ラリー選手権)9度王者のセバスチャン・ローブが、M-スポーツへ再加入。5月ポルトガル戦で再びWRCへ参加することとなった。
WRCタイトルを狙うエバンス「これ以上のミスは許されない」GRヤリスの進歩も実感
トヨタのエルフィン・エバンスは、WRC第3戦ラリー・クロアチアを前に、これ以上のミスは許されないと語った。
”公道レース”法案、関係省庁の明確化で提出に大きく前進。山本左近議員「これまでとは違います」
今国会に提出が目指されている「自動車モータースポーツの振興に関する法案」いわゆる公道レース法案は、新型コロナの対策でモータースポーツの関係省庁が明確化されたことで、提出について大きく前進したと、山本左近衆議院議員が語る。
日本のモータースポーツ界と自民党モータースポーツ議連が、海外レース関係者の入国緩和を関係省庁に協力要請
日本のモータースポーツ界を代表してGTAの坂東正明代表が、外国人のレース関係者の入国緩和を関係省庁に改めて求めた。自民党のモータースポーツ議員連盟もこれを後押しする。
自民党モータースポーツ議連、”公道レース法案”を今国会に提出することを目指すと明かす
自由民主党のモータースポーツ振興議員連盟の総会で、同連盟会長の古屋圭司衆議院議員が、公道レースの実現などを目指した『自動車モータースポーツの振興に関する法律案』が今国会に提出される予定であることを明かした。
過酷なスノーラリーでハイブリッドにトラブル続発。トヨタのエバンス「リタイアせざるを得なかった」
ラリー・スウェーデンで2番手につけていたトヨタのエルフィン・エバンスは、SS16でクラッシュした後にリタイアしたが、原因はハイブリッドシステムのトラブルだったという。
トヨタ豊田社長、GRヤリスのWRC初優勝に喜びのコメント「改善を重ねていく、まさにトヨタスタイル!」
WRC第2戦ラリー・スウェーデンでトヨタのカッレ・ロバンペラが優勝。トヨタ自動車の豊田章男社長がコメントを寄せた。
ラリー・スウェーデン:ロバンペラ、トヨタにハイブリッド時代初勝利もたらす。勝田貴元4位
WRC第2戦ラリー・スウェーデンが開催され、トヨタのカッレ・ロバンペラが総合優勝を果たし、チャンピオンシップのポイントリーダーとなった。
Trending
目指せWRC! TOYOTA GAZOO Racing、WRCチャレンジプログラムに参加する日本人ドライバー3名を発表
TOYOTA GAZOO RacingはTGR WRCチャレンジプログラムに新たに参加する3名の日本人ドライバーを決定したことを明らかにした。
新型WRCマシン、雪上ではかなりトリッキー? トヨタのロバンペラ「重量増の影響が大きい」
トヨタのカッレ・ロバンペラは、新しい規定の新型WRCマシンは雪上でトリッキーであり、第2戦ラリー・スウェーデンに向けて、多くの作業が必要だと語った。
ヒュンダイのソルベルグ、WRC開幕戦は排ガス吸い体調不良も「ポジティブなこともあった」
オリバー・ソルベルグは、排気ガスを吸ったことによる体調不良でWRC開幕戦をリタイアしたが、ポジティブな要素もあったと語った。
問題山積みヒュンダイ、開幕戦でトラブル続発「スタッフに倍の努力をしてもらわないと……」
WRC開幕戦ラリー・モンテカルロで大苦戦を喫したヒュンダイは、信頼性の問題を解決するために、これまでの”倍の努力”をしなければならないと考えている。
M-スポーツ、モンテカルロを制したセバスチャン・ローブにラブコール「我々のマシンに乗っている姿をまた見たい」
M-スポーツの創設者であるマルコム・ウィルソンは、スポット参戦ながらもWRCラリー・モンテカルロを制したセバスチャン・ローブが、残りのシーズン中に再びステアリングを握る可能性があるとして、レジェンドのカムバックを期待している。
ラリー・モンテカルロ:レジェンド同士の激戦をローブが制す! 通算80勝目をマーク
WRC開幕戦ラリー・モンテカルロは、M-スポーツ・フォードからスポット参戦したセバスチャン・ローブが勝利し、2018年以来となる通算80勝目をマークした。
”セバスチャン対決”破れたオジェ「運命が決め手になった」と僅差敗北も引きずらず
2022年のWRC開幕戦ラリー・モンテカルロで、トヨタのセバスチャン・オジェは終盤のパンクが響いて2位となったが、今回は“運命“で決まってしまったとサッパリとした表情を見せた。
セバスチャン・ローブ、最年長WRC優勝に「キャリアでも最高の思い出」と喜び
2022年のWRC開幕戦ラリー・モンテカルロで優勝を果たしたセバスチャン・ローブ。彼はセバスチャン・オジェを抑えて勝利した今回の戦いが、キャリアの中でも最高の記憶のひとつだと語った。
【WRC】ヒュンダイ、オリバー・ソルベルグのリタイアを発表。車内に流入した排気ガス吸い体調優れず
ヒュンダイは、WRC開幕戦ラリー・モンテカルロの最終日に、オリバー・ソルベルグをリタイアさせると発表した。
【WRC】排気ガス流入に苦しむヒュンダイのソルベルグ「ガスのせいで集中力を欠き、コースアウトした」
ヒュンダイのオリバー・ソルベルグは、WRCラリー・モンテカルロでコースアウトしたのは、コックピットに排気ガスが流入したことによる集中力の低下が一因にあると考えている。
ヒュンダイの苦難続く。タナクがラリー続行不可能、”排気ガス逆流”問題も未解決
ヒュンダイのオット・タナクは、WRCラリー・モンテカルロを途中リタイア。パワーステージでポイントを狙うこともなく、開幕戦を終えることになった。
ラリー・モンテカルロ3日目:波乱の3日目、オジェが首位返り咲き。エバンス、勝田、タナクらにアクシデント
WRC開幕戦ラリー・モンテカルロは3日目が終了し、セバスチャン・オジェが首位に返り咲いた。
ヒュンダイ、ラリー1規定の新マシンでモンテカルロ初日から大失速……ドライバーがめまいや胸の痛みを訴える
ヒュンダイは、2022年の世界ラリー選手権モンテカルロの初日からラリー1規定の新型マシンに問題が発生しており、ドライバーがドライブ中にめまいや胸の痛みを覚えるなどの症状が出ている。チームは2日目の夜に調査と改善を行なうとしている。
新時代迎えるもレジェンド強し! オジェと激戦のローブ「モンテカルロでリードしていることに驚いた」
セバスチャン・ローブは、WRC復帰戦となったラリー・モンテカルロを、新規定のマシンでリードしていることに驚いていると明かした。
ラリー・モンテカルロ2日目:ローブが好走見せ総合トップ浮上。オジェ僅差の2番手に続く
2022年世界ラリー選手権(WRC)の開幕戦ラリー・モンテカルロの競技2日目が行われた。2日目を終えてトップに立っているのはセバスチャン・ローブだ。
トヨタのラトバラ代表、新型車両の僅差を予想「新時代に最も早く慣れたドライバーが結果を残す」
トヨタWRTのヤリ-マティ・ラトバラ代表は、各チームの新型マシンに大きな違いはないと考えているようだ。
ラリー・モンテカルロ開幕! トヨタのオジェが、ハイブリッド時代最初の2ステージを最速で駆け抜ける
トヨタのセバスチャン・オジェは、ラリー・モンテカルロのオープニング2ステージで優勝。ハイブリッド時代を迎えたWRCで、その速さを示した。
トヨタ、2022年のWRCを戦うヤリスを発表。ラリー1規定に対応し、ハイブリッド化
オーストリア・ザルツブルクのハンガー7で開催されたWRCの2022年シーズン公式発表会で、トヨタは新しいヤリス ラリー1を発表した。
悲願の開催を目指すラリージャパン、セレモニアルスタートは豊田スタジアムで実施!
ラリージャパン事務局は1月14日、東京オートサロンでWRC日本ラウンドについての記者発表を行ない、大会コンセプトやセレモニアルスタートの実施場所など、開催概要を明らかにした。
コバライネン、2022年は全日本ラリー最高峰クラス&WRCラリージャパン参戦を目指す「モチベーションは高い」
2021年シーズン限りでスーパーGTでの活動を終えたヘイキ・コバライネン。2022年はラリーへの取り組みを強化し、WRC日本ラウンドに参加することを視野に入れているようだ。
新時代のWRC、ハイブリッドの使い方がキーポイントに? エバンス「タイムに大きく影響するはず」
トヨタのエルフィン・エバンスは、今季のWRCにおいて、ハイブリッドパワーの管理を正しく行なえるかどうかが、タイムに大きく影響すると考えている。
ヒュンダイ、2022年のWRC車両『i20 N Rally1』を発表。ハイブリッド新時代での王座奪還目指す
ヒュンダイは、2022年シーズンのWRCを戦う車両『i20 N Rally1』を正式発表した。
TOYOTA GAZOO Racing、東京オートサロン2022でレース専用マシン「GR GT3 Concept」を世界初公開へ
TOYOTA GAZOO Racingは1月14日から開催される東京オートサロン2022において、レース専用車両のコンセプトカー「GR GT3 Concept」を世界初公開すると予告した。
セバスチャン・ローブ、1年半ぶりのWRC参戦にも自信「まだ速さを見せられるはず」
セバスチャン・ローブは、2022年のラリー・モンテカルロでWRC復帰を果たすにあたり、「まだ速さを発揮することができる」として自信を見せている。
セバスチャン・ローブ、M-スポーツからWRC開幕戦ラリー・モンテカルロに参戦!
セバスチャン・ローブは2022年、M-スポーツ・フォードから世界ラリー選手権にカムバックし、ラリー・モンテカルロを戦うことを発表した。
ラリー出身のFIA新会長、WRCの魅力向上を目指す「ワークスが”2.5社”では不十分だ」
FIAのモハメド・ベン・スレイエム新会長は、WRCに参加するマニュファクチャラーが”2.5社”では十分ではないとして、より魅力的なシリーズを目指すと語った。
みんなで振り返ろう、2021年のモタスポ。今年もあなたの“1番”をTwitterで募集!
今年も様々なカテゴリーで様々なドラマが生まれたモータースポーツ界。今年もあなたの“1番”を聞かせてください!
FIA、WRCの新しいコスト制限策を発表。エンジンは2基、ハイブリッドユニットは9基に制限
FIAは、WRCチームのコスト削減策の一環として、2022年シーズン中に使用できるエンジンおよびハイブリッドユニットの基数を制限することを承認した。
ヒュンダイ、WRC&WTCRチーム代表のアンドレア・アダモ離脱を発表
ヒュンダイ・モータースポーツは、WRCやWTCRなどのチーム代表を務めてきたアンドレア・アダモが辞任したことを発表した。
ヒュンダイ、フランスでのテストでプロトタイプ最終バージョン公開。外観が大きく進化
ヒュンダイ・モータースポーツは、来季のWRC開幕戦ラリー・モンテカルロに向けて、プロトタイプカーの最終モデルでテストを実施した。
WRC日本ラウンド、2023年以降は豊田市が運営主体になり、継続開催目指す。当該補正予算案が組まれる
豊田市は、2023〜2025年のWRC日本ラウンドについて、同市が運営主体となり開催継続を目指していくことを発表した。また、そのための経費が補正予算案として議会に提出されることも明らかになった。
トヨタ、ハイブリッドの新型WRCマシンのテスト中にクラッシュ。オジェの初テストはお預けに
トヨタは、2022年のWRCに向けて新型マシンのテストを行なっていたが、クラッシュによりセバスチャン・オジェが走行できずにテストを切り上げた。
WRCモンツァ:セバスチャン・オジェが8度目の王座獲得。フル参戦最終年で有終の美飾る
WRC第12戦ラリー・モンツァでは、トヨタのセバスチャン・オジェが優勝。自身8度目となる年間王者に輝いた。
2022年”こそ”開催目指すラリージャパン。セントラルラリーから見えてきた課題と期待とは?
ラリージャパン2022の開催概要が11月12日に公表された。2年続けてコロナ禍のために中止となっているラリージャパンだが、セントラルラリーを通して、ラリージャパンへの期待だけではなく、抱える課題も見えてきた。
オット・タナク、WRCの最終戦モンツァを”個人的な問題”により欠場。スニネンが代役に
ヒュンダイのオット・タナクは、個人的な家庭の事情があるため、WRC最終戦モンツァを欠場するという苦渋の決断を下した。
ハイブリッド化で迎えるWRC新時代。FIAはヒュンダイのシミュレーションで成功を確信?
FIAは、ヒュンダイが来季のWRCに備えてシミュレーションを実施したことを受けて、各マニュファクチャラーが来季の新レギュレーション導入に向けて、十分な準備ができると信じている。
ヒュンダイWRC、来季に向けてハイブリッドで走り込み。”プライベートラリー”でシミュレーション
ヒュンダイは、ハイブリッドシステムが導入される来季のWRCに向けて、プライベートラリーを実施し、ハイブリッドの運用を含めたシミュレーションを行なった。
勝田貴元、2022年もWRC全戦に参戦が決定。ハイブリッド元年の戦いに「とてもワクワクしている」
TOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムの勝田貴元が、2022年世界ラリー選手権にGR Yaris WRC Rally1で全戦に参戦することが発表された。
ヌービル、勝利を目前にヒュンダイの”持病”で危機一髪。サポートしてくれたマーシャルに感謝
WRC第11戦ラリー・スペインで優勝したヒュンダイのティエリー・ヌービル。だが彼は最終ステージを前にマシントラブルを抱えるという”危機”に陥っていたという。
WRCスペイン:ヌービルが今季2勝目。タイトル決定は最終戦のモンツァに持ち越し
WRC(世界ラリー選手権)第11戦ラリー・スペインが行なわれ、ヒュンダイのティエリー・ヌービルが今季2勝目を挙げた。
ラリージャパン2022、WRCシーズン最終戦の開催へ。2022年シーズンは全13戦を予定
2022年のFIA世界ラリー選手権の日本ラウンド「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」の開催日程が11月10日~13日に決定した。
エバンス、今季2勝目。トヨタ豊田社長「日本が中止になったので、もうひとつのホームラリーでなんとしても勝ちたかった」
WRC第10戦ラリー・フィンランドで、TOYOTA GAZOO Racingのエルフィン・エバンスが優勝。トヨタ自動車の豊田章男社長がコメントを寄せ、”もうひとつ”のホーム戦でなんとしても勝ちたかったと語った。
WRCフィンランド:トヨタのエバンス今季2勝目。タイトル争いはオジェとの一騎打ちに。勝田最終パワーステージ4位で2ポイント獲得
WRC(世界ラリー選手権)第10戦ラリー・フィンランドが行なわれ、TOYOTA GAZOO Racing WRTのエルフィン・エバンスが優勝した。エバンスはこれで今季2勝目となり、タイトル争いはこのエバンスとオジェのふたりに絞られた。
WRCギリシャ:トヨタの新鋭ロバンペラが2勝目。オジェはタイトル争いのリード拡大
WRC第9戦アクロポリス・ラリー・ギリシャが開催された。イベント総合優勝はトヨタのカッレ・ロバンペラ。またセバスチャン・オジェがチャンピオンシップのリードを広げる結果となった。
2年連続”開催断念”のWRCラリージャパン「海外からの入国者の手続きとは関係なく、国内の感染状況を鑑み決断」
2年連続で開催が断念されることになったWRCラリージャパン。この決断は海外からの入国者の調整に関する手続きとは関係なく、国内の新型コロナウイルス感染状況を鑑み下されたモノだったという。
勝田貴元、WRCラリー・ギリシャの出場断念。コ・ドライバーのウィリアムスが緊急帰国
トヨタのヤリスWRCを駆り、WRCに参戦している勝田貴元は、コ・ドライバーのキートン・ウィリアムスが帰国を余儀なくされたため、今週末に開催されるラリー・ギリシャへの参加を辞退した。
WRCラリージャパン、2021年大会の開催断念を発表「2022年に開催できるよう尽力」
2021年11月に予定されていたWRC(世界ラリー選手権)の日本戦、『フォーラムエイト・ラリージャパン2021』の開催が断念されることとなった。
WRC、ラリー・ジャパン開催に向け日本の状況を注視「他のイベントに対して行なっているのと同じ」
今季の最終戦として予定されているラリー・ジャパンについてWRCは、主催者や地方自治体などと協力し、引き続き開催準備を進めていくと声明を発表した。