
2019DTM最終戦ホッケンハイムのRace2予選は、アウディのマイク・ロッケンフェラーがトップタイムを記録した。
ドイツ・ホッケンハイムで開催中の2019DTM最終戦。Race2の公式予選が行われ、アウディのマイク・ロッケンフェラーがトップタイムを記録したものの、グリッド降格ペナルティを受けるため、ニコ・ミューラー(アウディ)がポールポジションにつくようだ。
雨がちな週末を通じ、最も雨量が多くなったホッケンハイム。20分間の予選がスタートすると、ゲスト参戦しているスーパーGT勢もコースインし、視界が悪い中で慎重にタイヤを暖めていった。
難しいコンディションだが、DTM勢は徐々にペースアップ。ミューラーやロッケンフェラー、レネ・ラストらアウディ勢が1分53秒台のタイムを出していった。
ニック・キャシディ(#37 KeePer TOM’S LC500)も果敢にアタック。一時は15番手までポジションを上げ、その後も自己ベストペースで走行を続けていたが、微調整のためか一旦ピットへ戻り再度コースインした。
残り時間が5分を切ったところで、トップはミューラーの1分51秒461。雨量が多くなっているのか、このタイムを上回るドライバーは中々現れなかった。
そんな中、ミューラーは1分50秒813を記録し、自らトップタイムを更新した。しかし直後には、ロッケンフェラーもそれに肉薄するタイムで2番手につけた。
キャシディはセッション終了直前に13番手タイムを記録すると、さらに最後のアタックへ。セクター1では自己ベストペースだったものの、最終的にタイム更新ならず16番手で予選を終えた。
キャシディの前を走っていたロッケンフェラーは、土壇場でミューラーを上回るタイムを記録。しかしロッケンフェラーはRace1で黒白旗(警告)の掲示を受けており、これがシーズン3度目の警告だったために5グリッド降格ペナルティを受けることに。これにより、Race2決勝をポールポジションからスタートするのは予選2番手タイムだったミュラーとなる予定だ。
ハンコックのウエットタイヤに手を焼いている日本勢は、キャシディの16番手が最上位。Race1の予選で6番手、決勝で9位を獲得したバトンも、この日は19番手。クインタレッリは21番手となっている。
Read Also:
【リザルト】DTM最終戦ホッケンハイム:Race2予選
順位 | ドライバー | クルマ | 周回数 | タイム | 差 | 前車との差 | 平均速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | | Audi RS 5 Turbo DTM | 12 | 1'50.80 | 148.613 | ||
2 | | Audi RS 5 Turbo DTM | 11 | 1'50.813 | 0.013 | 0.013 | 148.596 |
3 | | BMW M4 Turbo DTM | 10 | 1'51.260 | 0.460 | 0.447 | 147.999 |
フルリザルトを見る |
この記事について
シリーズ | DTM , スーパーGT |
イベント | ホッケンハイム II |
執筆者 | 松本 和己 |