“長い直線”のムジェロ、下馬評はドゥカティ有利……でもヤマハにチャンスあり?
ヤマハのマーベリック・ビニャーレスとファビオ・クアルタラロは、長い直線の有るムジェロ・サーキットでのレースでも勝負できるチャンスは有ると考えている。


ムジェロ・サーキットで開催されるMotoGP第6戦イタリアGP。ドゥカティが過去3年間勝利を収めてきたレースだが、ヤマハ勢は勝負するチャンスがあると考えている様子だ。
このコースは1.1キロメートルと長いメインストレート備えている。2017〜2019年(昨年は新型コロナウイルスの影響で中止)のレースはドゥカティが制しており、エンジンパワーと最高速度の面でアドバンテージを持つドゥカティに有利なサーキットだと捉えられている。
Read Also:
一方ヤマハは最高速度でライバルに劣る状況が続いており、2019年のレースでは優勝したダニーロ・ペトルッチから7.4秒差の6位となったビニャーレスが最上位という状態だった。
ただビニャーレス、そしてファビオ・クアルタラロはそうしたドゥカティ側にアドバンテージがあると考えられるコースであっても、ヤマハYZR-M1には大きなポテンシャルがあると主張している。
先日子供が生まれたばかりのビニャーレスは「ああ、これまでとはとても違ったアプローチになる週末になるだろうね」と語る。
「だから基本的に僕のモチベーションはとても、とても高い。このコースは大好きだから、凄く良い週末にできると感じているんだ」
「バイクがとても大きな可能性を秘めていることは分かっている。ル・マンでの(雨が降る前の)最初はとても強さを感じていたし、レースでなにかすごいことができるぞと感じていたんだ」
「勢いそのままに、僕らは良い結果を出せる位置にいると思う」
「ロングストレートがあって、僕らがそこに注意を払わざるを得ないのは確かだ。でもカタール連戦ではヤマハが勝ってきたし、できると信じる必要がある」
ムジェロ・サーキットの最終コーナーがローギヤの加速ゾーンとなっていることも、ヤマハにとっては助けになるのか? そうビニャーレスに尋ねてみると、彼はそれを肯定して次のように語った。
「その通り。僕もその点についてはとても良いコトだと思っている。ル・マンではどういうわけかバイクが加速でとても強力に感じられていたんだ」
「ただドゥカティはとても強いから簡単ではないだろう。だけど僕らもどうにかして良くはできる。シケイン、そして最終コーナーを可能な限り速く通り抜け、フィニッシュラインまでドゥカティに対抗できるかどうかを確かめてみたい」
またチームメイトのファビオ・クアルタラロはこうしたビニャーレスのコメントに賛同。マシンのフィーリングも良いため、いいレースを期待しているという。
「僕は正直に言って凄く良いレースになることを期待している」とクアルタラロ。
「カタールの時は、過去2年ドゥカティが勝っていたからちょっと考えていたところはあったけど、実際は僕らのマシンの感触がとても良かったし、問題はなかった。直線が僕らの強みではないことは分かっている。だけどここにはコーナーもたくさんある」
「高速コーナーの多くで凄くフィーリングは良い。普段通りに週末を始めていく必要があるだけだ。ドゥカティの過去3年間の勝利やロングストレートがあることなんかは考えずにね。自分たちのペースを作っていけば、日曜日に結果がわかるだろう」
「一番重要なのは、バイクにとても良いフィーリングを感じられていることだ」
Read Also:
最新ニュース
フォーミュラEディルイーヤePrix:ウェーレイン連勝! ポルシェ勢が3戦連続でトップ2占める
フォーミュラEの第9シーズン第3戦ディルイーヤePrixの決勝レースが行なわれ、ポルシェのパスカル・ウェーレインが連勝を果たした。
FIAとF1の間に生じた”亀裂”。今後全面戦争に発展してしまうのか?
FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長の発言に、公式な書簡として”抗議”したF1。両者はこれまで、表面的には良好な関係を築いていたように見えたが、この綻びが発端となり、今後大きな事態に発展する可能性はあるのだろうか?
トヨタWRC代表のラトバラ、『GRヤリスRally2』で全日本ラリー選手権参戦へ。9月のラリー北海道が最有力か
トヨタ世界ラリー選手権チームのヤリ-マティ・ラトバラ代表が、新開発の『GRヤリスRally2』でのラリー出場を目指していることが明らかになった。
持続可能燃料ってレースマシンで使うと何が違う? 未来のMotoGPに向けて開発進めていたスズキに聞いた
世界的な脱炭素への取り組みが高まる中、MotoGPも2024年から燃料の一部に持続可能なバイオ燃料を使用することが義務付けられる。こうした変更はバイクのエンジン開発にどういった影響があるのか? 2022年限りでMotoGPは撤退したものの、事前開発を行なっていたスズキに話を聞いた。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。