登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

岸田総理大臣のF1日本GP来訪実現。背景には開催に向けた関係省庁への説明が……”脱マイナースポーツ化”の追い風に?

F1日本GPを主催したホンダモビリティランドは、3年ぶりの開催に向けて関係省庁に行なった説明が、岸田文雄総理大臣の鈴鹿サーキット来訪が実現するキッカケになったのではないかと語った。

Fumio Kishida, Prime minister of Japan

写真:: Red Bull Content Pool

 3年ぶりの開催となったF1日本GP。様々なトピックが飛び交う中で、岸田文雄首相がF1を訪れたことも大きな話題を呼んだ。その経緯についてグランプリを主催したホンダモビリティランドは、2022年のF1開催に向けて政府側にアピールをしてきた結果だと明かした。

 岸田首相は決勝日の10月9日(日)にF1日本GPの舞台となった鈴鹿サーキットを訪れ、表彰台で挨拶を行なった後、決勝レース前に行なわれたスタートセレモニーにも参加。元F1ドライバーであり現在は衆議院議員を務める山本左近の説明を受けつつ、F1の現場を視察した。

 日本の総理大臣が公式にF1を訪れたのは今回が初。全モータースポーツのレースを振り返っても、これまで一度の事例もなかった。ホンダモビリティランドの田中薫社長は、日本におけるモータースポーツの文化的・社会的地位向上に大きく寄与する出来事になったと考えている。

「お越し頂けて非常に良かったと思います」

 そう田中社長は来訪を振り返る。

「国の代表という形で、総理大臣がモータースポーツの舞台に来場されたというのは初めてのことなんです。日本のプレゼンス、モータースポーツの社会的な地位を向上させていくという観点では、非常に大きな一歩だと思います」

「野球や相撲などといったスポーツには行かれていますが、他のレースも含めモータースポーツではありませんでした。ヨーロッパでは王室とか国家元首とか、大統領がレースに顔出すというのは割と普通ですが、日本は今回が初めて。モータースポーツの地位向上という観点では、日本にとって大きな一歩だったと思います」

「モナコはある意味、王室や貴族の文化からできたモノそのものなのでしょうが、『オリンピック、ワールドカップ、F1』というのは、3点セットで国を挙げての大事なイベントだと思います。日本でもモータースポーツが文化として根付いていく必要がありますし、これを契機にだんだんと日本でも変わっていくのではないかと思います」

「文化度が上がるという観点では、すごく良い追い風になったなと思いますね」

 そして岸田首相がF1日本GPを訪れた経緯について、次のように田中社長は説明する。

「今年はやはり3年ぶりの開催をどうしても実現したいということで、関係省庁を始め本当に色々とご協力頂けました」

「私たちがずっとアピールしてきたのは、日本のプレゼンス、そして国際親善と自動車産業の啓蒙です。自動車産業は日本の基幹産業ですから、最高のテクノロジーのF1で、日本の自動車産業の地位を上げていくということです」

「そしてF1の経済効果は絶大です。やはりこれだけのお客様がやって来られて、3000人近くの関係者が入国してきます。そうしたところからの公共性や公益性というのは、十分に持っているスポーツイベントですから、こうした点をに一生懸命ご説明して、入国関連など色々な形で本当にご協力頂きました。そうしたところから、最終的には総理がご視察に来てくれたというところだと思います」

Fans arrive at the circuit

Fans arrive at the circuit

Photo by: Zak Mauger / Motorsport Images

 日本にはホンダやトヨタ、日産を始め、四輪・二輪を問わず名だたるメーカーが数多く存在している一方で、野球やサッカー、相撲などのスポーツと比較すると、モータースポーツがマイナーであるということは否めない。今回の岸田総理のF1訪問によって、そうした要人が来訪する弾みとなるかもしれない。しかし、それのみで日本のモータースポーツにおける公益性が向上していくという訳ではない。

 1980~90年代におけるかつてのF1ブームは、「ある意味ファッション的な感じ」だったと回想する田中社長。将来的に文化として根付いていくためには、F1を身近な存在として捉えてもらうことがカギになるとの考えを示した。

「もう少し認知度を高めないといけないというところです」

 そう田中社長は語る。

「皆さんがそれを長年やってこられたのでしょうが、野球や相撲などに比べるとまだ足りません。どんな一般の人にお会いしても、『F1をやっている会社です』と言うと『すごいですね』と仰ってくれますが、自分ではあまり見に行ったことはない、あまり関心がないという感じです」

「昔はフジテレビがまだ無料放送をやってくれましたが、今はありません。専門メディアもそうですが、もう少し一般的なところで、普通の生活の中で知り得るように、仕掛けを作っていかないといけません」

「F1における”中身の理解”という点で、どうキッカケを作るべきかということです。それはNetflixかeスポーツなのか……いわゆるZ世代の方にも理解を深め、身近なところにF1を置いてもらうことが一番大事だと思います」

「我々はサーキットですから、メーカーやプロモーター、F1はもちろんスポンサーさんなども関わってくる業界全体の話です。オリンピックやサッカーのように、もう少しモータースポーツを社会現象にしていきたいですね」

 そしてスポーツとしての側面だけでなく、技術の側面でもF1はアピールしていける点があるとして田中社長はこう続ける。

「F1は2030年に向け、カーボンニュートラル化とかオフセットという点においては一番厳しい目標を立てて、サステナビリティプランを発表しています。我々もそこへ追従していかなくてはなりません」

「エネルギー関連やリサイクル関連という点では、F1は世界をリードしていく存在のひとつだと思います。そういう観点でももっと知ってもらいたいので、関わっている人全員で頑張っていきたいですね」

 
関連ニュース:

Be part of Motorsport community

Join the conversation
前の記事 ルクレールに敗れランキング2位逃したペレス。レッドブル代表が2ストップ作戦を説明「どうせカモにされるくらいなら、とトライした」
次の記事 岸田総理のF1日本GP訪問をアテンドした山本左近、モータースポーツへの関心を実感? 「もっと見ていたかったという気持ちをすごく感じた」

Top Comments

コメントはまだありません。 最初のコメントを投稿しませんか?

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本