17号車REAL RACING、タイトル争い残れるか? 松下信治「すべては今週末次第。優勝を狙うしかない」
17号車Astemo NSX-GTの松下信治は、GT500のタイトル争いに残るためには、今週末のオートポリスで好成績を出すしかないと語った。


松下信治と塚越広大の17号車Astemo NSX-GTは、スーパーGT第7戦オートポリスに臨むが、今回のレースでなんとしても好結果を出して、タイトル争いに残ると松下は意気込んだ。
松下/塚越の17号車は、ホンダ勢トップのランキング5番手につけているが、ウエットコンディションで行なわれた第6戦SUGOは厳しいレースとなり12位ノーポイント。残り2戦で、ランキングトップの3号車CRAFTSPORTS MOTUL Zに対して20ポイント差をつけられている。
松下と塚越は、SUGOの予選で2段階の燃料リストリクター制限を受けながらも5番手獲得と健闘。23号車MOTUL AUTECH Zのペナルティにより、決勝レースを4番手でスタートした。
ドライコンディションでレースが進めば、好結果も期待できる展開だったが、雨が降り出したことで17号車はポジションダウン。松下は17周目にピットインしたものの、コンディションに合わないコンパウンドのタイヤを装着していまい、さらに無線が機能しないなどのトラブルにも見舞われた。
33周目に2度目のピットインで塚越にドライバー交代した時点で、ポイント圏外に。最終的に2周遅れの12位に終わった。
松下は「ラジオのアンテナに問題があって、チームとうまくコミュニケーションが取れませんでした」と説明する。
「レインタイヤのコンパウンドを間違えてしまい、2~3周でタイヤがダメになり、ペースが上がりませんでした」
「上手くコミュニケーション出来ず、(早めにピットインして別のコンパウンドのタイヤに交換せず)ステイアウトしたことで、少なくとも30秒はロスしました」
「予選は素晴らしかっただけに、悔しいです。ミシュランタイヤ勢に勝つことは不可能でしたが、4位か5位には入れていたはずで、チャンピオンシップでも良い位置につけることができていたはずです」
サクセスウェイトが半減される第7戦だが、ランキング首位の3号車と同2番手の12号車カルソニック IMPUL Zは燃料リストリクターの制限が残り、出力が絞られているため、松下はランキング上位勢とのギャップを縮めることができると考えている。ただ少なくとも3号車を上回り、ギャップを縮めることができなければ、17号車のチャンピオン獲得の可能性はなくなってしまう。
「今は燃料リストリクターがないので、予選で3番手以内に入り、優勝を狙うしかありません」
「僕たちはホンダ勢の中でトップですが、日産勢とのギャップを縮めなくてはいけませんし、少なくとも彼ら(3号車)に勝たなければいけません」
「すべては今週末次第です。上手くやれば、もてぎでチャンスがありますが、でも今度苦戦することになれば、チャンスはなくなってしまいます」
「もてぎには自信がありますし、今年はもう富士でのレースがないのも嬉しいです。でも今週末はパフォーマンスを発揮しなくてはいけません」
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() |
|
![]() |

WEC富士の復活は重要だけど……ショーとしてはスーパーGTの方が上手?:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
東京オートサロン2023、1月13~15日に開催。新年告げるカスタムカーの祭典

最新ニュース
FIAとF1の間に生じた”亀裂”。今後全面戦争に発展してしまうのか?
FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長の発言に、公式な書簡として”抗議”したF1。両者はこれまで、表面的には良好な関係を築いていたように見えたが、この綻びが発端となり、今後大きな事態に発展する可能性はあるのだろうか?
トヨタWRC代表のラトバラ、『GRヤリスRally2』で全日本ラリー選手権参戦へ。9月のラリー北海道が最有力か
トヨタ世界ラリー選手権チームのヤリ-マティ・ラトバラ代表が、新開発の『GRヤリスRally2』でのラリー出場を目指していることが明らかになった。
持続可能燃料ってレースマシンで使うと何が違う? 未来のMotoGPに向けて開発進めていたスズキに聞いた
世界的な脱炭素への取り組みが高まる中、MotoGPも2024年から燃料の一部に持続可能なバイオ燃料を使用することが義務付けられる。こうした変更はバイクのエンジン開発にどういった影響があるのか? 2022年限りでMotoGPは撤退したものの、事前開発を行なっていたスズキに話を聞いた。
WRCチーム、テスト削減で”出張”も逆にコスト増? 雪ラリー対策でフィンランドやエストニアのラリーに参戦
トヨタ、ヒョンデ、M-スポーツは、来月のWRCラリー・スウェーデンに向けて、フィンランドとエストニアの国内ラリーで、テスト走行に臨むようだ。
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。
次の 2 つのオプションがあります。
- サブスクライバーになります。
- 広告ブロッカーを無効にします。