「クルマ好きだからこそできるカーボンニュートラルの道がある」トヨタが名車『AE86』を水素エンジン車、EV車に改造

TOYOTA GAZOO Racingは東京オートサロン2023にて、カーボンニュートラルに対応したAE86型カローラレビン、スプリンタートレノを公開した。

「クルマ好きだからこそできるカーボンニュートラルの道がある」トヨタが名車『AE86』を水素エンジン車、EV車に改造
Listen to this article

 1月13日に開幕した東京オートサロン2023。TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は先陣を切る形でプレスカンファレンスを実施し、トヨタ自動車の豊田章男社長と、同社のGAZOO Racing Companyの佐藤恒治プレジデントが登壇した。

 豊田社長は冒頭の挨拶で、クルマ好きの思いを世界に発信していくとして、「クルマ好きだからこそできるカーボンニュートラルの道がある」「クルマ好きを誰ひとり置いていきたくない」をテーマに掲げた。

 カーボンニュートラル実現のため、世界的に自動車の電動化が叫ばれている中、トヨタは“選択肢を広げる”ための活動として水素エンジンの開発などを行なってきた。実際のところ、新車として発売される車両を将来的に全てBEV(バッテリーEV)にしたとしても、既に街を走る無数のガソリン車があるため、新車販売のEV化だけではカーボンニュートラルの実現は難しい。

 そういった点からも、現在市場に出回っているガソリン車のカーボンニュートラル化も課題のひとつ。豊田社長は「カーボンニュートラルになっても愛車に乗り続けたい」というクルマ好きの思いを体現した、ふたつの車両の紹介した。それがトヨタを代表する名車、AE86型のカローラレビン/スプリンタートレノだった。

 ただこの2台は普通のAE86ではない。カローラレビンはBEVに、スプリンタートレノは水素エンジン車に改造されているのだ。それぞれドアには『電気じどう車』『水素エンジン車(実験用)』と書かれており、漫画『頭文字D』で藤原拓海が乗るAE86の『藤原とうふ店(自家用)』を意識したものと思われる遊び心あるデザインとなっている。

 『AE86 BEV Concept』と名付けられたレビンは、AE86のボディや車重の軽さ、前後の重量バランスは極力維持しつつも、バッテリーEVの特徴である高い駆動力を発揮。またマニュアルトランスミッションも維持されており、従来以上の走りの楽しさを感じられる車両を目指して開発されたものだ。“LEVIN”に隠された“EV”の2文字が緑に輝いているのも洒落が効いているポイントだ。

AE86 BEV Concept(電気じどう車)

AE86 BEV Concept(電気じどう車)

Photo by: Motorsport.com / Japan

 一方の『AE86 H2 Concept』は、スーパー耐久で参戦している水素エンジン車の知見を活かしたトレノ。水素エンジン車の何よりもの特徴は、ガソリンを燃やさず環境に優しい一方で、これまでの内燃機関の技術を流用できるため、音や振動といった内燃機関の魅力をこれまで通り楽しむことができる点。この車両にはMIRAIの高圧水素タンク2本搭載しているが、その他の変更点はそれほど多くなく、改造規模を最小限にとどめているという。

AE86 H2 Concept(水素エンジン車)

AE86 H2 Concept(水素エンジン車)

Photo by: Motorsport.com / Japan

 また会見後半では、TGRがかねてから取り組んでいる『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』の一環として、GRヤリスの特別仕様も発表された。それが『GRヤリス RZ “High-performance・Sébastien Ogier Edition Concept』と『GRヤリス RZ “High-performance・Kalle Rovanperä Edition Concept』である。

 トヨタはGRヤリスをベースとした車両でWRC(世界ラリー選手権)に参戦しており、2021年はセバスチャン・オジェが、2022年はカッレ・ロバンペラがシリーズタイトルを獲得した。そんなふたりの王者に合わせたセッティング、内外装を施したのが上記の2車種というわけだ。

GR Yaris オジェverとロバンペラVer

GR Yaris オジェverとロバンペラVer

Photo by: Motorsport.com / Japan

 これらの発売時期や車両詳細に関しては今後公開されるというが、成約車にはWRC競技車両へその証の掲載、オジェとロバンペラとの懇談機会の提供などが検討されているという。

 
関連ニュース:

シェア
コメント

Motorsport Network、世界中のファンから意見を集めた調査報告書「エリートモータスポーツ2023」を発表

F1技術を受け継ぐホイールが手に入る? ワンメイク供給中のBBS、マグネシウム鍛造の新コンセプトを東京オートサロンで発表

最新ニュース

レッドブルF1代表、文句なしのサウジ”制圧”に「ペレスのベストレースだ!」意見の行き違いも”チーム・ファースト”が最重要

レッドブルF1代表、文句なしのサウジ”制圧”に「ペレスのベストレースだ!」意見の行き違いも”チーム・ファースト”が最重要

F1 F1
サウジアラビアGP

レッドブルF1代表、文句なしのサウジ”制圧”に「ペレスのベストレースだ!」意見の行き違いも”チーム・ファースト”が最重要 レッドブルF1代表、文句なしのサウジ”制圧”に「ペレスのベストレースだ!」意見の行き違いも”チーム・ファースト”が最重要

角田裕毅を負かして今季初ポイント! マグヌッセン、走りに満足げ「良いレースをすることができた」

角田裕毅を負かして今季初ポイント! マグヌッセン、走りに満足げ「良いレースをすることができた」

F1 F1
サウジアラビアGP

角田裕毅を負かして今季初ポイント! マグヌッセン、走りに満足げ「良いレースをすることができた」 角田裕毅を負かして今季初ポイント! マグヌッセン、走りに満足げ「良いレースをすることができた」

FIA、F1サウジGPでのペナルティ撤回騒動でルールの見直しへ。次戦オーストラリアGPまでに明確化目指す

FIA、F1サウジGPでのペナルティ撤回騒動でルールの見直しへ。次戦オーストラリアGPまでに明確化目指す

F1 F1
サウジアラビアGP

FIA、F1サウジGPでのペナルティ撤回騒動でルールの見直しへ。次戦オーストラリアGPまでに明確化目指す FIA、F1サウジGPでのペナルティ撤回騒動でルールの見直しへ。次戦オーストラリアGPまでに明確化目指す

ルクレール、追い上げるも7位。レースペース不足認め「これが僕たちにできるベストだった」

ルクレール、追い上げるも7位。レースペース不足認め「これが僕たちにできるベストだった」

F1 F1
サウジアラビアGP

ルクレール、追い上げるも7位。レースペース不足認め「これが僕たちにできるベストだった」 ルクレール、追い上げるも7位。レースペース不足認め「これが僕たちにできるベストだった」