ダブルヘッダーの鈴鹿大会がスタート、専有走行は小林可夢偉がトップ
鈴鹿サーキットで行なわれている2020スーパーフォーミュラ第5・6戦。今週最初のセッションとなった専有走行では小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)がトップタイムを記録した。

鈴鹿サーキットでの2020スーパーフォーミュラ第5戦・第6戦を週末に控え、1時間の専有走行が行なわれ、小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)がコースレコードから0.055秒差に迫る1分35秒962でトップタイムを記録した。
Read Also:
今回の鈴鹿大会は、土曜日に第5戦の予選・決勝、日曜日に第6戦の予選・決勝を行なうという変則スケジュールとなっている関係で、専有走行とフリー走行セッションは12月4日(金)に実施されることとなった。
昨晩は一時雨に見舞われた鈴鹿サーキット周辺だが、今日は朝から雲ひとつない青空が広がり、ドライコンディションで今週最初のスーパーフォーミュラの走行が始まった。
普段はシーズン前の公式テストなどで使用される鈴鹿だが、今年は新型コロナウイルスの影響で、各チームとも今季初の鈴鹿でのSF走行となった。そういったこともあり、各車とも慎重な走り出しをみせていた。
その中でセッション序盤に上位を独占したのがITOCHU ENEX TEAM IMPUL勢。平川亮が1分38秒024をマークしてトップに立つと、関口雄飛も1分38秒266で2番手につけた。
それを上回ったのが、先週のスーパーGTで自身2度目のGT500チャンピオンに輝いた山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。開始15分のところで1分36秒699をマークし、ライバルを大きく引き離した。これに続いて各車ともペースを上げていこうかというところで、シャルル・ミレッシ(Buzz Racing with B-Max)が1コーナーでコースオフし赤旗中断となった。
ミレッシはグラベル上にマシンを止めただけでマシンにダメージはなく、車両回収を終えて残り30分をきったところでセッションが再開された。ここからは各車ともロングランのメニューをこなしていたのか、あまりタイム更新はみられなかったが、ラスト5分を切ると予選を想定したタイムアタックを開始した。
ここでトップタイムを記録したのが小林。2017年開幕戦で中嶋一貴が記録した1分35秒907のコースレコードから0.055秒差に迫る1分35秒962をマークした。これに続いたのが前戦オートポリスで優勝した野尻智紀(TEAM MUGEN)、3番手には牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)が続き、ホンダ/M-TECエンジン勢が上位に食い込んだ。
Read Also:
最新ニュース
「2023年FIA国際スポーツカレンダー登録」の申請一覧発表。F1日本GPは10月上旬、国内レースは今年とほぼ同じ日程か
2023年FIA国際スポーツカレンダー登録申請一覧が発表され、スーパーGTやスーパーフォーミュラ、そして日本で開催される世界選手権レースの予定スケジュールが明らかとなった。
名門トムスで苦闘するジュリアーノ・アレジ、今は“我慢の時”?「小さな一歩を積み重ねることが重要」
今季からスーパーGTとスーパーフォーミュラにフル参戦しているジュリアーノ・アレジは、自分には結果を残す力があるという自信を持ち続けており、小さな一歩を積み重ねることが重要だと語った。
夢ではなく、必然だった。日本で頂点を極めた本山哲のF1挑戦【F1“テスト”経験者の追憶】
F1参戦こそ叶わなかったものの、テストドライブなどでF1を経験したドライバーは数多くいる。今回はジョーダンとルノーでのF1ドライブ経験を持つ本山哲に当時を振り返ってもらった。
【インタビュー】F1漫画の先駆け「赤いペガサス」の村上もとか氏が原画展示会を開催中。“F1漫画”執筆のいきさつとは
「JIN-仁-」「龍-RON-」といった人気漫画を執筆してきた村上もとか氏。今年デビュー50周年を記念した展示会が現在東京都の弥生美術館で開催中だ。motorsport.comは村上氏にインタビューを実施し、日本におけるF1ブームの先駆けとなった「赤いペガサス」について話を伺った