2023年のF1”新車”発表の第1号! アルファロメオC43を先代と比較、オフシーズンの進化やいかに?
アルファロメオF1が2023年シーズンの新車『C43』を発表した。昨年とは明らかに違うマシンを発表したのは彼らが1番のり。どこが変化しているのか比較してみよう。

アルファロメオF1は、2月7日に2023年シーズンを戦うニューマシン『C43』を発表したが、その姿は明らかに昨年のマシンであるC42とは違っていた。
これまでにハースやレッドブル、ウイリアムズがローンチイベントを実施し、一応のマシン発表を済ませているが、いずれも前年のマシンと比べて目立った変更点は見当たらず。ハースとウイリアムズは「カラーリング発表」としっかりと謳っていた。レッドブルも、新車発表というよりもフォードとの提携を発表する場として使った感がある。
アルファロメオもバーレーンでのプレシーズンテストにまた違ったマシンを持ち込む可能性はあるものの、発表されたマシンが新車のエッセンスを多分に含んでいるのは間違いないだろう。
そこですでに明らかになっているC43の画像を左側に、C42を右側に並べ、冬の間にどんな変化を遂げているか比べて見ていこう。なお、C42の写真はできるだけシーズン終盤からピックアップしている。


マシン正面上方から。インダクションポッドの開口部が4つに増えていることや、サイドポンツーンが大きく変更されていることが分かる。サイドポッドの開口部が横に細長くなっているのも明らかだ。


フロントウイングをアップで。フロントウイング自体はあまり変更されていないが、よくアップデートされる部分でもあり、テストではまた変化が生じる可能性もある。


マシン正面から。サイドポッド開口部の違いがより顕著に分かる。今季から大型化されたサイドミラーの位置関係にも注目。


マシン側面から。C43のエンジンカバーには明確な段差がつけられているのがよく分かる。フロアエッジは大きく変化。新車がノコギリの歯のようになっているのは大きな違いだ。


エンジンカバーを後方から。サメのエラのように開けられたスリットで、気流をコントロールしようとしているのだろう。新車は上下段共にスリットが配置されている。


エンジンカバー後端部の違いがよく分かる。C43はリヤウイングおよびビームウイングに気流を導き、有効活用しようとしている意図が見えてくる。一方でサイドポンツーンは、ディフューザー上部に気流を流そうとしているように見える。


マシンを後方から。ディフューザーをよく見ると、C42はスクエアな形状をしているのに対して、C43はディフューザーの角が丸く処理されている。エンジンカバーの開口部とビームウイングの位置関係もよく分かる。
チーム再建のキーマンになるか? ウイリアムズF1のボウルズ新代表、関係者から全幅の信頼集める
F1での政治的発言締め付けに「ドライバーはみんな懸念している」とウイリアムズのアルボン。FIAとのオープンな対話求める
Subscribe and access Motorsport.com with your ad-blocker.
フォーミュラ 1 から MotoGP まで、私たちはパドックから直接報告します。あなたと同じように私たちのスポーツが大好きだからです。 専門的なジャーナリズムを提供し続けるために、当社のウェブサイトでは広告を使用しています。 それでも、広告なしのウェブサイトをお楽しみいただき、引き続き広告ブロッカーをご利用いただける機会を提供したいと考えています。