WRCで勝つための”武器”。トヨタ、GRヤリスを東京オートサロンで世界初公開
トヨタは、幕張メッセで開幕した東京オートサロン2020において、”GRヤリス”を世界初公開した。

トヨタは、1月10日(金)に幕張メッセで開幕した『東京オートサロン2020』において、”GRヤリス”を世界初公開した。
2017年に世界ラリー選手権(WRC)に復帰したトヨタは、2018年にマニュファクチャラーズタイトルを獲得。2019年にはオット・タナクがドライバーズチャンピオンに輝くなど、多くの成功を収めてきた。
WRCで得られた学びが惜しみなく投入され、WRCを勝ち抜くために生まれたホモロゲーションモデルであるGRヤリスは、新開発の1.6リッター直列3気筒ターボエンジンを搭載。その出力は272PSに達する。
駆動方式は、新たに開発された”GR-FOUR”と呼ばれるスポーツ4WDシステム。セリカGT-FOUR以来、20年ぶりとなった4WDスポーツ車の開発には試行錯誤が続けられたという。ボディもベースのヤリスとは異なり専用開発の3ドアで、ルーフがカーボン製、エンジンフードやドアパネルはアルミ素材で作られた。
『GR Factory』と呼ばれるコンベアレスのファクトリーを新設し、GRスポーツカーを専用ラインで生産性を落とすことなく対応できるようになったとしている。
発表会に登壇したGAZOO Racing Companyの友山茂樹プレジデントは、「従来のトヨタ車では考えられない、スーパーホットハッチとなりました。まだ、マスタードライバーであるモリゾウからは合格点をもらっていません。発売ギリギリまでたゆまない改善が続けられています」とコメントした。
そのモリゾウこと、トヨタの豊田章男社長はビデオメッセージに登場し、「トヨタのスポーツカーを取り戻したい。ずっとそう思ってきました」と語った。
「このGRヤリスは、世界で勝つためにトヨタがいちから作ってきたスポーツカーです。市販車をレースに使えるように改造するのではなく、レースに勝つためにお客様に乗っていただく車をどうするべきかという、逆転の発想で作り出した車です」
また、豊田社長は発表会にもサプライズ登壇。友山プレジデントと共にフォトセッションに参加した。
なお先行予約限定モデルとなる、特別仕様車 RZ“First Edition”のWEB予約は本日からスタートするという。RZ“First Edition”は3,960,000円(税込)、RZ“High-performance・First Edition”は4,560,000円(税込)と発表されている。
TOYOTA GAZOO Racingブース(東ホール812)ではGRヤリスに加え、2020年参戦モデルのヤリスWRCやGRスープラのスーパーGT参戦車両、GT4車両、2019年のル・マン24時間レースで総合優勝したTS050 HYBRIDなどのレーシングカーが展示される他、WRC参戦体制発表会や数多くのトークショーが予定されている。
Read Also:
最新ニュース
フェラーリのF1マシンが高速道路を爆走!? チェコでお騒がせフォーミュラカー再び
チェコ共和国の高速道路で、フェラーリF1を模したマシンが走行している姿が確認された。数年前にも目撃されていたこの”謎”のF1マシンをドライブしている人物が、捕まるリスクを厭わない”度胸”の持ち主なのは確かだろう。
レゴブロック製のボンドカー! 実物大アストンマーチンDB5登場……スパイカーらしくギミック再現も
イギリス・ロンドンに位置する世界最大のレゴ販売店舗で、ジェームズ・ボンドが乗っている車として有名なアストンマーチンDB5のレゴによる実物大作例が展示されている。
カワサキ、開発中の電動&ハイブリッドバイクを世界初公開! カーボンニュートラルへの取り組み加速
カワサキモータース株式会社は、第43回鈴鹿8時間耐久ロードレースのファン向けイベントで、開発中の電動バイクおよびハイブリッドバイクを披露した。
【インタビュー】F1漫画の先駆け「赤いペガサス」の村上もとか氏が原画展示会を開催中。“F1漫画”執筆のいきさつとは
「JIN-仁-」「龍-RON-」といった人気漫画を執筆してきた村上もとか氏。今年デビュー50周年を記念した展示会が現在東京都の弥生美術館で開催中だ。motorsport.comは村上氏にインタビューを実施し、日本におけるF1ブームの先駆けとなった「赤いペガサス」について話を伺った