F1オーストラリアGPの前座レースにバリチェロ、フィジケラらが参戦!
F1開幕戦オーストラリアGPのサポートレースとして開催される『S5000』には、ルーベンス・バリチェロ、ジャンカルロ・フィジケラ、ジャック・エイトケンらがスポット参戦する。

メルボルンのアルバートパーク・サーキットで開催されるF1開幕戦オーストラリアGP。そのサポートレースとして、オーストラリアを拠点とするフォーミュラカーシリーズ『S5000』の2020年シーズン開幕戦が行なわれるが、そこにはふたりの元F1ドライバーがスポット参戦する。
まずひとり目は、1993年〜2011年までF1で長きにわたって活躍したルーベンス・バリチェロだ。バリチェロはアルバートパークでのF1オーストラリアGPに実に16回出走しており、最高位は2位(4回)となっている。
S5000は今季から本格的な選手権がスタートするシリーズだが、バリチェロは昨年行なわれた“旗揚げ”のエキシビションレースにも参戦している。
ふたり目はジャンカルロ・フィジケラ。ルノー時代の2005年にオーストラリアGPを制したフィジケラは、2009年限りでF1を引退した後はスポーツカーレースを中心に活躍しており、フォーミュラカーでのレースは久々となる。
バリチェロとフィジケラは、共に47歳。F1界のレジェンドが、多くのF1ファンを前にどんな走りを見せるかに注目だ。
またこのレースには、FIA F2のドライバーであり、ウイリアムズF1チームのテストドライバーでもあるジャック・エイトケンもスポット参戦する。フィジケラとエイトケンは初のS5000参戦に先立ち、5リッターV8エンジンを搭載したマシンのテスト走行を行なった。
“現役”でハイパワーなフォーミュラマシンをドライブしているエイトケンは、S5000マシンの印象について次のように語った。
「僕が普段乗っている(F2の)マシンとは全く違った印象だ」
「僕はもう少しダウンフォースのあるマシンに慣れている。このマシンは(F2マシンと)同じパワーと重量があるけど、高速での空力効果はあまりない印象だ」
「タイヤもけっこう硬いし、慣れるのに少し時間がかかりそうだけど、とても楽しいよ。第一印象としてはとても良い」
一方、久々のフォーミュラカーレース参戦となるフィジケラは、次のようにコメントした。
「S5000のマシンはとても印象的だ」
「今週末アルバートパークに帰ってこられることをとても嬉しく思う」
「僕の最初のF1レースは1996年にそこで行なわれたオーストラリアGPだし、2005年には優勝もしている。とても良い思い出があるよ」
「今回テストしたコースはタイトなコーナーが多かったけど、アルバートパーク・サーキットはS5000のパワーの高さを感じるには絶好のサーキットだと思う」
【DAZN 2ヵ月無料キャンペーン実施中】
F1開幕を記念して、DAZN×motorsport.comのコラボレーション企画”DAZN2ヵ月無料キャンペーン”を実施中。下記バナーをクリックしてDAZNに入会すると、通常1ヵ月の無料期間が2ヵ月に延長される。キャンペーン期間は3月15日まで。
Read Also:

Jack Aitken
Photo by: S5000
最新ニュース
角田裕毅に続け! 荒尾創大、野村勇斗がSRS-Formulaスカラシップ獲得
鈴鹿サーキット・レーシングスクール・フォーミュラのスカラシップ選考会が11月25日に終了。荒尾創大、野村勇斗がスカラシップを獲得した。
GT300参戦中の片山義章、豪州フォーミュラS5000の『タスマンシリーズ』に参戦。チームメイトに元F1ドライバーのメリ
片山義章は、オーストラリアで開催される『S5000 タスマンシリーズ』に、スーパーGT参戦の合間を縫って参加する。
Juju、今季もデンマークF4参戦へ。フィッティパルディJr.との“2世ドライバー対決”も実現
Juju(野田樹潤)は昨年に引き続き、2021年もデンマークF4に参戦することとなった。
Juju、アメリカF4参戦見送りを発表。開幕戦FPではトップタイムも「多岐にわたる問題」が解決せず
アメリカの『F4 UNITED STATES CHAMPIONSHIP』に参戦予定だったJuju(野田樹潤)は、同シリーズの参戦を見送ることを発表した。