F1スペインFP1:総合力問われるカタルニア、ボッタス首位も僅差でフェルスタッペン続く。角田裕毅11番手

F1第4戦スペインGPのフリー走行1回目は、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマーク。アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は11番手となった。

F1スペインFP1:総合力問われるカタルニア、ボッタス首位も僅差でフェルスタッペン続く。角田裕毅11番手
Listen to this article

 F1第4戦スペインGPのフリー走行1回目が行なわれ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンを抑えてセッション首位となった。

 今回の舞台はバルセロナのカタルニア・サーキット。様々なタイプのコーナーを備え、マシンの総合力が試されるコースだ。今季は例外的にバーレーンでプレシーズンテストが行なわれたが、近年プレシーズンテストが開催されてきたサーキットでもあり、各チームは豊富な走行データを持っているだけに、シーズン序盤の勢力図がよりはっきりと見えてくる可能性があるグランプリだと言える。

 60分のセッションがスタートすると、キミ・ライコネンに代わってFP1を担当するロバート・クビサ(アルファロメオ)、ジョージ・ラッセルに代わって走行のロイ・ニッサニー(ウイリアムズ)を含め、各車が続々とインスタレーションラップをこなしていくが、ニキータ・マゼピン(ハース)がピットアウト直後にターン7で挙動を乱し、コースオフする場面もあった。

 セッション序盤はほとんどのマシンがハードタイヤを履いて周回。一方、これがホームレースのフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)だけはソフトタイヤで走行を開始し、一時タイムシートのトップにも立った。各車少しずつタイムを向上させていきながら、マシンとコースの感触を確かめた。

 セッション後半に入ると、各車が新品のソフトタイヤに履き替え、アタックをし始める。最初に動き、アタックしたセバスチャン・ベッテル(アストンマーチン)がトップタイムを塗り替えた。その後、メルセデス勢もアタックを開始し、オーダーが次々と入れ替わっていった。

 残り時間16分となる頃、改修され路面が再舗装されたターン10でクビサがスピン。グラベルにスタックしてしまい、セッションは赤旗中断となった。

 約7分程の走行中断の後、セッションが再開されると、レッドブル勢を含めまだ2セット目のタイヤを使用していないマシンが、ソフトタイヤを履き続々とコースイン。混雑するコース上でアタックし、タイムを出していった。

 最終的にセッションをトップで終えたのはボッタス。赤旗中断前にソフトタイヤを装着して最初のアタックで僚友ルイス・ハミルトンに僅差で続く2番手につけると、2度目のアタックでさらにタイムを0.3秒更新。1分18秒504でセッショントップとなった。ハミルトンは3番手となっている。

 フェルスタッペンは、セッション序盤に縁石でフロントウイングにダメージを受けたとして、しばらくガレージでマシンがリフトアップされる場面もあった。ソフトタイヤでのアタックは赤旗中断後。最初のアタックをトラフィックで断念したが、翌周に再アタックし、ボッタスと0.033秒差の2番手となった。セルジオ・ペレス(レッドブル)は9番手。好ペースだった2度目のアタックでは、セクター3でトラフィックに前を塞がれてしまい、タイムアップできなかった。

 これまでの3レースと同様、スペインGPでもメルセデスとレッドブルの激戦が繰り広げられる予感が漂うFP1となった。

 中団争いを牽引するランド・ノリス(マクラーレン)は、このセッションも好調で4番手。ただフェラーリのシャルル・ルクレール、カルロス・サインツJr.が5番手、6番手に続いている。さらにフェラーリ勢はミディアムタイヤでベストタイムを記録している。

 前戦ポルトガルGPは苦戦したアルファタウリ・ホンダはピエール・ガスリーが7番手。角田裕毅は11番手。角田は2度目のアタックでタイムを更新しようとしていたタイミングで赤旗が出てしまったが、ハードタイヤでの走行時はガスリーと遜色ないタイムを記録していた。

 前戦ポルトガルGPで登場したアップグレードを導入したセバスチャン・ベッテルは8番手、チームメイトのランス・ストロールも10番手と、アストンマーチン勢もまずまずの滑り出しとなっている。

 

Read Also:

順位 ドライバー 周回数 タイム 前車との差 平均速度
1 Finland バルテリ ボッタス 25 1'18.504     213.466
2 Netherlands マックス フェルスタッペン 19 1'18.537 0.033 0.033 213.377
3 United Kingdom ルイス ハミルトン 22 1'18.627 0.123 0.090 213.132
4 United Kingdom ランド ノリス 24 1'18.944 0.440 0.317 212.277
5 Monaco シャルル ルクレール 25 1'18.996 0.492 0.052 212.137
6 Spain カルロス サインツ Jr. 22 1'19.020 0.516 0.024 212.072
7 France ピエール ガスリー 26 1'19.062 0.558 0.042 211.960
8 Germany セバスチャン ベッテル 24 1'19.234 0.730 0.172 211.500
9 Mexico セルジオ ペレス 17 1'19.349 0.845 0.115 211.193
10 Canada ランス ストロール 25 1'19.429 0.925 0.080 210.980

シェア
コメント

ルイス・ハミルトン、3度目のローレウス賞を受賞……不平等と戦う社会活動が高く評価

F1スペインFP2速報:ルイス・ハミルトンがトップタイム、角田裕毅は7番手

最新ニュース

デイモン・ヒル、ペレスとフェルスタッペンのタイトル争い激化を予想「ペレスが戦わずして倒れることはない」

デイモン・ヒル、ペレスとフェルスタッペンのタイトル争い激化を予想「ペレスが戦わずして倒れることはない」

F1 F1
サウジアラビアGP

デイモン・ヒル、ペレスとフェルスタッペンのタイトル争い激化を予想「ペレスが戦わずして倒れることはない」 デイモン・ヒル、ペレスとフェルスタッペンのタイトル争い激化を予想「ペレスが戦わずして倒れることはない」

V12の系譜は続く……ランボルギーニ、アヴェンタドール後継機”LB744”の公開日が決定。初のPHEVモデルに

V12の系譜は続く……ランボルギーニ、アヴェンタドール後継機”LB744”の公開日が決定。初のPHEVモデルに

Auto Automotive

V12の系譜は続く……ランボルギーニ、アヴェンタドール後継機”LB744”の公開日が決定。初のPHEVモデルに V12の系譜は続く……ランボルギーニ、アヴェンタドール後継機”LB744”の公開日が決定。初のPHEVモデルに

Moto2小椋藍、手首骨折が影響し開幕戦を欠場へ。第2戦アルゼンチンGPでの復帰を目指す

Moto2小椋藍、手首骨折が影響し開幕戦を欠場へ。第2戦アルゼンチンGPでの復帰を目指す

MOT2 Moto2

Moto2小椋藍、手首骨折が影響し開幕戦を欠場へ。第2戦アルゼンチンGPでの復帰を目指す Moto2小椋藍、手首骨折が影響し開幕戦を欠場へ。第2戦アルゼンチンGPでの復帰を目指す

まだだ、まだ今季F1マシンは終わっていない! メルセデス、コンセプト大幅変更へ舵切るも「今後数戦での改善に期待」とラッセル

まだだ、まだ今季F1マシンは終わっていない! メルセデス、コンセプト大幅変更へ舵切るも「今後数戦での改善に期待」とラッセル

F1 F1
サウジアラビアGP

まだだ、まだ今季F1マシンは終わっていない! メルセデス、コンセプト大幅変更へ舵切るも「今後数戦での改善に期待」とラッセル まだだ、まだ今季F1マシンは終わっていない! メルセデス、コンセプト大幅変更へ舵切るも「今後数戦での改善に期待」とラッセル