登録

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本

ゼネラルモーターズ、早ければ2027年からPUメーカーとしてもF1参戦? 新規参入目指すアンドレッティに追い風

F1参戦を目指すアンドレッティのパートナーとなっているゼネラルモーターズは、早ければ2027年シーズンからパワーユニットマニュファクチャラーとしてF1に参入することを検討しているようだ。

#2 Cadillac Racing Cadillac V-Series.R: Earl Bamber, Alex Lynn, Richard Westbrook

写真:: JEP / Motorsport Images

 キャデラックやシボレーなどのブランドを抱えるアメリカの大手自動車メーカー、ゼネラルモーターズ(GM)は、2027年からF1にパワーユニット(PU)マニュファクチャラーとして参入することを検討しているようだ。

 GMは既にキャデラックを介して、CART王者でありマクラーレンからF1参戦経験もあるマイケル・アンドレッティ率いるアンドレッティ・オートスポートの2026年からのF1参戦計画をパートナーとしてサポートすることが発表されている。

 アメリカでのF1人気が高まりを見せる中、GMの直接的なライバルであるフォードは、レッドブル・パワートレインズに電動技術などを供与する形での提携を発表した。しかしGMは、F1においてそれ以上の存在感を発揮したいと考えている。

関連ニュース:

 元NASCARプログラムのチーフであり、GMのモータースポーツ担当役員であるエリック・ウォーレンは、GMはアンドレッティF1計画に深く関わり、それが今後F1用PUの製造にも繋がるかもしれないと、motorsport.comの姉妹誌である英Autosportの取材に対して語った。ある意味、フォードを揶揄しているようにも聞こえる。

「GMはマシンやデザイン、全てのプロセスに関わることに意欲的だ。どこかの会社が作ったエンジンに、バッジをつけるようなことはしない」

「キャデラックとアンドレッティの関わりはマシン全体に及ぶだろう」

 2026年シーズンからの新規参戦に向けて、ハイテックやパンテーラ・アジアなど複数のチームが関心を示す中、アンドレッティ・キャデラックがFIAに提出した”強力な申請書”が受理された場合、晴れてふたつ目のアメリカンF1チームがグリッドに並ぶこととなる。ただ、少なくとも参戦初年度はカスタマーPUをマシンに搭載することとなるだろう。

 アンドレッティはウェイン・テイラー・レーシングと長期的パートナーシップを結び、ホンダの北米ブランドであるアキュラとしてIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権に参加。ヨーロッパへも裾野を広げる計画を示していた。

 アンドレッティはインディカーでもホンダ製エンジンを使用しており、2026年のPUマニュファクチャラー登録を済ませているホンダ(ホンダ・レーシング)と強固な結びつきを持っている。

 現在ホンダがF1で手を組んでいるレッドブルは、前述の通り2026年以降はフォードと提携することを発表済み。しかも現時点でホンダはあくまでもF1活動を終了させている状態であり、その将来は不透明だ。

 そのため、アンドレッティにとって最も確証のあるPU供給元は、現時点でカスタマーチームのいないルノーということになる。

#10 Wayne Taylor Racing Acura ARX-06: Michael Andretti

#10 Wayne Taylor Racing Acura ARX-06: Michael Andretti

Photo by: Michael L. Levitt / Motorsport Images

関連ニュース:

 ただGMは、早ければ2027年シーズンからの参戦を見据えた独自のPU開発計画を検討しているという。

「2026年以降を考えると、レースに出て競争力を高めたいというのが我々のビジョンだ。そのために、2026年に何をするのが最も合理的かを検討する」とウォーレンは言う。

「もちろん、GMが自社でエンジンを製造することも可能だ」

「2026年のPUマニュファクチャラーは公表されているため、レギュレーション上(2026年からの参戦は)できない。そのため、最短だと2027年になると見ている」

 そして彼は次のように続ける。

「我々はPUに関して検討している。しかしアンドレッティには、すぐにレースに参加できるようなPUパートナーがいる」

 キャデラックは、アメリカ・ミシガン州ポンティアックのGMパフォーマンス&レーシングセンターで、LMDhマシン用の5.5リッター自然吸気V8エンジンを製造している。

 F1用のPUも同様に内製化されるのか、と問われたウォーレンは次のように答えた。

「メーカーがエンジンを100%内製化するということは難しいと思う。メーカーには、常に共に仕事をするテクニカルパートナーがいる。しかし我々にはそれを可能にする能力があると思うのだ」

「我々にできるとは思うが、我々がその選択肢を採るのか、どんな体制で挑むのかは決定していない」

 2026年から導入される新PUレギュレーションでは、既存のV6ハイブリッドターボというコンセプトを引き継ぎつつも、高コストで複雑なMGU-Hを廃止。100%持続可能燃料を使用しつつ、現状よりも電動化を推し進めたPUになる。

 自動車業界ではEV一本化に対する再評価が行なわれる中、フォルクスワーゲン・グループ傘下のアウディがまず2026年からPUマニュファクチャラーとしてF1に参戦することを決定。現在はアルファロメオとして走るザウバーをシャシーパートナーに据え、F1を戦うこととなっている。

 また前出のホンダも、PUのレギュレーションが大きく変更されたこと、カーボンニュートラル化に向けたF1の施策を評価したことから、まだF1復帰を決めたわけではないものの、PU製造者登録は済ませた。

 
関連ニュース:

前の記事 2年目のF1マイアミGP、DRS区間ふたつが短縮へ。同様の措置が取られた前戦アゼルバイジャンではドライバーから批判の声
次の記事 アルピーヌ、アゼルバイジャンではトラブル続発もアップデートは「期待以上」。マイアミとイモラにも新パーツ投入へ

Sign up for free

  • Get quick access to your favorite articles

  • Manage alerts on breaking news and favorite drivers

  • Make your voice heard with article commenting.

Motorsport prime

Discover premium content
登録

エディション

日本