メルセデスF1、痛恨の”マジックボタン”ミスを避けるためにフランスGPに向け小変更を加える?

メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1アゼルバイジャンGPで”マジックボタン”を押してしまったことで、目の前まで迫っていた勝利の可能性を手放してしまうことになった。チームはこの再発を防ぐため、ステアリングに修正を加えたようだ。

Mercedes W12 steering wheel detail

 F1アゼルバイジャンGPの決勝レース終盤、赤旗中断からの再スタート直後にメルセデスのルイス・ハミルトンがターン1を止まりきれずにコースオフしてしまった。このミスについてハミルトンは、”マジックボタン”を押してしまったのが理由だと説明したが、チームはこの再発を防ぐための策を講じたようだ。

 アゼルバイジャンGPの決勝レースは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、タイヤのパンクに起因するクラッシュを起こしたため、赤旗中断となった。そして残り3周というところからレースが再開されることとなった。

 この中断後の再スタートはスタンディングスタートとなったため、まずは各車が隊列を組んで1周のウォームアップランを行ない、それまでの順位でスターティンググリッドにつき、残り2周の超スプリントレースがスタートした。

 ハミルトンはこのウォームアップラップの際、ブレーキバランスをフロントに寄せ、フロントタイヤをしっかりと暖める作業を行なった。このブレーキバランスを瞬時に変えるボタンは、”マジックボタン”とも呼ばれている。

 ハミルトンはグリッドから好加速を見せたが、レッドブルのセルジオ・ペレスとサイド・バイ・サイドになったところで、誤ってこの”マジックボタン”を再度押してしまったという。その結果ターン1を止まりきれずにオーバーランしてしまい、最後尾まで落ちてしまった。そしてわずか2周ではポジションを取り戻すにはあまりにも短すぎ、痛恨の無得点でレースを終えたのだ。

 ハミルトンはこれについて、自身のミスであると告白しているが、メルセデスもミスが起きにくいマシンを提供するために対策を講じるようだ。

 メルセデスのテクノロジー・ディレクターであるマイク・エリオットは、チームがアゼルバイジャンGPの後に公開した動画で次のように語った。

「ルイスはほとんどミスを犯さない。それが、彼が他のドライバーとは違うところだ」

「彼がミスを犯しにくいマシンを用意するのは、我々の義務だ。我々はそのことを共有し、どのように改善できるかを検討する。そして、次のレースに向けて用意しなければいけない」

 フランスGPまでに行なうことができる対策は、ソフトウエアを変更するか、このマジックボタンに保護カバーを取り付けるという程度のモノかもしれない。そしてハミルトンも、ステアリングを掴むポジションを少し修正する必要があるかもしれない。

 

Photo by: Giorgio Piola

 ハミルトンは、右手でクラッチパドルを操作する際、左手はステアリングホイールの左上の角に置いていることが多い。実は今回問題の原因となった”マジックボタン”は、このハミルトンが左手を置くことが多い位置に近いのだ。これが、アゼルバイジャンでミスが起きた一因だった可能性がある。

 エリオットは次のように語った。

「彼は素晴らしいスタートを切った。彼とペレスは並んでターン1に向かい、その後ルイスは曲がる過程でマジックボタンを押してしまった。残念なことに、彼はそれを押したと感じていなかったようだ」

 このマジックボタンの押し間違いが表面化したのは、アゼルバイジャンが初めてだった。しかしブレーキバランスを動かすという仕組みは、新しいモノではない。

 ハミルトンは、2019年以来ずっと同じレイアウトのステアリングホイールを使っている。そして以前使っていたツインパドルのモノではなく、シングル・ウイッシュボーンスタイルのクラッチパドルを好んでいたようだ。

 レースをスタートするにあたって、ステアリングの左上の角に手を置くのは、このパドルのポジションに対応するためのポジションだったはずだ。そしてクラッチの感触を掴み、コントロールするのに役立っていただろう。

Mercedes W12 steering wheel, rear view

Mercedes W12 steering wheel, rear view

Photo by: Mark Sutton / Motorsport Images

 一方でチームメイトのバルテリ・ボッタスは、より短いクラッチパドルを使っている。これによって、レースをスタートする際に、左右どちらも使うことができるようだ。

■マジックボタンとは何をするためのモノか?

 話題のマジックボタンは、前述の通りブレーキバランスを変更するために用意されたモノである。走行中、ドライバーたちは常にステアリング上のスイッチを使い、ブレーキバランスを調整しているが、このマジックボタンを押すことで、通常よりもはるかに極端にブレーキバランスが変動するという。

 通常走行中であれば、フロントのブレーキバランスは50〜60%の範囲内で最適な値に調整する。またソフトウエアでも、MGU-Kで回生されるエネルギー量に基づき、リヤの機械式ブレーキの仕事量を調整する。

Mercedes W12 steering wheel detail

Mercedes W12 steering wheel detail

Photo by: Mercedes AMG

 ただマジックボタンを押すと、ブレーキバランスはほぼ完全にフロント寄りに移動する。アゼルバイジャンでのハミルトンは、誤ってブレーキバランスを90%フロント寄りにしてしまった。そのためフロントブレーキがロックしてしまい、ターン1で減速し切れずオーバーランしてしまったのだ。

 このマジックボタンは、レースに向けた準備のためのツールとして備えられたもの。これを使うことによって、フロントタイヤをしっかりと温めるのだ。今季のタイヤは構造が強化されているため、この機能は特に重要だ。

 ブレーキバランスをフロント寄りにすることで、フロントのブレーキディスクとキャリパーで発生する熱が増える。これがブレーキドラムを介してホイールに放射され、結果としてタイヤ内部の温度が上昇することになる。

 これがハミルトンが採った策であり、再スタートを待つ間のハミルトンのマシンから煙が上がっていたのもそのためだ。

 なおステアリングホイールのディスプレイには、様々な情報が表示される。その中には各タイヤの温度情報もあるため、ドライバーは様々な方法を用いて、各タイヤを最適な温度まで温めることを目指すのだ。

 

Read Also:

シェア
コメント

F1のタイヤ内圧監視強化……各チームは、これまでどんな”トリック”を使っていた可能性があるのか??

タイヤバーストのレッドブルとアストンマーチンは、想定以下の内圧だったとピレリ指摘「でも規則違反はしていない」

F1メカ解説|アルファタウリがシンガポールで投入した大規模アップデート。鈴鹿でも効果を発揮するか?

F1メカ解説|アルファタウリがシンガポールで投入した大規模アップデート。鈴鹿でも効果を発揮するか?

F1

F1メカ解説|アルファタウリがシンガポールで投入した大規模アップデート。鈴鹿でも効果を発揮するか? F1メカ解説|アルファタウリがシンガポールで投入した大規模アップデート。鈴鹿でも効果を発揮するか?

レッドブル、シンガポールGPで新リヤウイングを導入。他チームのトレンドデザインを採り入れ

レッドブル、シンガポールGPで新リヤウイングを導入。他チームのトレンドデザインを採り入れ

F1
シンガポールGP

レッドブル、シンガポールGPで新リヤウイングを導入。他チームのトレンドデザインを採り入れ レッドブル、シンガポールGPで新リヤウイングを導入。他チームのトレンドデザインを採り入れ

F1メカ解説|ハイダウンフォース必須のシンガポール夜間決戦! 各チームが持ち込んだマシンをチェック:F1シンガポールGPピットレーン直送便

F1メカ解説|ハイダウンフォース必須のシンガポール夜間決戦! 各チームが持ち込んだマシンをチェック:F1シンガポールGPピットレーン直送便

F1
シンガポールGP

F1メカ解説|ハイダウンフォース必須のシンガポール夜間決戦! 各チームが持ち込んだマシンをチェック:F1シンガポールGPピットレーン直送便 F1メカ解説|ハイダウンフォース必須のシンガポール夜間決戦! 各チームが持ち込んだマシンをチェック:F1シンガポールGPピットレーン直送便

メルセデス、ハミルトンが不満漏らしたDRS作戦は”ハミルトンを守るため”と主張「対フェラーリに集中していた」

メルセデス、ハミルトンが不満漏らしたDRS作戦は”ハミルトンを守るため”と主張「対フェラーリに集中していた」

F1
日本GP

メルセデス、ハミルトンが不満漏らしたDRS作戦は”ハミルトンを守るため”と主張「対フェラーリに集中していた」 メルセデス、ハミルトンが不満漏らしたDRS作戦は”ハミルトンを守るため”と主張「対フェラーリに集中していた」

F1分析|1ストップ作戦は”若干失敗”。しかしFP2の走行を参考にした、好トライ……ただもうラッセルの発言を信じてはいけない!

F1分析|1ストップ作戦は”若干失敗”。しかしFP2の走行を参考にした、好トライ……ただもうラッセルの発言を信じてはいけない!

F1
日本GP

F1分析|1ストップ作戦は”若干失敗”。しかしFP2の走行を参考にした、好トライ……ただもうラッセルの発言を信じてはいけない! F1分析|1ストップ作戦は”若干失敗”。しかしFP2の走行を参考にした、好トライ……ただもうラッセルの発言を信じてはいけない!

ハミルトン、不発に終わったメルセデスの”DRS作戦”に憤慨「前戦の”サインツ戦法”から思いついたんだろうけど……意味ないよね」

ハミルトン、不発に終わったメルセデスの”DRS作戦”に憤慨「前戦の”サインツ戦法”から思いついたんだろうけど……意味ないよね」

F1
日本GP

ハミルトン、不発に終わったメルセデスの”DRS作戦”に憤慨「前戦の”サインツ戦法”から思いついたんだろうけど……意味ないよね」 ハミルトン、不発に終わったメルセデスの”DRS作戦”に憤慨「前戦の”サインツ戦法”から思いついたんだろうけど……意味ないよね」

鈴鹿でチームオーダーが飛び交ったメルセデス……ドライバーはピリついていないのか? ラッセル「僕としては恨みゼロ。そんなことよりクルマを速くしないと」

鈴鹿でチームオーダーが飛び交ったメルセデス……ドライバーはピリついていないのか? ラッセル「僕としては恨みゼロ。そんなことよりクルマを速くしないと」

F1
日本GP

鈴鹿でチームオーダーが飛び交ったメルセデス……ドライバーはピリついていないのか? ラッセル「僕としては恨みゼロ。そんなことよりクルマを速くしないと」 鈴鹿でチームオーダーが飛び交ったメルセデス……ドライバーはピリついていないのか? ラッセル「僕としては恨みゼロ。そんなことよりクルマを速くしないと」

F1日本GPで唯一1ストップ作戦を採ったラッセル。”ギャンブル”は功を奏さなかったものの後悔なし「ペースを考えれば、まずまずの結果だと思う」

F1日本GPで唯一1ストップ作戦を採ったラッセル。”ギャンブル”は功を奏さなかったものの後悔なし「ペースを考えれば、まずまずの結果だと思う」

F1
日本GP

F1日本GPで唯一1ストップ作戦を採ったラッセル。”ギャンブル”は功を奏さなかったものの後悔なし「ペースを考えれば、まずまずの結果だと思う」 F1日本GPで唯一1ストップ作戦を採ったラッセル。”ギャンブル”は功を奏さなかったものの後悔なし「ペースを考えれば、まずまずの結果だと思う」

メルセデス、リヤのダウンフォース不足は解決できず。ハミルトンはアタックに満足も「これ以上は引き出せない」

メルセデス、リヤのダウンフォース不足は解決できず。ハミルトンはアタックに満足も「これ以上は引き出せない」

F1
日本GP

メルセデス、リヤのダウンフォース不足は解決できず。ハミルトンはアタックに満足も「これ以上は引き出せない」 メルセデス、リヤのダウンフォース不足は解決できず。ハミルトンはアタックに満足も「これ以上は引き出せない」

最新ニュース

F1ドライバーだけどドリフト大好き! エステバン・オコンが熱弁「去年は奥伊吹に行った。筑波はゲームで1000周はしたよ!」

F1ドライバーだけどドリフト大好き! エステバン・オコンが熱弁「去年は奥伊吹に行った。筑波はゲームで1000周はしたよ!」

F1 F1
日本GP

F1ドライバーだけどドリフト大好き! エステバン・オコンが熱弁「去年は奥伊吹に行った。筑波はゲームで1000周はしたよ!」 F1ドライバーだけどドリフト大好き! エステバン・オコンが熱弁「去年は奥伊吹に行った。筑波はゲームで1000周はしたよ!」

MotoGPの2024年カレンダー発表、歴代最多22戦のスケジュールに。日本GPは10月6日決勝

MotoGPの2024年カレンダー発表、歴代最多22戦のスケジュールに。日本GPは10月6日決勝

MGP MotoGP

MotoGPの2024年カレンダー発表、歴代最多22戦のスケジュールに。日本GPは10月6日決勝 MotoGPの2024年カレンダー発表、歴代最多22戦のスケジュールに。日本GPは10月6日決勝

世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」

世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」

F1 F1
日本GP

世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」 世界よ見たか! これが”鈴鹿のF1ファン”だ。外国人記者が見た、日本のF1ファンの素晴らしさ「彼らにとってはF1ドライバーも、エンジニアもチーム代表も、全てがヒーローなんだ」

タイヤに厳しいとされたF1日本GPで4位&6位と善戦したフェラーリ。バスール代表もデグラデーションの改善を実感

タイヤに厳しいとされたF1日本GPで4位&6位と善戦したフェラーリ。バスール代表もデグラデーションの改善を実感

F1 F1
日本GP

タイヤに厳しいとされたF1日本GPで4位&6位と善戦したフェラーリ。バスール代表もデグラデーションの改善を実感 タイヤに厳しいとされたF1日本GPで4位&6位と善戦したフェラーリ。バスール代表もデグラデーションの改善を実感

登録